• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2016年11月13日 イイね!

この世界の片隅に

この世界の片隅に昨日から公開された「この世界の片隅に」を、観てきました。
本当は公開初日にも観に行きたかったのですが、昨日は私用が立込んでいて今日にずれ込んだのです。

大まかな作品の内容は、戦時中の呉と広島を舞台とした、戦争ものと言えばそういう括りでもあるんですが、実際の内容はただひたすら淡々と日常生活を描き切った、名作と呼んで差し支えない出来映えです。

一見ユルい絵柄とは裏腹に、とにかく時代考証がしっかりしているので、ちょっとした表現一つとっても本物感にあふれた作り。
昨今の作品はリアリティと言うと、ひたすら描き込まれた絵柄とかディティールに目を奪われがちですが、この作品は「本当の」リアリティとは何かを示してくれます。
(個人的感想ですが、「男たちの○○」とか「永遠の○」には全くないリアリティです)

時代背景の厳しさもあって、かなりシビアな展開もありますが、どんなシーンでもユーモアを絶やさず、観終わった後はしんみりとこの世界に浸りたくなる、素晴らしい作品です。





ザ・フォーク・クルセダーズの名曲をカバーした、この映画のオープニングテーマもいい感じです。
関連情報URL : http://konosekai.jp
Posted at 2016/11/13 20:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | TV・映画等 | 音楽/映画/テレビ
2016年11月05日 イイね!

ヤマハ歴史車輌デモ走行会見学会

ヤマハ歴史車輌デモ走行会見学会今日は、ヤマハ発動機袋井テストコースで行われた、歴史車輌デモ走行会見学会に行ってきました。

このイベントは、ヤマハコミュニケーションプラザで展示されている車輌(基本全て走行可能)の、コンディションを維持する為に行われる走行会です。
それを一般の方にも公開しているもので、今年初めて見に行きました。

開場は12時からでしたが、予想される渋滞を考慮して10時過ぎに指定された駐車場に到着。
後ほど伝え聞いた話では、昼前には会場一帯が大渋滞だったそうで、この判断は大正解でした。

早く到着し過ぎたので、駐車場から会場を結ぶシャトルバスはまだ出ていず、徒歩で(約2.5km)会場まで移動しました。



開場直前に、テストコース入口に到着。
今回のお目当てのOX99-11は、3台ありました。





ちなみに写真の順番で追っていくと、赤が試作1号車、緑が3号車、黒が7号車だそうです。





ぱっと見、色違いの同じ試作車両の様に見えますが、実際には細かい仕様に違いが見られ、オリジナルのタイヤサイズ(17インチ)を履いているのは、黒の7号車のみ。
他の2台は、18インチに履き替えられていました。
(何でも、オリジナルのタイヤサイズがカタログ落ちしてしまった為の苦肉の策だとか)




他にもエンジンに取り付けられた配線の違いや、ドアのロック形式の違いなど、試作車ならではの違いも見る事ができました。







(余談ですが、1号車のドアだけは、開けるのに「コツ」がいるらしく、ヤマハのスタッフさんがドアを開けるだけの為に、数人がかりで2〜3分程悪戦苦闘していたのは、ココだけの話にしておいて下さい(笑))







後、四輪車ではトヨタ2000GTと、レクサスLFA(プロトタイプ)がありました。






もちろん、ヤマハ歴代の車両も勢揃い。















会場周辺の渋滞の為、到着が遅れてしまうお客さんを考慮して予定を若干遅らせた結果、午後2時頃から、メインイベントのデモ走行が始まりました。







今回デジイチを持ち込まなかった為に、走行時の写真には不満が残る結果となりましたが、予定に無い車両まで走行するサービスぶりで、楽しい一日を過ごす事ができました。
Posted at 2016/11/05 21:34:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2016年10月23日 イイね!

エアフェスタ浜松2016 動画アップ始めました

エアフェスタ浜松2016 動画アップ始めました一週間も経って、ようやく動画アップを始めました。

まず最初のアップは飛行シーンではなく、第四格納庫で開催された「龍武太鼓」と「中部航空音楽隊」の演奏です。

個人的には、今年のエアフェスタの収穫はコチラの方にありました♪











ちなみに三番目の動画に登場する、若武者役の男の子は17歳、直虎役の女の子は15歳なんだそうです。
Posted at 2016/10/23 18:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | まぁ、趣味ということで | 趣味
2016年10月22日 イイね!

こういう気取らない店が良い

こういう気取らない店が良いラーメン厨房白龍さん。
最近、何かというと良く利用しています。

取り立てて特徴的な料理がある訳でもなく、あえて言えば浜松では比較的早い時期から台湾ラーメンを売りにしていたくらいの、何とも紹介が難しいお店です。

そのせいなのか、いつ来店しても店内はガラガラ。
でもおかげで、気安く入店できるのは良い点です。

味の方も、この店ならではの特長こそありませんが、決して悪い訳ではありません。
しかも写真の台湾ラーメンセットは、いつでも注文できる上に値段もリーズナブル(税込¥900-)と、お財布にも優しいのです。

そういう気取らない雰囲気もあって、地元の人には良く知られているらしく、地元のお客さんで支えられているお店である事が伺われます。

自宅から少々距離はありますが、こういう気取らないお店は、本当にありがたい存在です。
Posted at 2016/10/23 18:05:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | うまいモノ | グルメ/料理
2016年10月16日 イイね!

エアフェスタ浜松2016

エアフェスタ浜松2016今年は、晴天の元で無事開催されました♪

ここ数年、一年おきに晴天と雨天が繰り返されてきましたが、今年もその法則が続いた訳です。
(これは単純に喜んで良いものか?これだと来年は「雨」と言う事になるんですが…(^_^;)

今年のエアフェスタ浜松は、展示位置が例年から若干替わり、いつも会場の隅っこに展示されていたE767が、会場真ん中に移動しました。
おかげで、例年になく迫力のあるE767が撮れました。





E767越しにブルーインパルスを撮るのも、新鮮な感じです。



後、T33Aが久しぶりに展示されていたのも、嬉しいニュースです。
T33A自体は、エアパークで常時見る事ができますが、やはりこういうモノは屋外の日光の元で見るのが一番だと思います。




今年はデジイチとビデオカメラだけでなく、スマホで撮った画像(地上展示はほとんどスマホです)もかなりあるんですが、取り込みが間に合わず、アップは後ほどとなります。


Posted at 2016/10/16 18:33:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | まぁ、趣味ということで | 趣味

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation