
宮崎滞在も一週間経過。晴れた日もありましたが梅雨入りしこともあり雨や曇りの日が続いてます。今日は太陽が顔を出したと思うと曇りだし先ほどはパラパラと雨が降り出しました。予報ではむこう一週間は曇り時々雨で梅雨本番といったところでしょうか。
そんな中晴れ予報の日を見計らって星空撮影と年寄り用のNEWボードを小倉が浜でデビューさせました。
まずは初日の出を見るために人が集まるスポット”神戸地区”へ出向いて人生2回目の星空撮影に挑んできました(^^)/丑三つ時に崖の上に車を止め撮影開始です。
白い線は人工衛星でしょうか、光の強弱がないので流れ星ではなさそうです。
中央の縦にうっすら筋があるのが天の川かしら。。。よくわかりません。
延岡の街の灯が入らない場所ですが薄雲が出始め光が入り込んでしまいます。
LEDの懐中電灯を一瞬点けてクルマを浮かび上がらせてみます。
電灯の照射時間が長すぎてしまいました。
目には見えませんが3時半頃には朝焼けをカメラは捉えてました。
実際の暗さはこんなもんです(笑)
みん友のKVKさんと以前伊吹山星空撮影した時のことを思い出しながら、ISOやホワイトバランス、MF(マニュアルフォーカス)の設定、ピント調整など。。。。なかなか難しいです。でも結構楽しい(^^)/
一旦家に戻り少し仮眠を取って小倉が浜に向かいました。今回はここ数年使っているFIREWIREの板とおNEWなMCCOYの板を2枚砂浜に持ち込みました。
初めにおNEWな方から
浮力が大きいのでよく滑ります。がちょっと跳ねますね。ただこれは想定内です。少なくても前の板より波が取り易そうです。
ドルフィンスルー(板を水中に沈めて波を潜り抜けること)がイマイチ沈まない。大きい波の時は手こずりそうです。この日はコシハラサイズでした。
長年使っているFIREWIREでもこの日は乗り放題でした。波質が良いのと人が居ない場所だったので波の取り合いが無いのが良かったようです。
もう一度おNEWなMCCOYで
大きな魚が2匹ジャンプしてます、サメに追われて逃げてるなら超危険(*_*;
おっ、もうこんな時間です。
2枚を並べて比較してみます。
FIREWIREは長さ187.9㎝、幅50.8㎝、厚み7㎝ 35.8L
こちらは198.1㎝、幅53.9㎝、厚み7.3㎝ 47L 少し大きい程度ですが容積が11L以上あるのでかなり浮力があります。
まあ、65歳のお爺ちゃんが若者とどんなに頑張って波は取れません。おこぼれの波を少しでも多く取れれば良いのです(笑)
14時に上がって程よく疲れた身体を休めながらのんびり撤収作業です。
2枚載せてもトノカバーが閉まる高さです。VOLVOは荷室が長いので重宝します。
宮崎の小倉が浜、しっかり遊ばさせて戴きました、ありがとうございます。ビーチも綺麗です。ローカルの皆さんに感謝です!
今回も愛機と記念写真を(^^)/
家に戻ってFIREWIREの冬用WAXをリムーバーで除去します。
取り敢えずおNEWな板の”筆おろし”(笑)も完了しました。もう一日くらい入水できるかなぁ。。。
ある日音楽を流しながら派手な軽バンが家に前に来て何か売りに来てました。調べてみると「虎彦」という延岡市の和菓子屋さんの移動販売のようです。昔は「虎屋」だったそうですが改称して移動販売に力を入れているようです。
この車を見て思い出したのが、ロバのパン屋さん。私が小学生の頃、千葉市の自宅に住んでいた時に近くの団地に来ていた記憶があります。当時は乗用車ベースのトラックでサイドが跳ね上げ式だったような。。。独特なメロディーが心に沁みついているので懐かしさを感じました。
もう少し宮崎に滞在します。雨やんでくれないかなぁ。。。
波乗りに興味ない方には長々と失礼いたしました。最後までご覧いただきありがとうございました。
Posted at 2024/06/23 15:10:44 | |
トラックバック(0) | 日記