• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2016年11月05日 イイね!

ヤマハ歴史車輌デモ走行会見学会

ヤマハ歴史車輌デモ走行会見学会今日は、ヤマハ発動機袋井テストコースで行われた、歴史車輌デモ走行会見学会に行ってきました。

このイベントは、ヤマハコミュニケーションプラザで展示されている車輌(基本全て走行可能)の、コンディションを維持する為に行われる走行会です。
それを一般の方にも公開しているもので、今年初めて見に行きました。

開場は12時からでしたが、予想される渋滞を考慮して10時過ぎに指定された駐車場に到着。
後ほど伝え聞いた話では、昼前には会場一帯が大渋滞だったそうで、この判断は大正解でした。

早く到着し過ぎたので、駐車場から会場を結ぶシャトルバスはまだ出ていず、徒歩で(約2.5km)会場まで移動しました。



開場直前に、テストコース入口に到着。
今回のお目当てのOX99-11は、3台ありました。





ちなみに写真の順番で追っていくと、赤が試作1号車、緑が3号車、黒が7号車だそうです。





ぱっと見、色違いの同じ試作車両の様に見えますが、実際には細かい仕様に違いが見られ、オリジナルのタイヤサイズ(17インチ)を履いているのは、黒の7号車のみ。
他の2台は、18インチに履き替えられていました。
(何でも、オリジナルのタイヤサイズがカタログ落ちしてしまった為の苦肉の策だとか)




他にもエンジンに取り付けられた配線の違いや、ドアのロック形式の違いなど、試作車ならではの違いも見る事ができました。







(余談ですが、1号車のドアだけは、開けるのに「コツ」がいるらしく、ヤマハのスタッフさんがドアを開けるだけの為に、数人がかりで2〜3分程悪戦苦闘していたのは、ココだけの話にしておいて下さい(笑))







後、四輪車ではトヨタ2000GTと、レクサスLFA(プロトタイプ)がありました。






もちろん、ヤマハ歴代の車両も勢揃い。















会場周辺の渋滞の為、到着が遅れてしまうお客さんを考慮して予定を若干遅らせた結果、午後2時頃から、メインイベントのデモ走行が始まりました。







今回デジイチを持ち込まなかった為に、走行時の写真には不満が残る結果となりましたが、予定に無い車両まで走行するサービスぶりで、楽しい一日を過ごす事ができました。
Posted at 2016/11/05 21:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  1234 5
6789101112
13141516171819
202122232425 26
27282930   

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation