• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2016年05月29日 イイね!

オールドカーinK'zROAD

オールドカーinK'zROAD今日は、久しぶりに休日のお出掛け。
春野町で開かれた「オールドカーinK'zROAD」へ行ってきました。

実はこのイベント、ここ2・3年ほど毎年行っていたのですが、何かとアップする機会を失ってしまい、今回ようやくアップした次第です……(^_^;ゞ




ちなみにイベント名のK'zROADとは、春野町を走るR362を、同町出身のミスターKこと片山豊氏にちなんで名付けられたものです。




















ちなみにシトロエンは、2台出展されていました。



出世大名家康くんもイベントに参加。
子供相手のじゃんけん大会が催されましたが、何故か勝ち残った参加者がオトナばかりの、大人げない展開となっていました(^_^;)

その他の写真は、フォトアルバムに収納しています。
Posted at 2016/05/29 23:07:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2016年05月24日 イイね!

キリ番、ゲットできず(>_<)

キリ番、ゲットできず(&gt;_&lt;)5月24日、C3の走行距離が50,000kmを突破しました。

前回の「40,000km達成」の時、来年の5月末には達すると当てずっぽうな予想をしていましたが、見事的中した形です。
ただ表題の通り、キリ番時に停車できる場所がなかった為にキリ番をゲットできず、少々残念な限りではあります。

この調子でいくと、60,000kmは年末にも達成となりますが、仕事の都合で来月はほとんど乗る機会がなくなってしまうので、来年初め辺りにずれ込むと予想します(^_^)。
Posted at 2016/05/28 15:48:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2016年04月29日 イイね!

オイル交換とイグニス試乗

オイル交換とイグニス試乗今日からG.W.に入り、来月5日までの7連休となりました。
3月頭からここに至るまで、ずーっと残業続きだったので、久しぶりのまとまった骨休めです♪

そんな状況で遠乗りの機会も増えそうなので(まぁ毎日70kmあまり走っていると、あまり差はないのかもしれませんが)、C3のオイル交換をしに、いつもお世話になっているスズキディーラーへ行ってきました。

交換作業を待っている間、手持ち無沙汰でいると、展示スペースにイグニスの試乗車が置いてあります。
そういえばイグニスの試乗は今までした事がなかったので、この機会に試乗してみました。

グレードはハイブリッドMZの、セーフティーパッケージ。
最上級グレードの全部乗せ仕様です。



一般路を走っている間は、特別可もなく不可もなくの無難な走行でした。
車内は思っていたより静かだし、アイドリングストップも仕事で乗っている現行型ワゴンRよりはるかに自然な仕上がりで、通勤で使うには良さそうな感じです。
ただ、ハンドルの動きに遊びがないというか、ハンドルを切った後の戻りがあまりない挙動は、現行型アルトと同じ様な感じを受けました。
で、この挙動が高速走行に移ると、少々悪さをします。

この日の浜名バイパスは、朝からの強風がかなりあり、普通に100km/hで走らせていると、かなりハンドルを取られました。
これは、この試乗の後に走らせたC3でも同様で、(補足で付け加えると、私は試乗した後で同じコースを自分のクルマでもう一度走り直して比較します)かなりの悪条件であった事を伺わせます。
問題は、ハンドルを取られた後の補正で、C3ではすぐに走行レーンを戻せるのですが、イグニスの場合はズレたまま走行しようとする傾向が強く、少々ヒヤリとする場面もありました。
これは車重が軽い上に(C3より300kg以上軽い!)重心も少々高い事もありますが、ハンドルの挙動もかなり影響していると思います。
後、段差を乗り越えた時のショックもやや固く(対C3比なので余計に感じました)、この辺りの処理は値段なりかなぁと言ったところです。

総じての感想は、期待させる外観とは裏腹に、大きな不満はないけど感動もなかった無難な出来、と感じました。

少なくとも、C3の代替にはならないと結論づけます。
(車格の違うC3と較べちゃ、イグニスがかわいそうだとは思いますが(^^;)……)
Posted at 2016/04/29 18:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2016年02月06日 イイね!

今日は「スズキの日」

今日は「スズキの日」いつもお世話になっているスズキディーラーからDMが届いたので、お邪魔しました。

DMに付いていた抽選には外れてしまいましたが(^_^;)、来店記念の醤油はゲット(笑)
店員さんとしばし雑談の後、アルトワークスの試乗車(もちろんマニュアル)があったので、久々に試乗してみました。

走らせた感想は、マニュアル操作が想像以上に面白い。
最近運転したマニュアル車が、ジムニーとフォークリフトだけってのもありますが、これほどマニュアル操作が楽々行えるとは思いませんでした。
(まぁ比較対象がどうかとは思いますが(汗))

乗り心地も決して悪くはないし、加減速も思いのまま。
危なっかしい感触は、普段乗りをしている限りは全くないし、手の内で転がす様な運転感覚は、かつてのかっ飛ぶ様な走りを想像すると拍子抜けするくらいです。
もちろんかつてのじゃじゃ馬っぷりがいいという人からすれば、物足りないかもしれませんが、クルマを操る点を重視するなら、これは大いにアリと私は思います。

内外装の質感は値段なりで(フロントシートだけは良いです)、ブレーキもC3と較べて決してガッチリとは言えませんが、車体の軽さ(C3の6割以下!)からすれば充分なモノです。
総じての感想は、いわゆる「イイモノ感」とは違う、安くてウマいB級グルメに久しぶりに出会った気分でした。

試乗後、以上の感想をディーラーの人に話すと、
「セカンドカーとしてどうですか?」
と聞いてきましたが、予算の都合が付く筈もないので、丁重にお断りました(^_^;;)
Posted at 2016/02/06 21:12:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2015年11月28日 イイね!

C3 2度目の車検

C3 2度目の車検本来なら来月の予定でしたが、C3の2度目の車検を済ませました。
年末は何かと用事もあるし、ディーラーも混雑するので、ちょっと早めに進めたのです。

それにしても、乗り始めてからあっと言う間の5年間でした。
その間に経験した主なトラブルは、水温センサーの交換が2回、USBコネクターのトラブル、ATの制御系に、サンバイザーの折損(爆)。
バッテリー上がりを含めれば、毎年何らかのトラブルを経験した事になります……(^-^;;
まぁ、シトロエンならこんなものかな?(ヲイ)
もっとも、2代前の初代エスクードノマドも、この位の頻度のマイナートラブルを経験しているので、フランス車だからとかシトロエンだからとかっていうのはないかもしれません。
(この感想には、大いなるツッコミがありそうですが)

それらを除けば、極めて気持ちの良いドライブを楽しむ事ができました。
特にこの1年間は、走行距離が大いに延びた事もあり(約17,000km)、エンジンのフケも良くなった様に感じます。

一般的に輸入車のトラブルが多発するのは、5年目以降らしいので油断は大敵ですが、これからも末永くお付合いしたいと思います♪

Posted at 2015/11/29 17:57:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation