• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

不発橋

不発橋愛知県への出張も、残り一週間を切りました。

ココにアップしなかった所も含め、休日はあちこちと出歩いていましたが、今週は近場を散策しようと、宿泊先の自転車を借りて出掛けました。
そんな宿泊先の近くに、写真の橋があります。

読み方は「不発」と書いて「うたず」。
橋の名の由来は戦国時代にまで遡り、この地に住んでいた鞍作りの名工の名が「宇田津(うたず)」で、それが地名となって残っていると言う事。
そして小牧・長久手合戦の折り、徳川方のある侍が羽柴方の動静を伝える為に小牧山まで向かう途中、この近くで鉄砲に撃たれ、その際に
「敵を討たず(うたず)に死ぬのは残念」
と言い残して死んだから、という説があるんだそうです。



この橋の近くには、合戦の際に徳川方が築いた「宇田津砦」の跡も残り、また橋の欄干には、羽柴・徳川の家紋も付けられ、橋の由来を感じさせてくれます。




Posted at 2016/06/25 18:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遺跡もの | 日記
2016年06月21日 イイね!

今日は、平八郎13歳の誕生日♪

今日は、平八郎13歳の誕生日♪今日は、平八郎13歳の誕生日です。
子犬の頃が、ついこの間の出来事の様に感じますが、人間の年齢に換算すると、70歳近いおじいちゃんになりました。

一昨年の椎間板ヘルニアの発症以来、未だ回復の兆しはありませんが、その他に大きな病気をする事もなく、元気に過ごしています。

私が出張中のため、なかなか顔を合わせる事ができませんが、月末に帰宅予定なので、その時には大いに甘えさせてあげたいです。

昨年までの過去のブログは、

12歳になりました♪
平八郎、11歳の誕生日
平八郎、いよいよ大台に♪
平八郎、9歳の誕生日♪
何か忘れていませんか?
7歳になりました
今日はオイラの……
危うく忘れるところだった…(汗)
今日が夏至ということは…
3歳になりました(*^_^*)
平八郎、誕生日おめでとう~~(*^o^*)♪

写真は、一時帰宅した6月12日のものです。
Posted at 2016/06/21 22:11:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 平八郎 | ペット
2016年06月18日 イイね!

砕氷艦ふじ

砕氷艦ふじクルマ関係のイヤな気分を払拭する為、気晴らしに名古屋港方面に出掛けました。
お目当ては、二代目南極観測船として知られる砕氷艦「ふじ」です。

「ふじ」が名古屋港で記念館として係留されているのは、以前から知っていましたが、中々訪れる機会に恵まれず、今回の出張を機に行ってみました。

地下鉄名古屋港駅を降りて、「ふじ」の係留されている場所に行くと、まず目につくのは「ふじ」の錨やスクリュー、雪上車。
なぜか「タロ」と「ジロ」の銅像も立っています。






「ふじ」の船内は記念館となっていて、南極観測船当時の状況が乗組員の蝋人形とともに再現されています。









「ふじ」は搭載ヘリコプターの運用の都合で、防衛庁(当時)の管轄となっていますが、船体の基本構造はどちらかと言うと商船に近く、通路に隔壁がない分自衛艦よりは歩きやすい船内となっています。




「ふじ」の機関は、砕氷などの増減速や前後進を急速に行う必要性から、ディーゼル発電機による電気推進方式を採用しています。
この方式はその後の南極観測船にも、引き続き採用されています。





「ふじ」の当時の備品、旭日旗が自衛艦である事の主張をしています。




現行の二代目「しらせ」を含む、歴代の南極観測船の同縮尺模型も展示されています。




行った時は開館直後という事もあり、船内はほぼ貸し切り状態でした(^_^;)
記念館としてみると、思いの外充実した展示内容で、好きな人にはツボを押さえた所だと思います。




最後はポートビル展望台から眺めた、「ふじ」と、名古屋市街地です。
Posted at 2016/06/18 23:34:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅先の出来事 | 趣味
2016年06月18日 イイね!

この怒りをドコに向ければ

この怒りをドコに向ければ出張の当日に発生した、C3のパンクトラブル。
ここにきて思いもよらぬ展開をしています。

当初、出張中はクルマを使用するつもりはなかったので、休日に一時帰宅した時に修理をしようと考えていました。
そこへ父から、タイヤの交換だけなら自分の方でも手配できるから、先に進めてもいいか、とTELがありました。
こちらとしては手間も省けるし、それほど気を使う修理でもなかったので、それならとOKをしたのです。
そして何事も無く修理されるだろうと思って、特に経過報告を聞いていなかったのですが、先週の週末、帰宅する旨を連絡したら、そこで思わぬ報告を受けたのです。

父が、自宅近所のカーショップへパンク修理を依頼したところ、
ロックナットが破損しているので、タイヤの交換ができない
と言われたと言うのです。

それを聞いた時、スペアタイヤの交換の際、指定トルクで交換しているのを自身で確認しているので、それはないだろうと思ったのですが、現物を確認しているわけではないので、帰宅してから改めて見てみるという事で、一旦TELを切りました。

翌日自宅に帰宅後、ロックナットを確認すると、言われた通りロックナット内側に埋め込まれている金属製のピン4本の内、2本が欠損していました。



これではボルトを緩める事は不可能です。

C3のロックナットはメーカーの純正品なので、ディーラーに行かなければ代換品は手に入りません。
そこでシトロエン浜松まで行って、代換品を注文したところ、
受注生産品なので、本国に注文してから到着するまで2週間程かかります
と言われました。
更に続けて、
お値段は税込みで¥13,000-ほどかかります
と告げられました。

え、こんな部品で¥13,000-?と一瞬耳を疑いましたが、昨年のバイザーの件もあるので、ことさら驚く様な話ではないのかも知れません。

ですが、私自身に特別不手際があった訳でもないのに、こんな予定にない出費をするのは、正直納得できません。

ディーラーの方では、この様なトラブルは時々あるので、最初からロックボルトを通常のボルトに交換する事もやっているんだそうです。
が、現状の解決には何の役にも立たない情報ですし、ロックナットを一時的に使える様な細工(欠損部分に仮のピンを埋め込む)を施してボルトを外すという手段も、工賃が部品注文とほぼ同額との事で、対費用効果の面であまり意味がない対案なのでそれも諦めました。

結局、今回のパンク修理の為に、タイヤ交換代が¥20,000-強(交換費用含む)、ロックナットに¥13,000-強の計¥33,000-余りの出費をする事になってしまいました。
更に修理完了の時期も、私が浜松に戻ってからの7月初めとなってしまい、今回の様に出張の時期とかぶっていなかったら、通勤に多大な影響を受けている可能性があった訳です。

今となっては誰がロックナットを破損したのかを追求する事は不可能ですが(JAFはもちろん、カーショップにも疑いはあるのです)、今月末にロックナットが届くまで、C3の使用に制限がかかる上に、思わぬ出費をするハメになった怒りは、一体どこに向けたら良いのでしょうか。
Posted at 2016/06/18 22:15:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2016年06月04日 イイね!

国宝 犬山城

国宝 犬山城愛知県に移って、最初の休日。
同じ仕事仲間と連れ立って、犬山城まで観光に行ってきました。

犬山については、過去に何度も初詣で行ったりとすっかりおなじみの場所なのですが、犬山城自体は実は今回が初めての登城です。



名鉄犬山駅からトコトコと歩く事15分、その道中も城下町風に整備されていて、中々風情がありました。



犬山城天守閣に到着。
いつも成田山で見ていた印象と異なり、思っていた以上に大きさを感じる造りです。



天守閣からの展望。
いつもとは逆のアングルからの風景です。





梅雨入り直後の曇天だったのは残念ですが、木曽川を眼下に見下ろす風景は、格別でした。

今回の出張ではできるだけ荷物を増やしたくなかったので、デジイチの持ち込みを諦めたのですが、今回の登城はそれを少々後悔するほどの良い経験となりました♪
Posted at 2016/06/04 18:51:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 遺跡もの | 旅行/地域

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation