• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2007年03月16日 イイね!

道路交通法は、いつ改正されたんでしょうか?

道路交通法は、いつ改正されたんでしょうか?最初に表題とは全然関係ない話なんですが、「大河ドラマ『風林火山』~その考察~」の掲載開始は、まだ原作を読み終えていないので、もう少々お待ち下さい……(^_^;)






最近、職場への出勤時に、毎日必ず出没する写真の屋根付きスクーターが一台います。

そのスクーターなんですが、とある信号機付きの交差点に近づくと、その信号待ちをしている車列の右側、つまり対向車線を堂々と後方からごぼう抜きしていきます。
たまに対向車両が向こう側から来ると、そのスクーターは対向車両をよけさせて更に前進
どうかすると、交差点内で右折待ちをしている車両の右側を通過して、そのまま直進していってしまうのです。

私、これら一連の行為は、法律違反だと思っていたんですが、どうやら私の知らないうちに法改正がされていたようです。


いやあ、私も全く不勉強でございました!!(爆)




……余談ですが、この交差点の先には小学校があり、当然その道路はスクールゾーンだったりします(-_-;;
Posted at 2007/03/16 23:02:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なる出来事 | クルマ
2007年03月11日 イイね!

大河ドラマ「風林火山」を考察する~予告編~

私、あまりTVドラマなどを観るクチではないんですが、ここ最近ハマっているドラマが、表題の「風林火山」です。
どこがハマるのかと言うと色々とあるんですが、とにかく回を重ねるごとに面白さが重層していくというか、台詞の一つ一つに含蓄があって深い。
ここ数回は本放送を観るだけでは飽き足らず、土曜日の再放送も見直しています(^_^)

そんなドラマを何回かに分けて考察(妄想とも言う)してみたいと思い、とりあえず予告編をたててみました。
しかし考察するにあたり、一つ問題が。
それはこの私、今までこのドラマの原作(井上靖著)を読んだ事がないのです(爆)

ドラマの考察をするのに、その原作を知らないのはさすがにマズい。
そんなわけで、今日原作本を古本屋で購入し(マテ)、早速読んでみました。

現在のところ、2/5くらいまで読んだところですが、ここまで読んでみて思ったことは

原作の設定がカケラも残っていない(汗)

という、ある程度予想できた感想でした……(^_^;;

まぁ、脚本が大森寿美男じゃしょうがないか。
(イヤ、それフォローになってない…)

ちなみに最後に断っておきますが、今回のこのシリーズ、歴史的考察は一切行いません(爆)
だって、歴史的考察は別な方がやっているし(主旨は違いますが)、この時代のことを良く知らない私がやっても、ボロが出るだけですから(^-^;;
Posted at 2007/03/11 22:11:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | TV・映画等 | 音楽/映画/テレビ
2007年03月10日 イイね!

藤田屋、復活しました♪

藤田屋、復活しました♪最初に断っておきますが、「藤田屋」とは言っても、知立にあるあんまき屋のことではありません(爆)

浜松市内にあるラーメン屋で、かつて「藤田屋」という屋号のお店がありました。
そこのお店の店主、いわゆる凝り性というか、商売品であるラーメンの出来に厳しく、素材にも色々とこだわりを持っていました。
例えば、麺に使う小麦粉の品質が満足できるものではないと、それが手に入るまで休業してしまうといった徹底ぶり。
そういう店主がやっているお店でしたから固定ファンも多く、開店しているときはそれなりに繁盛していたのですが、数年前に突然閉店してしまいました。

その後そのお店が入っていた建物には、別のラーメン屋が営業していたりしたのですが長続きせず、昨年から空き家状態に。
それが今年に入って、元の店主が再び同じ場所でラーメン屋をやる、ということで開店したのが、今日行った「藤田屋」です。

ちなみに今日注文したのは、写真の「塩味玉ラーメン」。
以前に食べてから、かなり時が経ってしまったために味の比較はできませんが、さっぱりした食感は変わっていませんでした。
Posted at 2007/03/10 20:55:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | うまいモノ | グルメ/料理
2007年03月05日 イイね!

静岡名産 わさびらむね

静岡名産 わさびらむね変わりダネ飲料を出すことで、知る人ぞ知る会社となっている、地元静岡の飲料メーカー木村飲料

その木村飲料が出した製品ということで、以前からマークしてたんですが、昨日の帰り道、焼津さかなセンターに寄った際に、ようやくゲットしました。

ラムネとわさびの組み合わせという時点で、地雷臭がぷんぷんだったんですが、飲んでみて一言

「マズイというわけではないけど、もう1回買おうと言うモノじゃないな……」

といったシロモノでした。

まぁ原材料に、わさびの「わ」の字も見当たらなかったということだけで、どうかとは思いますが…(わさびエキス注入って、書いてあるのに)
Posted at 2007/03/05 23:17:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 困ったグルメ(地雷) | グルメ/料理
2007年03月04日 イイね!

ロダン 創造の秘密

ロダン 創造の秘密今日は、たまには芸術的なモノにも目を向けてみようと、静岡県立美術館で開かれている「ロダン 創造の秘密」展を観に行ってきました。

思えば県立美術館などに足を向けたのは、ここ久しくなく、十数年ぶり(^_^;)
その時には無かった、「ロダン館」というロダン作品の常設展示施設も、初めて観ました。

感想としては、とにかく作品の持つ存在感が圧倒的。
それと一つの作品を作り上げるまでに、いくつもの習作を作っていたことなど、その創作過程そのものがものすごかったです。

とにかく一見の価値はあります。

写真は、一応お約束ということで、「考える人」の前でポーズを取ってみました(汗)
Posted at 2007/03/04 21:50:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 日記

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/3 >>

    12 3
4 56789 10
1112131415 1617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation