• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

初の日本海側遠征

初の日本海側遠征昨日、自分の運転では初めて日本海側まで日帰り遠征してきました。
行き先は富山県。
この地に少々縁のある、父を伴っての遠征でした。

早朝5時半に自宅を出撃し、東名〜東海環状道と普段走り慣れた道を経て、これまた初走行となる東海北陸道をひたすら北上。
ひるがのS.A.で小休憩をとりました。
20120430ひるがのS.A.01
20120430ひるがのS.A.01 posted by (C)ほんとも犬
20120430ひるがのS.A.02
20120430ひるがのS.A.02 posted by (C)ほんとも犬

前日の残りの鯛飯をにぎった、おにぎりが朝食です♪

道中大した混雑もなく9時過ぎには、砺波I.C.に到着。
最初の目的である「となみチューリップフェア」に行きました。
20120430となみチューリップフェア01
20120430となみチューリップフェア01 posted by (C)ほんとも犬

砺波市がチューリップの名産地である事は以前から知っていたのですが、お恥ずかしい話、このチューリップフェアの存在、つい最近まで全く知りませんでした。
20120430となみチューリップフェア03
20120430となみチューリップフェア03 posted by (C)ほんとも犬
20120430となみチューリップフェア06
20120430となみチューリップフェア06 posted by (C)ほんとも犬
20120430となみチューリップフェア12
20120430となみチューリップフェア12 posted by (C)ほんとも犬
20120430となみチューリップフェア17
20120430となみチューリップフェア17 posted by (C)ほんとも犬
20120430となみチューリップフェア24
20120430となみチューリップフェア24 posted by (C)ほんとも犬
20120430となみチューリップフェア26
20120430となみチューリップフェア26 posted by (C)ほんとも犬
20120430となみチューリップフェア37
20120430となみチューリップフェア37 posted by (C)ほんとも犬

普段、庭の花壇程度のチューリップしか見ていない者からすると、ここまでチューリップが集まると壮観です(^_^)

少しは地元の名産品を食べてみたかったので、食べたのがコレ。
20120430となみチューリップフェア40
20120430となみチューリップフェア40 posted by (C)ほんとも犬
白エビ天丼です♪

よく桜エビと比較されますが、こちらの方が一回りサイズが大きめですね。
お味の方は、人それぞれ好みはありますが、エビの風味では桜エビ、食べやすさなどの食感では白エビかなといった感じです。
とは言えこの天丼で一番感心したのは、白エビの方ではなくご飯!
屋台で売っている様な丼モノなのに、何でこんなにコメがウマいんだぁ〜!
やっぱりコメどころは違います。


最初は花を見に来たはずなのに、なぜか食べる方ばかりの印象が残ってしまいました(汗)

遠征のアップは続きます。
Posted at 2012/05/01 07:55:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅先の出来事 | 旅行/地域
2011年12月23日 イイね!

あれから10年〜もう一つのボートショー〜

あれから10年〜もう一つのボートショー〜今日(12月22日)は九州南西海域において、北朝鮮からと思われる工作船が、海上保安庁の巡視船と銃撃戦を起こした事件から10年の節目の日です。
当時の事件の映像は、今見ても充分衝撃に値するんですが、この時の工作船が今でも横浜に展示されています。

いささか古いネタになってしまうんですが、今年の3月、ジャパンインターナショナルボートショーを見る為に、横浜に行ってきました。
その話はみんカラにもアップしているんですが、実はその時、ボートショーを見た後で、海上保安資料館横浜館にも寄っていたのです。
この資料館、冒頭の事件を起こした工作船が展示されている所で、その時の話も「もう一つのボートショー」としてアップする予定でした。
ところがアップする直前、あの震災が発生してしまい、心ならずもお蔵入りとなってしまっていたのです。

年の瀬も押し迫ったこの時期、この話をアップしていない事を思い出し、ちょうど節目と言う事もあり、ようやくアップできる運びとなりました。

海上保安資料館横浜館01
海上保安資料館横浜館01 posted by (C)ほんとも犬
工作船の船首部分。
一見、普通の漁船っぽく見えますが…
海上保安資料館横浜館02
海上保安資料館横浜館02 posted by (C)ほんとも犬
工作船の機関部。
写真の1100hpのディーゼルエンジンを4基積んでいました。
こんな大出力の機関が、漁船に必要とは思われません。
海上保安資料館横浜館03
海上保安資料館横浜館03 posted by (C)ほんとも犬
工作船の後部甲板。
機関砲の銃座を移動する為のレールが残っています。
海上保安資料館横浜館04
海上保安資料館横浜館04 posted by (C)ほんとも犬
工作船内に搭載されていた、小型船。
海上保安資料館横浜館05
海上保安資料館横浜館05 posted by (C)ほんとも犬
工作船後部の格納庫。
本物の漁船であれば、この区画は機関室なんですけどね…
まぁ、冗談みたいな船体構造です。
海上保安資料館横浜館06
海上保安資料館横浜館06 posted by (C)ほんとも犬
海上保安資料館横浜館07
海上保安資料館横浜館07 posted by (C)ほんとも犬
海上保安資料館横浜館08
海上保安資料館横浜館08 posted by (C)ほんとも犬
工作船内で発見された各種の銃火器。
こんな得物で、一体どんな魚を捕るつもりだったんでしょう?
海上保安資料館横浜館09
海上保安資料館横浜館09 posted by (C)ほんとも犬
「船員」の備品。
10年の時の流れを感じる備品もあります(携帯電話とか)。
海上保安資料館横浜館10
海上保安資料館横浜館10 posted by (C)ほんとも犬
水中スクーター。
こんな冗談みたいなモノを本気で作って、しかも使用しようとしているだけでも、正気の沙汰ではないですね。

先日は、先の将軍様もお亡くなりになったそうですが、あの国の本質はこの事件を起こした時と、さほど変わってはいないと思います。
普通の国家なら、今回の情勢下では軽はずみな行動を自重するのが常識なんですけど、果たしてあの国はどう出るんでしょうか。
Posted at 2011/12/23 01:10:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先の出来事 | 日記
2011年05月03日 イイね!

岩村城下町から奈良井宿へ

日帰りで、岐阜〜長野方面に行ってきました。

まず最初は、岐阜県恵那市岩村町。
「女城主」で知られる、岩村城址の城下町です。
110503岐阜県恵那市岩村町
110503岐阜県恵那市岩村町 posted by (C)ほんとも犬

最近ではあまり見なくなりましたが、祝日に日章旗を軒先に掲げる光景はいいですね。
日の丸が目に沁みます。

で、岩村町と言えば
110503岩村酒造
110503岩村酒造 posted by (C)ほんとも犬
「女城主」(日本酒(笑))の岩村醸造と、
110503松浦軒本店
110503松浦軒本店 posted by (C)ほんとも犬
お向かいにある「かすて〜ら」の松浦軒本店です。

当然のごとく、両方お買い上げいたしました(^_^)♪

その後、中山道を北上してたどり着いたのが、奈良井宿です。

110503奈良井宿01
110503奈良井宿01 posted by (C)ほんとも犬
110503奈良井宿02
110503奈良井宿02 posted by (C)ほんとも犬
110503奈良井宿03
110503奈良井宿03 posted by (C)ほんとも犬

今、某N○Kで放映されている、連続小説のロケ地ですね。

奈良井宿の外れには、こんな遺構がありました。
110503奈良井宿廃線跡
110503奈良井宿廃線跡 posted by (C)ほんとも犬

隣接する、中央線の廃線跡なんでしょうか?
整備すれば、いい観光スポットになりそうな気もしないではないですが、遺構マニア的にはこのままの方がいいのかもしれません。


余談:奈良井宿では到着後、雨に降られてしまい、買うつもりのなかった土産物の傘をさして帰るハメになってしまいました(汗)
Posted at 2011/05/04 07:38:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先の出来事 | 旅行/地域
2011年03月06日 イイね!

ジャパン・インターナショナル・ボートショー

ジャパン・インターナショナル・ボートショーつい先だっての日曜日。
ジャパン・インターナショナル・ボートショーを見に、横浜まで行ってきました。
プライベートで横浜へ行くのは5年ぶり。
更にマイカーで首都圏まで行くとなると、8年ぶりくらいになるので、行き帰りのドライブは久しぶりに緊張していました(^_^;)

クルマの方は新横浜駅近辺で駐車すると、会場までは電車で横浜線と東急東横線を乗り継いで行く事に。
特に迷う事もなく、会場まで到着しました。
110306ボートショー01
110306ボートショー01 posted by (C)ほんとも犬
ちなみに今回の目的は、仕事関係の撮影だったので、あまり絵になる様な写真を撮れませんでした。
110306ボートショー02
110306ボートショー02 posted by (C)ほんとも犬
110306ボートショー03
110306ボートショー03 posted by (C)ほんとも犬
110306ボートショー04
110306ボートショー04 posted by (C)ほんとも犬
110306ボートショー05
110306ボートショー05 posted by (C)ほんとも犬
110306ボートショー06
110306ボートショー06 posted by (C)ほんとも犬

この後2時間ほど、あちこち撮影をして会場を後にしました。
Posted at 2011/03/09 23:50:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先の出来事 | 旅行/地域
2010年08月13日 イイね!

日本平ロープウェイと久能山東照宮

もう一昨日(13日)の話なんですが、静岡の久能山東照宮へ参拝に行ってきました。

本来の参拝ルートですと、久能海岸側から石段をセッセコ登って行くものだそうですが、そんな根性はないので(爆)日本平までクルマで登って、そこからロープウェイを使って行ったのでした。
100813日本平ロープウェイ
100813日本平ロープウェイ posted by (C)ほんとも犬

およそ5分程の空中散歩で到着です。

100813久能山東照宮01
100813久能山東照宮01 posted by (C)ほんとも犬

ここの石段は、一段あたりの高さがかなりあり、昨今はやりのユニバーサルデザインからは大きく外れている様に感じます。
まぁ元々が、「久能山城」という山城だったわけですし、神聖な場所にはある程度の近寄りがたさも必要なんでしょうけど。

100813久能山東照宮02
100813久能山東照宮02 posted by (C)ほんとも犬
100813久能山東照宮03
100813久能山東照宮03 posted by (C)ほんとも犬

門や本殿などの建物は「権現造り」という建築様式なんだそうですが、まぁひたすら「ハデ」の一言しか浮かんできません(^_^;)

100813久能山東照宮04
100813久能山東照宮04 posted by (C)ほんとも犬
徳川家康の霊廟です。
さすがに、ココまではハデにしていないですね。

100813奉納ガンダム
100813奉納ガンダム posted by (C)ほんとも犬
今回、久能山東照宮へ参拝しようとしたのは、これが目的だったりもします(笑)
限定販売もされているそうですが、さすがに買う気はないので、見るだけにしました。
Posted at 2010/08/15 16:47:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅先の出来事 | 旅行/地域

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation