• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2013年09月29日 イイね!

お祓いと初走行

お祓いと初走行マークIIのドナドナの後、午後からアイ・ミーブのお祓いをする為に、森町にある「小国神社」へ行ってきました。
それはアイ・ミーブにとっては、納車以来初のまとまった距離の走行、と同時に私自身の初走行でもあります。
試乗時には、ほとんど住宅街の平坦路ばかりを走ったので(その時、私は助手席に同乗しただけでした)、アイ・ミーブの実力を測るにはちょうどいい機会となりました。

まず走り出しての最初の感覚は、動き出しが滑らかと言うか静かすぎる事。
エンジンではなく、電動機(モーター)で駆動している上に、変速機が無いから当然と言えば当然なのですが、ザラザラした感覚は全く感じませんでした。
信号待ちでの停車中でも、普段なら聞こえないレベルの外からの雑音が聞こえるので、本当にクルマ本体からは音を発していないのが分かります。

もう一つの感覚は、普段の仕事で電動式フォークリフトを使っている者の感想ですけど、ちょっと動き出しに力強さが足りないなと感じた事。
例えばC3を運転する感覚でアクセルを踏んでいると、ホントに加速しないのです。
これはモーターの出力が足りないからとか、グレードの違い(ウチのアイ・ミーブは最高出力の低い「M」グレード)と言うより、アイ・ミーブ全体のピックアップのセッティングが、滑らかな動きを出しやすくする為に作られたモノだからだと想像しますが、それでももう少し立ち上がりは力強くしても良いんじゃない?と思える感じでした。

その感覚が間違っていないと言う証拠は、逆に減速する時に使う回生ブレーキで証明できます。
とにかくこの回生ブレーキ、ものすごく良く効くのです。
アイ・ミーブには、普通のクルマで言う変速機に該当する形で、3つの走行モード(Dモード(3速)・Ecoモード(2速)・Bモード(1速))があります。
これ、加速時にはそれぞれの違いはあまり感じないのですが、減速時になると段違いで制動力に違いが現れます。
特に下り坂でBモードに切り替えると、フットブレーキを全く使わないでも確実に減速してくれるのには、驚きを越えて感動すら覚えました。
つまりこれを逆に捉えると、モーターの出力自体はアイ・ミーブを加速させるのには、充分な実力があるという事です。
まぁ、あまり加速ばかりを強くして、電力消費を激しくするのも考えモノですが(当然、電池への負担も大きい)(^_^;)、せっかく立ち上がりの出力に有利な電動機を使ったクルマなんですから、もうちょっと力強さを前面に出したセッティングにしても良いんじゃない?とは思いました。

後、気になるところは、道路の段差を乗り越えた時のピッチングの収まりがちょっと悪いのと、各スイッチ類の感触がやっぱり軽自動車だなと言った安っぽさも感じましたが(ただし、いずれも対C3比なので、その比較はちょっと酷かも)、総じての感触は車格以上の高級感を感じました。
何より直進時の安定感は、ホイールベースの長いアイ・ミーブならではのもので、この時ばかりは走行音の静かさと相まって「イイ買い物をしたな」と感じました。(実際に買ったのは父ですけど…(^_^;))

そんな感想を抱きつつ順調に小国神社まで到着後、拝殿前にクルマを停めて御祈祷を受けました。
ちなみにここの御祈祷、お祓いだけでなく巫女さんが舞を奉納までする本格的なモノで、通常なら数組の祈願主をまとめて一緒に御祈祷を受けるスタイルです。
ところが、今回はたまたま他に御祈祷を受ける祈願主がおらず、何と自分達だけで一連の御祈祷を受ける事になりました。(ちなみに一組前は、5組位で受けていたと思います)

思いがけず贅沢な御祈祷を受ける事になり、コレはいつもよりご利益があるかも?と、勝手に解釈して(笑)、小国神社を後にしたのでした。

おすすめスポットに「小国神社」を追加しました。
Posted at 2013/09/29 11:37:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2013年09月28日 イイね!

サヨナラ、マークII

サヨナラ、マークII父のクルマ、納入されました♪」で、アイ・ミーブが納車された事により、今までの父の愛車マークIIがドナドナされる事になりました。
思えば父のクルマとしては異例に長い、11年間を共に過ごしてきたマークII。
それだけに、感慨もひとしおでしたが、それに浸ってばかりもいられません。

家族そろっての記念撮影の後、引き取り業者がやってきて、マークIIをキャリアカーに積載。
積載中の写真も撮影しましたが、こうしてあらためて見ると、セダンという型式って随分ゼイタクな空間の使い方をしているなと感じました。



この辺り、空間を一分の隙もなく作り込んだ、アイ・ミーブとは対極に位置するクルマだと思います。

各種書類の確認を行った後、マークIIを載せたキャリアカーは、あっという間に我が家を去っていきました。

こうして残された我が家のクルマは、シトロエンC3と三菱アイ・ミーブという、随分なレア車同士の組み合わせとなった事に、今更気づくのでした(^_^;)
Posted at 2013/09/28 22:52:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2013年09月27日 イイね!

父のクルマ、納入されました♪

最後の?クルマ選び」で代替えを公表した、父の次期主力戦闘機。
昨日の昼間、無事納車されました。
私の方は仕事で立ち会えなかったので、その日は実車を見る事ができず、今朝になってようやくご対面。
なので、お知らせも一日遅れとなってしまいました。

さて、そんな父の新車ですが、今まで「軽自動車である」と言う以外に、特に詳細に触れては来ませんでした。
と言うのも、その車名が私自身あまりにも突飛すぎて「ホントに購入するのか?」と、実際に納車されるまで半信半疑だったからです(笑)
ですが、昨日実際に納車されて現実のモノとなったので、ここに公表する事にします。



そのクルマには、あろう事か、コンセントが付いています。(^_^;)
……まぁ、コレを見せてしまえば、勿体ぶる事もないですね。



我が家「初」の三菱車、「i-MiEV(アイ・ミーブ)」です。
「軽自動車」には違いないですが、よもやのEV購入と相成りました。

子供の頃、電気自動車が自家用車になんて、未来の夢物語でしかありませんでした。
それはつい1ヶ月前までは、当然の事と思っていたのです。
ところが、「i-MiEV」が、次期車候補に挙がってからは、あれよあれよ言う間に現実の話に。
夢物語が、現実のモノとなったのです。
その辺りの流れ、何か自分自身の転職話にも通じるものがあります。

ほとんど勢いだけで購入に至った、今回のクルマ選び。
私自身はまだ運転していないので、評価は控えさせていただきますが、近日中に確かめてみたいと思います。

愛車紹介に「三菱 i-MiEV」として追加しました。
Posted at 2013/09/27 23:36:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2013年09月19日 イイね!

2013中秋の名月

2013中秋の名月今週になって、朝晩がめっきり涼しくなってきましたが、今日は中秋の名月です。
旧暦の8月15日の月のことを、中秋の名月と呼ぶそうですが、今年は3年連続で満月での中秋の名月だとか。

あれっ、中秋の名月って必ず満月じゃないんだと思ってたら、旧暦と実際の月の満ち欠けにはズレがあるんだそうです。
そう言えば、前回アップした時も満月ではないと書いてあったので、満月の中秋の名月は思ってたより貴重な体験なんですね。

ちなみに次回の満月での中秋の名月は2021年だそうで、今年は名残の名月となりそうです。
Posted at 2013/09/19 23:52:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 空模様 | 日記
2013年09月14日 イイね!

再び、新たなる旅立ちへ

突然な話ですが、今月末で今の職場を退職する事にしました。
理由は種々ありますが、一番大きな理由は仕事内容にどうしても馴染めなかった事があります。

もちろんこの程度の理由でしたら、「仕事は仕事」として割切れば良いのではと、思わないではありません。
しかし今年の初めに胃潰瘍を発症し、(今まであえてボカシてきましたが、原因は仕事のストレスです)春先には完全に気持ちがキレてしまっていました。

とは言え、ここに至る決断を下すには、少々の躊躇がありました。
例えば気持ちを優先して退職をしたとして、その先をどうするのか?
正直なところ、年齢的にも現在の求人状況からしても、転職は極めて厳しい事が予想できます。
かと言って「脱サラ・起業」など、自分の性格・能力から見ても、余りに無謀な事は明らかです。

そんな思いを抱えたまま、日々を悶々と過ごしてきました。
休日の度に
「このまま職場に行かなくて良いなら、どんなに楽だろう」
と考える事も度々。
当然休日を楽しむなど、できる訳がありません。
そんなこんなで夏休みすら悶々と過ごしていましたが、そんなある日、ふと気づいたのです。
この状況は、あまりにも楽しくないぞ」と。

仕事が大変なのは、誰でもどんな仕事でも同じです。
今まででもイヤだなぁと思いながらの仕事も、多々経験してきました。
しかし、それでもその中から楽しみを見いだして、何とかやってきたのです。
で、振り返って今の仕事はどうか?
少なくとも「自分には」楽しみを見いだす事ができません。
いや、仕事どころか休日すら楽しめないなんて、それを守って続けていく価値など、どうしても見いだす事ができなかったのです。

「甘い」と言われれば、確かにその通りではあります。
でも今の状況を守っていく必然がなければ、それを変えてく決断を躊躇する理由はありません。
将来に対する不安を抱えたまま先月末、職場に退職の意思を伝えました。

職場での自分の立ち位置から、強く慰留される事も予想してましたが、意外にもあっさりと了承。
職場での管理ポストも、翌日からすぐに外れる運びになりました。
「自分の職場での価値って、そんな程度のモノだったのね」
と思わないではありませんでしたが、まぁイヤイヤ業務をやっていたのは、恐らく上司も気づいていたでしょうから、その辺はスルーする事にしました。
大体、そんな事を気にする前に、辞めた後の事を考えるのが先です。
早速、就活をはじめる事にしました。

とまぁ、ここまで書いている事からお気づきになっていると思いますが、実は次の就職先は既に決まっております

幸運としか思えないタイミングで、先方の求めていた人材とこちらの志望が一致して、思いがけず採用となってしまったのです。
(実は半分以上「ダメ元」のつもりで面接を受けていたので、これは本当に嬉しい誤算でした)
今月末に今の職場を退職した翌日、つまり来月1日から新しい職場で働く事が決まりました

今の職場で働くのも、後2週間。
今は一日千秋の思いで、日々を過ごしています。
しかし、願っていた次への希望が生まれた事で、ようやく日々の生活に張りが戻ってきました。
Posted at 2013/09/14 17:03:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 徒然なる出来事 | ビジネス/学習

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8910111213 14
15161718 192021
2223242526 27 28
2930     

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation