
7月14日から宮崎の父親宅に滞在、雨が降ったり晴れたりと天気が目まぐるしく変わる毎日。流石に南国、晴れると非常に暑くなります。
今年初物のスイカを頬張りました♪
そして20日から3日間、神奈川から波乗り仲間が飛行機でやってきました。前にも一度来ており、宮崎の海が忘れられなかったようで私が宮崎行きの話をしたら急遽俺も行くと一日休みを取ってやってきました。
私が神奈川から出発する前日に板を置いて行ったので互いに2枚ずつ、計4枚の板を車に積んでこのツアーにのぞみました。
ショートの板は後席に積めますが、長めの板はルーフに載せるためボードキャリアの設置も準備万端です。
友人は日向市駅に10時40分着なので、事前に延岡方財海岸、日向の小倉ヶ浜の波チェックを済ませます。昨日迄は2m超えの波が入り年寄り達にはハードなコンディションでしたが、この日から落ち着きはじめました。
方財海岸
途中から強い雨が降り出した小倉ヶ浜
日向市駅に迎えに行く頃には陽射しが出始め一気に気温が上昇しました。
小倉ヶ浜で3時間近く入水、無理せず体力温存を計ります(^^ゞ
南の空が怪しくなってきたので慌てて撤収!
遅い昼飯を10号線沿いの天領うどんで摂り、今一度延岡方財海岸へ行ってみます。
う~んちょっと微妙かなぁ
続いて北浦の道の駅前の下阿蘇ビーチへ行ってみましたが多少のうねりが入ってましたが海水浴場なので波乗りはできません。更に上って大分県の波当津ビーチへ。下阿蘇と波当津は小倉ヶ浜のサイズが大きい時は手頃な波が入る綺麗なサーフスポットです。
一人だけ入水してましたが、ちょっと波乗りに不向きな波とサイズが小さい。私たち年寄りは結構ワガママです(笑)
結局この日はこれで終了、翌日に賭けましょう!友人を予約してあるホテルへチェックインさせます。
夕飯はチキン南蛮発祥のお店「おぐら」にしました。10号線沿いの本店は駐車場に停めるための車列があったため、多々良店に変更。15分くらいの待ち時間で食する事ができました(*^_^*)
二日目の21日は朝のうちはどんより空模様、近場の方財海岸へ。
友人が昨日良かった小倉ヶ浜を希望したのでここはキャンセル。朝7:30より小倉ヶ浜に入水です♪波質もサイズもバッチリです♥友人は私より一つ上、帽子を被り長袖のラッシュガードで日焼け対策をしてます。
千葉のODOYAで買った980円のパラソルが強い陽射しから守ってくれます♪
13時に撤収。波乗り後の心地良い筋肉の疲れと程よいマッタリ感、久しぶりの快感です。身体から毒素が消えていく~♪
安モノのキャリアが役にたったぁ(^_^)/
折角宮崎北部に来たならと高千穂方面へ観光してみました。夕方6時から南延岡に住む元同僚と食事会の予定なのでそれまでには戻らないと。まずは高千穂峡へ♪
15時頃だったので一番奥の高千穂峡ボート乗り場の駐車場に誘導されました。
ここは中国人の観光客でごった返してました。
ボート乗り場まで降りましたがお爺ちゃん2人のボート漕ぎは恥ずかし過ぎるのでそそくさと撤収し、天岩戸神社へ向かいます。
天安河原、ここはいつきても神秘的でパワーを感じます。友人は写真は撮ってるけどいまいち能面顔。リアクションは薄いけど充分堪能しているらしい(笑)
延岡に戻り、元同僚と3人で会社の同窓会です。お店は松乃寿司というお店で我が家の法事ではよく使うお店でした♪
67・66・65歳の老人会です(笑)就業時代の話に華が咲きました(^_^)/
最終日の22日、平日という事もあり人は少ないですね。昨日同様小倉ヶ浜に7:30入水。帰りの飛行機の時間もあり10時には撤収しなければなりません。
実質2時間の波乗りでしたが充分堪能しました。日向市駅10:50発の特急に乗り遅れないように出発です。
20分前に駅に到着、無事帰路に就かれました。
友人は大変満足したようで人柄や環境が心地良いらしく宮崎が大好きになったと言ってました。確かに宮崎の人は優しく陽射しに弱い友人がホームセンターでサングラスを買う際や松乃寿司のお店の方も親切に宮崎名物を紹介されたのが余程嬉しかったようです。
さて翌々日の24日は私も大阪行きのフェリーに乗らねばなりません。大阪では到着後直ぐに行動するイベントを予定してます。その模様はまた後日ブログアップ致します。
最後までご覧戴きありがとうございました。
Posted at 2025/07/30 16:55:37 | |
トラックバック(0) | 日記