• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2008年02月17日 イイね!

初の浜名湖半周♪

初の浜名湖半周♪最近、週末になると自転車で遠出をするのが習慣になりましたが、この日初めて浜名湖周遊を決行しました。
本当だったら、浜名湖一周と行きたい所でしたが、一周約70km以上あると思われる距離は、今までの一回での最長走行距離である約30kmからに対して、あまりにも飛躍し過ぎているのでそれは断念。
取りあえず、浜名湖東岸を中心とした「浜名湖半周」に挑戦しました。

とは言え、自宅から浜名湖までの移動だけでも5km以上。
しかも逆風に向かって走るため、浜名湖に到着するまででかなりの体力を消耗する事に。

しかしながら、この日の浜名湖は天候にも恵まれ、湖面の色も最高。
写真で表現できないのが残念ですが、実際の景色は疲れを吹き飛ばすのに充分なモノでした。

ちなみにこの日、私と同じ目的でツーリングをしている人が何人もいましたが、その人たちのペースの速い事速い事。
こっちが必死にペダルを漕いでいる横を、いとも簡単にブッチギっていきました…(涙)
これはまだ、修行が足りないようです。

この日のツーリングの様子を、フォトギャラリーにアップしました。
Posted at 2008/02/18 20:53:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2008年02月16日 イイね!

それを買うお金があるんだったら…

それを買うお金があるんだったら…今日、浜松の「マチ」まで行ってきた理由なんですが、例のごとく自転車関係のモノを買うために、市内の某自転車専門店に行ったからでした。

その店頭ショーウインドーに、何気なく飾られていた一台の自転車。
あまりにさりげなく飾られていたので、最初は気づかなかったのですが、良く見たらあのフェラーリとコルナゴのコラボ自転車です。
真っ赤なフレームが、いかにもフェラーリしていますね(^_^)

何でも世界限定60台というプレミア自転車だそうですが(何でそんな希少品が、こんな地方都市にあるんだろう?)、こういうのってそのあまりな希少さのために、普段乗りには使えそうもありません。
もちろん、自転車通勤に使用するなど持っての他です(爆)

ただ189万円というこの値段、通な自転車乗りに言わせると、普通のコルナゴの上級モデルをいじり倒すと、大体同じ値段ぐらいはかかってしまうらしいです(汗)
そう考えて行くと、(自転車としては)高価な部品を使っているとは言え、このフェラーリの自転車、ちょっとブランドに金がかかり過ぎているのかな?

まぁいずれにしろ、私にそれを買えるだけのお金があるんだったら、普通にクルマを買っています(核爆)
Posted at 2008/02/16 23:57:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自転車 | 趣味
2008年02月10日 イイね!

底なし沼に足を踏み入れたのかも?(苦笑)

底なし沼に足を踏み入れたのかも?(苦笑)自転車に乗り始めて、2ヶ月が経とうとする今日この頃。
当初はガソリン代の節約のためにと、通勤用として乗り始めたのですが、どうもここ最近その方向性がズレ始めています。

例えば通勤用でありながら、ママチャリではなくクロスバイクを買っている時点で、何か変だな?と思い、走行距離が分かる様になればと、サイクロコンピュータを取り付け、安全のためにとヘルメットを購入し、靴が傷むからとペダルを交換と、やたらと出費をしているような気がするのです。

これはどう考えても、ガソリン節約分以上の出費をしているとしか思えません(爆)

しかもあろうことか、ここ最近、通勤ではなくツーリングに目覚めてしまい、休日の空いた時間を使って、遠出をするようになってしまいました。
(まぁ、これは健康のためにはイイ事なんですけど)
ちなみにお気に入りは、下り坂での高速走行です。
(メーター読みで、50km/h以上出しています(^_^;)

こうなってくると、現在乗っている自転車自体にも、ちらほらと不満が出始めます。
どこかの自転車関係のH.P.を覗いては、
「やっぱり、次はコルナゴだよなぁ」
などという事を言い始めると、もはや当初の目的とは完全に逆方向への暴走行為(^_^;;
これは、さすがに財政事情が許さないので、当分の間は踏みとどまるとは思いますけどね……(汗)

いずれにしろ、節約のつもりで始めた自転車通勤が、何だかおかしな方向へ走り始めているのは間違いないようです(苦笑)

※余談ですが、文中に登場する「コルナゴ」という名前。
イタリアの自転車ブランドなんですが、入門用ツーリングモデルで「15万円以上」するという、高級ブランドです。
ええ、もちろん当初は購入対象にもなっていませんでした(今もですけど(汗)
Posted at 2008/02/10 23:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2008年02月10日 イイね!

ペダル交換

ペダル交換先週の日曜日の出来事。
雨の中を歩いていると、靴の中が濡れてきました。
まだ新しい靴だったので、不思議に思っていたのですが、靴底を見て愕然。
何と自転車のペダルの形に、靴底のゴムがえぐれていました……

どうも、鉄製のペダルの滑り止めが、知らず知らずの内に靴底を削り取っていたようです。
まぁ、自転車に乗り始めて2ヶ月も経てば、こんなこともあるんだろうとは思いますが、これではいくら靴を新調しても、すぐに靴底を傷めるのは必然。
これではたまらないので、ペダルの方を靴底を傷めないタイプに交換しました。

またペダル交換と併せて、ブレーキや変速機のワイヤーの張りも調整。
動きも一段と滑らかになりました♪
Posted at 2008/02/10 22:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | 日記
2008年01月13日 イイね!

フレンチには冷たいのね…

フレンチには冷たいのね…通勤用に自転車を購入して、約1ヶ月。
今回自転車を購入して初めて知った話なんですが、自転車のエアバルブにはいくつかの種類があります。

まず、自転車用として最もポピュラーなタイプである、英式
それから、自動車のエアバルブと同じサイズになる、米式
最後に、競技用自転車などの細径タイヤに使われる、仏式があります。

シェアとしては、日本では英式が圧倒的に多く、その他の形式は少数派なんですが、その中でも仏式の扱いはかなり軽いモノです。

例えば、空気入れを買いに近所のホームセンターへ行ってみても、品揃えは英式が圧倒的に多く、アダプター交換が出来るものでも、大抵は米式との組み合わせです。
たまに仏式のモノがあっても、他の空気入れと較べて値段が高かったりして、その敷居は微妙に高く、狭いものなのです。

で、ここまで話して察しが付くかと思いますが、私の自転車のエアバルブ、その仏式が付いています。
たかが空気入れを購入するために、何軒もホームセンターを回る羽目になりました…

細径タイヤの見栄えに気を取られて、その後のメンテを考えずに短絡的に購入すると、こういう目に遭います……(^_^;;

まぁ、クルマの世界でも、似た様な話がある様な気がしますが(汗)
Posted at 2008/01/13 23:36:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自転車 | クルマ

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation