• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SCYLLAのブログ一覧

2025年07月30日 イイね!

ひとりごと・・・・宮崎北部で波乗りと観光

ひとりごと・・・・宮崎北部で波乗りと観光7月14日から宮崎の父親宅に滞在、雨が降ったり晴れたりと天気が目まぐるしく変わる毎日。流石に南国、晴れると非常に暑くなります。

今年初物のスイカを頬張りました♪







そして20日から3日間、神奈川から波乗り仲間が飛行機でやってきました。前にも一度来ており、宮崎の海が忘れられなかったようで私が宮崎行きの話をしたら急遽俺も行くと一日休みを取ってやってきました。

私が神奈川から出発する前日に板を置いて行ったので互いに2枚ずつ、計4枚の板を車に積んでこのツアーにのぞみました。
ショートの板は後席に積めますが、長めの板はルーフに載せるためボードキャリアの設置も準備万端です。


友人は日向市駅に10時40分着なので、事前に延岡方財海岸、日向の小倉ヶ浜の波チェックを済ませます。昨日迄は2m超えの波が入り年寄り達にはハードなコンディションでしたが、この日から落ち着きはじめました。
方財海岸


途中から強い雨が降り出した小倉ヶ浜


日向市駅に迎えに行く頃には陽射しが出始め一気に気温が上昇しました。


小倉ヶ浜で3時間近く入水、無理せず体力温存を計ります(^^ゞ




南の空が怪しくなってきたので慌てて撤収!


遅い昼飯を10号線沿いの天領うどんで摂り、今一度延岡方財海岸へ行ってみます。


う~んちょっと微妙かなぁ


続いて北浦の道の駅前の下阿蘇ビーチへ行ってみましたが多少のうねりが入ってましたが海水浴場なので波乗りはできません。更に上って大分県の波当津ビーチへ。下阿蘇と波当津は小倉ヶ浜のサイズが大きい時は手頃な波が入る綺麗なサーフスポットです。


一人だけ入水してましたが、ちょっと波乗りに不向きな波とサイズが小さい。私たち年寄りは結構ワガママです(笑)




結局この日はこれで終了、翌日に賭けましょう!友人を予約してあるホテルへチェックインさせます。


夕飯はチキン南蛮発祥のお店「おぐら」にしました。10号線沿いの本店は駐車場に停めるための車列があったため、多々良店に変更。15分くらいの待ち時間で食する事ができました(*^_^*)





二日目の21日は朝のうちはどんより空模様、近場の方財海岸へ。


友人が昨日良かった小倉ヶ浜を希望したのでここはキャンセル。朝7:30より小倉ヶ浜に入水です♪波質もサイズもバッチリです♥友人は私より一つ上、帽子を被り長袖のラッシュガードで日焼け対策をしてます。






千葉のODOYAで買った980円のパラソルが強い陽射しから守ってくれます♪


13時に撤収。波乗り後の心地良い筋肉の疲れと程よいマッタリ感、久しぶりの快感です。身体から毒素が消えていく~♪




安モノのキャリアが役にたったぁ(^_^)/


折角宮崎北部に来たならと高千穂方面へ観光してみました。夕方6時から南延岡に住む元同僚と食事会の予定なのでそれまでには戻らないと。まずは高千穂峡へ♪
15時頃だったので一番奥の高千穂峡ボート乗り場の駐車場に誘導されました。


ここは中国人の観光客でごった返してました。




ボート乗り場まで降りましたがお爺ちゃん2人のボート漕ぎは恥ずかし過ぎるのでそそくさと撤収し、天岩戸神社へ向かいます。






天安河原、ここはいつきても神秘的でパワーを感じます。友人は写真は撮ってるけどいまいち能面顔。リアクションは薄いけど充分堪能しているらしい(笑)







延岡に戻り、元同僚と3人で会社の同窓会です。お店は松乃寿司というお店で我が家の法事ではよく使うお店でした♪


67・66・65歳の老人会です(笑)就業時代の話に華が咲きました(^_^)/


最終日の22日、平日という事もあり人は少ないですね。昨日同様小倉ヶ浜に7:30入水。帰りの飛行機の時間もあり10時には撤収しなければなりません。








実質2時間の波乗りでしたが充分堪能しました。日向市駅10:50発の特急に乗り遅れないように出発です。


20分前に駅に到着、無事帰路に就かれました。

友人は大変満足したようで人柄や環境が心地良いらしく宮崎が大好きになったと言ってました。確かに宮崎の人は優しく陽射しに弱い友人がホームセンターでサングラスを買う際や松乃寿司のお店の方も親切に宮崎名物を紹介されたのが余程嬉しかったようです。

さて翌々日の24日は私も大阪行きのフェリーに乗らねばなりません。大阪では到着後直ぐに行動するイベントを予定してます。その模様はまた後日ブログアップ致します。

最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2025/07/30 16:55:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月28日 イイね!

ひとりごと・・・・旅の途中での素敵な出会い♪

ひとりごと・・・・旅の途中での素敵な出会い♪数ヶ月前から宮崎行きを決めていた7月13日大阪南港発19:05発のさんふらわあ乗船。実は前日12日に大阪万博会場上空をブルーインパルスが演技飛行を生中継で見ていました。このイベントは翌日の13日も行うらしく、生で見れる絶好の機会となりました。




大阪南港フェリーターミナル(ATC)付近は大変混み合うと情報が入ったので、13日の早朝というか深夜2:30に家を出発しました。日曜日なので各地で渋滞すると思いきやすんなりと6:45に三重県甲賀市にある甲南SAに到着。7:00オープンの売店を待って朝食を摂りました。


そして大阪さんふらわあターミナルに8:30に到着、早すぎました💦
9:30までトラックが出入りするまで待ってくださいと言われ付近で待機し、この時期クルマで待機するにはビル影でもエアコン無しでは厳しく、燃料の無駄遣いをしました(T_T)


9:30に19:05発の乗船レーンに並びました(笑)でもこれが功を奏しました。駐車料金が掛かりません。因みにATCの駐車場料金は大阪万博開催により¥500/30分 上限無しです。昼過ぎからはブルーインパルス観覧を予定しているのでラッキーでした。


ATC内をしばし散策し昼食を摂ります。レモレードを付けて\1,500程。


外は35℃近くの灼熱地獄、これはそれなりの装備を用意しておかないと熱中症になると思い、ATC内のダイソーでこれらを購入しました。帽子には「Are you ready?」笑 「Sure Let's go!」


13時前でもまだ愛機だけです(笑)右端に小っちゃく写ってます♪


さて、どこでブルーインパルスをお迎えしましょうかね♪決めた!


向かう途中道路には沢山の路駐のクルマたちが、警察は切符切ってませんでした。この日は特別なのかも。。。


観覧場所にはブルーインパルス関連ショップが。この店はオフィシャルなのかなぁ、結構並んでいる人がいたので繁盛してるみたいでした。


凄い人です。一番奥の草地に向かいます。




大阪万博の大屋根リングを望めます。


ここで1時間半待ちました。既に飲料水500mlが3本目に突入してます。
そしてやってきたぁ!ブルーインパルス(^_^)/












動画も撮っておいたので編集してみました。



とっても感動しました!テレビで見るとは大違い、迫力がありますね♥感動と素敵な出会いの余韻を感じながらクルマに戻り、別府観光港行きのさんふらわあ くれないに乗船しました。

音楽を聴きながらデッキに出てみると神戸・大阪方面は分厚い雨雲が。。。数時間前にはあんなに強い陽射しが出ていたのに。




船内ではぐっすり眠ることができました。慌てて起きた別府は生憎の雨模様でした。






午前中に宮崎延岡に到着しました。でもこれから一作業に入ります。

実は急遽波乗り仲間が宮崎に来るというので、仲間の板も車内に積んできました。私のも仲間の板もミッドレングスで2m超えのため、前席を倒して積んできました。このままでは前席後席のタンデム乗車になってしまうので、板を屋根に載せるため急遽Amazonで大陸製のルーフキャリアを注文しておきました。品物は宮崎の父親宅配達指定で到着も確認してました。

前車XC70の時はVOLVO純正のキャリアを常備してました。宮崎サーフトリップでは板を3枚載せてました。



VOLVO純正のキャリア購入も検討しましたが税込み\44,000は高すぎる。


しかも使用頻度は少ないし付けっぱなしでは美観を損なうため(あくまで個人的見解です)必要な時に取付ける安物で良いと考え、敢えて大陸製の安価なモノをチョイスしました♪


が!大きな問題が二つ。箱を開けたら注文した色が違ってました。カバーがブラックのSilverblackを注文したのに全てシルバーの「銀」が届きました。交換したいところですが、今から出荷してもらっても中国からだとサーフトリップには間に合わないし、普段は外すので機能優先で諦めました。そしてもうひとつ、長さが合わないという最大の欠陥品。ただ基台とバーを分解してみるとバーの切断と穴開け加工でなんとかなりました


父親から工具を借りて無事に加工完了!ボードクッションも取り付けて準備完了。


ルーフレールにはガッチリ取付けられボディ側にキズが付くこともありません。



しかし、Amazonでの大陸製品の購入は危険ですね。注意しようと思ってもなかなか難しく、カスタマーレビューが無かったり悪い評価のものは買わない方が得策ですね。

次回友人との宮崎北部のサーフトリップを近いうちにブログアップしたいと思います。最後までご覧戴きありがとうございました。

今年も暑さを過ぎ熱い夏になりました、皆様どうぞ熱中症にはお気をつけてください!
Posted at 2025/07/28 16:44:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月06日 イイね!

ひとりごと・・・・なんだかなぁ、心配事ばかり

ひとりごと・・・・なんだかなぁ、心配事ばかり暑い日が続きますねぇ、今年も昨年同様、”熱い”夏になりそうですね。

そんな中、身の廻りではいろいろ問題が起きたり、気を付けなければならないことが頻発してます。




まずは先に整備手帳に上げておきましたが、かみさんのアクティバ君に深刻なガラス傷を発見しDIY補修しました。高速道とか走らないのにこのキズは、結構大きな飛石が当たったようです。この手の傷は気を付けようがないですね。




そんなアクティバ君も今年の年末で丸8年経ちます。6月末に55,555kmキリ番Getしました。かみさんが赤信号で停まった時に撮ったようです。





波乗りも気を付けなければならないことが。。。




猛毒クラゲのカツオノエボシがあちこちに打ち上げられてます。


長い触手が付いたままの個体もありました。死んでいるクラゲは切れた触手も刺胞は働くので触ってはいけません。不安なのは切れた触手が海中を浮遊していることです。フルスーツでは問題ありませんが、この時期素手とモモから下は素足なのでパドリングや波待ち中は気を付けなければなりません。




続いて気を付けなければならないのが昨年末に帯状疱疹を患った私自身の身体です。免疫機能が低下している身体は1日3,000個できると言われるがん細胞をしっかり排除してくれているか不安です。5年ぶりに人間ドックを受けてきました。

前日に高倉町珈琲店で誘惑に負け抹茶クリームパンケーキを食べてしまいました。悪い数値を出さなければ良いのですが(笑)


胃カメラと肺のCTスキャンのため、7:30に東海大病院到着


今回はフルオプションの『者検』です(^_^)/




午前中に全ての診断を受けて午後一番に結果が出て医師との面談でした。相変わらず中性脂肪と悪玉コレステロールがやや高めでしたが、それ以上に心配だったのが腫瘍マーカーで膵臓の値が基準を少し上回っていたようです。膵臓がんはサイレントキラーと言われ、気付いた時は既に末期となっている事が多いと聞くので気を付けなければいけません。1年間の経過観察で来年は精密検査します。


続いて愛機のV90CCが短期間に2回アラートが鳴動しました。幸いにも2回とも自宅駐車場だったので直ぐに対応できましたが、深夜や他で鳴ることを考えると不安になりました。今回のアラート音は車内のムーブメントセンサーの反応なので車内で何か動きがあったことを示します。
動きがあるとすればサンシェードの可能性があるのですが、2回目はサンシェードは付けてなかったので誤作動を疑いました。良く聞くのは劣化バッテリーの電圧異常で鳴動する可能性が高い事は聞いていたので、バッテリーを調べてみました。


1年半前に交換したバッテリーの健康度(SOH)は芳しく無いですが、電圧はしっかり12V以上あるので問題無し。


直ぐにVOLVOディーラーに持ち込みたかったのですがサービスの予約が取れず一週間待ちました。その間は知人のシャッター付きガレージでロックせずに保管してました。


来年の車検時はこれに箱替えする必要になるかなぁ。。。。でも高すぎる(T_T)




因みにムーブメントセンサーアラームが鳴動した監視カメラ画像です。


ディーラーでVIDA診断の結果、予想される機器の故障や異常は無くセンサーが正常に作動したとのことです。サービスの方曰くエンジンルームの右側奥にホーンを集中管理しているBOXがあり、これがたまに劣化することがあるそうですがこの機器も問題無しでした。

う~ん困った、逆に心配事が増えた。。。近所迷惑だけは避けたい!
取り敢えず夜間のみムーブメントセンサーを解除設定して様子見です。この解除設定は動体検知とチルト検知のみの解除でイモビライザーキー以外でドアを開けるとホーンは鳴動します。因みにこの設定はエンジン始動共にリセットされるので毎回解除設定が必要です。そもそもこの設定はペットや子供を車内に残してドアロックするためだそうです。でもこの時期エアコン無しで車内に放置するのは危険ですね。
昼間は通常ロックで誤作動が起きるか検証中ですが、今のところ何事も無いです。




唯一何事も無く、毎年繰り返す蘇鉄の葉の成長ぶりを見て心の平安を保ってます。
左下の新葉から8日でこの成長です。この蘇鉄のエネルギーには毎年驚かされます。



7月7日に関東も梅雨明けのようです。とはいえもう既に真夏のような気温の毎日です。今週末には宮崎に車移動です、体調には万全を期さなければ。

最後までご覧戴きありがとうございました。ご覧戴いた皆様も熱中症にならないよう、ちょっと暑いかなと思ったらすぐに冷房入れて体調には充分お気を付けてください。
Posted at 2025/07/06 14:26:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #V90クロスカントリー 大陸製ウイングタイプルーフキャリア加工 https://minkara.carview.co.jp/userid/1060537/car/2964832/8313712/note.aspx
何シテル?   07/28 09:12
SCYLLAです。スキラ or スキュラと読みます SCYLLAとはギリシャ神話に出てくる怪物の名前で、元は美しい女性、女神だったとも言われてます。ちなみ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27 2829 3031  

愛車一覧

ボルボ V90クロスカントリー SCYLLAⅡ号 (ボルボ V90クロスカントリー)
外板色はデニムブルー、内装色はブロンド、パノラマガラスサンルーフ、Polestar Pe ...
ボルボ XC70 SCYLLA号 (ボルボ XC70)
XC70最後のオーシャンレースエディッション T6エンジン、当時の最新予防安全装備が備わ ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
高齢者ドライバーの父親の車です。 新車購入から二十数年、外観は素晴らしく綺麗です。 購入 ...
ボルボ XC70 ボルボ XC70
2006年式XC70から2011年式に乗り換えました。新型はやっぱりいいですね。質感が大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation