• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサートに当選♪

平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサートに当選♪来月開催される、「平成24年度陸・海・空自衛隊合同コンサート」。
ダメ元で申し込んでいたんですが、何と当選してしまいました♪

このコンサートは毎年1回、全国の主要都市で行われているもので、今年度は、地元浜松市で開催されます。
全国の陸・海・空自衛隊音楽隊が集結する、最高峰かつ最大規模のコンサートと言う事で、こんな事は滅多にないだろうと思って申し込んだのですが、よもや当選するとは。

これは当日が楽しみです♪

ただ、気になる事も1点。
実は2名枠で申し込んだので、2人で入場できるのですが、後先考えずに申し込んだので、まだ相手がおりません(爆)
当日までに、何とかせねば(汗)
Posted at 2013/01/31 00:08:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 芸術鑑賞 | 趣味
2013年01月20日 イイね!

井伊谷宮

井伊谷宮今日、お昼ご飯を食べた新宮のある場所は、井伊谷宮の手前にあります。

その井伊谷宮に祀られている神は、南北朝時代に南朝方の皇子であった宗良親王。

この地は南北朝時代、南朝方の拠点の一つであり、宗良親王は一品中務卿征東将軍として、50年余りここを本拠にご活躍されていました。
そんな宗良親王ですが、武ばかりでなく和歌にも秀でていて、歌集「李歌集」や準勅撰和歌集「新葉和歌集」の編纂など、文化の面でも優れたご功績を遺されています。

井伊谷宮の境内には、宗良親王の詠まれた和歌も何首か展示されていますが、そんな中でも私のお気に入りはこちらの和歌になります。



解説が裏面にありますが、そこには現代にも分かりやすい様な例えで書かれています。

「世の中は変わった。あれが悪い、これが悪いと、お互が非難しあって自分の権利を主張しつづける。親子の間も、教師と生徒の間も、戦前のことは皆悪いと、いろいろ、忙しいことの多い世の中ではありますが、よく考えていただけば、この日本の中心には国の始めから、国民と共に続いてきた天皇陛下が代々いらっしゃるではありませんか。
どんなことを言われても、唯一筋、国安かれ民安かれと祈りつづけ、あらゆる困難を国民と共に歩んでいられる天皇陛下がいらせられると言う丈で、安心して自分の務めを果そうではありませんか。物質全てに中心があること、中心がなければ全て軌道をはずれて了う事を考えましょう。」

(原文ママ)

昨今、公私ともに色々と困難がありますが、そんな時こそこんな心持ちでいられたら、と思います。
Posted at 2013/01/20 22:59:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 浜松地域の諸々 | 旅行/地域
2013年01月20日 イイね!

お昼ご飯は「新宮」で

お昼ご飯は「新宮」で気分直しと言う訳ではないのですが、今日のお昼は久しぶりに、井伊谷宮前の「新宮」へ行ってきました。

前回行ったのが「今日のお昼ご飯」以来ですので、およそ3年以上ぶりという事になります。

時間は午後1時を廻ったばかりでしたが、店内はお客さんで一杯。
ちょうど人数分くらいの空席があったので、待たされずに済みましたが、相変わらず繁盛している様です。

ここは、店名に「らー麺」と入っていますが、名物は餃子。
前回食べた時は、モチモチした食感の皮に感銘を受けましたが、今回はちょっとばかり印象が変わりました。
皮のボリューム感は変わりませんが、焼加減の違いかサクッと感が増した感じがします。
餡の方も、ちょっとばかり前回とは違う印象。
今の浜松餃子のトレンドであるキャベツ多めな甘目の餡とは違い、一昔前の浜松餃子に多く見られたニラが効いた餡でした。
アッサリな餡である事は、前回と変わりません。

総じての感想ですが、やっぱり美味かったです♪
Posted at 2013/01/20 21:52:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | うまいモノ | グルメ/料理
2013年01月20日 イイね!

バッテリー上がり

バッテリー上がりこれまた昨晩の話ですが、父のクルマのマークII(110系)が、突然バッテリー上がりを起こしてしまいました。
父の話によると、つい先週、車検を通したばかりだったんですが、どうもその時にバッテリーが弱っている様な話をされていたみたいです。
ただ、その時はそのまま交換をせずにいた訳ですが、やはり寿命が近かったらしく昨晩、御臨終と相成ってしまいました。
そんな訳で今朝、C3のバッテリーと接続して、復活させる事に。

まず、マークIIのボンネットをタイトル画像の様に開けます。
それから、C3のボンネットも開けます。

これがC3のバッテリーです。
カバーがかかっています。

カバーを外すとこんな感じ。

ブースターケーブルを引っ張りだして、それぞれのバッテリー端子に繋ぎ、アースもします。




最後はC3のエンジンを始動させて、何とか復活させる事ができました。

その後すぐ、近所の黄色い帽子さんのところへ行き、バッテリーを交換したんですが、道中父は、
「何でバッテリーが上がったんだ、この前車検を通したばかりだと言うのに…」
などと、散々グチっておりました(汗)
Posted at 2013/01/20 18:29:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2013年01月20日 イイね!

検査結果

昨日、胃潰瘍に伴う血液検査の結果が出ました。

結論から言うと、ピロリ菌(正式にはヘリコバクター・ピロリっていう、もう少し仰々しい名前があります)の抗体が検出されず、ピロリ菌が原因ではない事
後、赤血球数が少ない、つまり若干の貧血気味だという事が分かりました。

胃潰瘍の原因には、概ね3つ(ピロリ菌の感染・発症直前に飲んだ薬の影響・ストレス)あるそうです。
その内、ピロリ菌ではない事は検査の結果分かっているので、残る可能性は2つ。
しかし、発症以前に薬を飲んだ記憶など無いので、残る可能性はストレスだけになります。

ストレスという事になると、まぁ色々色々と思い当たる節があるので(ココではあえて述べません(^_^;)、原因とするには極めて納得しやすい結論です。
正直、可能性としては、限りなく真っ黒でしょう(苦笑)。
そんな訳で、今回の胃潰瘍の原因はストレスという事になりました。

それにしてもピロリ菌が原因なら、胃潰瘍の完治は簡単だったと思います。
菌さえいなくなれば、即完治ですからね。
しかしストレスとなると、完治には少々厄介です。
何しろ、内的要因と外的要因の両方を何とかしなくてはならないからです。
内的要因については、簡単に言ってしまえば気の持ちようで済みます。
ですが、外的要因についてはどうにもなりません。
はっきり言って、自分では全くコントロールできませんし…。

医者の方では、薬を飲み続ければ取り敢えず完治する、とは言っています。
(現在の所、食事はほぼ平常に戻りました)
しかし、真の治療となると、そう単純ではないなぁとは思いました。
Posted at 2013/01/20 15:01:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然なる出来事 | 日記

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12345
6789 101112
13141516171819
20212223242526
27282930 31  

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation