• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2013年02月25日 イイね!

平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサート

平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサート今日は、前回のブログでも紹介した「平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサート」を観に行きました♪

年に一度開かれるこのコンサートの今回の会場は、地元のアクトシティ浜松大ホール。
JR浜松駅前にある、アクトシティ浜松のメイン施設です。




当日は快晴ではありましたが、風が大変強く、屋外にいると体感温度はかなり低く感じました。



しかし会場内は開演前という事もあり、屋外とは全くの別世界。
入場時に上写真のパンフレットをいただきました。

今回のプログラムは、第一部は陸海空各音楽隊による単独演奏。
休憩を挟んだ第二部は、陸海空合同演奏によるジョン・ウィリアム特集という事で、オリンピックファンファーレ及びスター・ウォーズ組曲という組み合わせでした。

ちなみに今回は、演奏中の撮影ができなかったので、コンサートの内容そのものを映像でお伝えする事はできませんが、三宅3等海曹の美声や、外囿2等空尉のユーフォニアム独奏、ラストのアンコールで演奏された「1941」のテーマなど、至福の2時間を楽しませていただきました。
Posted at 2013/02/25 00:31:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 音楽/映画/テレビ
2013年01月31日 イイね!

平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサートに当選♪

平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサートに当選♪来月開催される、「平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサート」。
ダメ元で申し込んでいたんですが、何と当選してしまいました♪

このコンサートは毎年1回、全国の主要都市で行われているもので、今年度は、地元浜松市で開催されます。
全国の陸・海・空自衛隊音楽隊が集結する、最高峰かつ最大規模のコンサートと言う事で、こんな事は滅多にないだろうと思って申し込んだのですが、よもや当選するとは。

これは当日が楽しみです♪

ただ、気になる事も1点。
実は2名枠で申し込んだので、2人で入場できるのですが、後先考えずに申し込んだので、まだ相手がおりません(爆)
当日までに、何とかせねば(汗)
Posted at 2013/01/31 00:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 趣味
2010年05月22日 イイね!

古代カルタゴとローマ展

今日は(ってもう昨日の話になりますが)、現在浜松市美術館で開催されている、「古代カルタゴとローマ展」を見に行きました。

浜松市美術館へは、4年前の「オタク三昧の一日…その1「田宮俊作展」」以来の来館です。

美術館の外観。
100522浜松市美術館02
100522浜松市美術館02 posted by (C)ほんとも犬
入り口の看板です。
100522浜松市美術館01
100522浜松市美術館01 posted by (C)ほんとも犬

この企画、あくまで美術品の展示が主な目的なので、展示内容も当然当時に作られたと思われる出土品や遺跡がメインになっています。
しかしながら、それらが作られた背景を説明すると、カルタゴの歴史をも語ることになるので、結果として歴史資料の観覧としても観ることができるのです。

地中海の海洋貿易国家として栄えたとされるカルタゴは、よく今の日本との比較もされています。

多神教を崇拝したとされる宗教観やら、近隣の新興(侵攻?(核爆))国家ローマとの覇権争い。
一度は国土を徹底的に破壊されたにも関わらず、その後奇跡の復興を遂げたところなど、似てるよなぁと思えなくもないです。

しかも展示内容をよく見ていると、初期の時代の展示品と後期の時代の展示品では、明らかに影響を受けた文明に違いが見られます。
(ざっくり言って初期はエジプト、後期はギリシャ・ローマです)
観ていた時はそれほど思わなかったのですけど、今になって思い返してみると、何か他人の背中を見ている気がしなくなりました(苦笑)

とは言え、複数の文明の影響を受けながらも、それを自国の文化として昇華していく様は、非常に興味深く観ることができます。

展示は今月30日まで開かれるので、興味のある方は一度観ることをオススメします。
Posted at 2010/05/23 07:21:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 趣味
2007年03月04日 イイね!

ロダン 創造の秘密

ロダン 創造の秘密今日は、たまには芸術的なモノにも目を向けてみようと、静岡県立美術館で開かれている「ロダン 創造の秘密」展を観に行ってきました。

思えば県立美術館などに足を向けたのは、ここ久しくなく、十数年ぶり(^_^;)
その時には無かった、「ロダン館」というロダン作品の常設展示施設も、初めて観ました。

感想としては、とにかく作品の持つ存在感が圧倒的。
それと一つの作品を作り上げるまでに、いくつもの習作を作っていたことなど、その創作過程そのものがものすごかったです。

とにかく一見の価値はあります。

写真は、一応お約束ということで、「考える人」の前でポーズを取ってみました(汗)
Posted at 2007/03/04 21:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記
2006年08月06日 イイね!

オタク三昧の一日…その1「田宮俊作展」

オタク三昧の一日…その1「田宮俊作展」先日の予告通り、浜松市美術館で催されている「田宮俊作展」に行ってきました。

浜松市美術館は規模も設備も、80万都市の美術館としてはかなり見劣りするモノなので、実のところ今回の企画自体あまり期待はしていなかったのです。
しかし行ってみると、その内容は良い意味で期待を裏切ってくれました。

入口からいきなり


「ここはタミヤ博物館ですか?」(爆)
みたいな気合いの入った飾り付けを見せられ(念の為言っておきますが、ここは一応「公営」の美術館です(^^;)、入館するとのっけからタミヤグッズを売っているコーナーがあるなど、
「浜松市美術館、無茶やってるな~(^_^;;」
感が満ちあふれた空間に(笑)

展示内容は、館内の撮影が出来ないのでお見せできないのが残念ですが、タミヤ博物館とはまた少し趣の異なった面白いものでした。
(展示された箱絵のイラストが「原画」だったのは、タミヤ博物館以上かも?)

しかし唯一残念だったのは、今回は一人で見に行ったのですが、これは複数の人間がワイワイ言いながら見た方が、断然面白かったという事。
会期が残りわずかしか残っていないので、これはかなわぬ夢となりそうです。

返す返すも、気付くのが遅すぎた……(>_<)
Posted at 2006/08/06 23:07:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 趣味

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation