• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほんとも犬のブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

久留女木の棚田

久留女木の棚田先週から今週にかけて、季節の変わり目についていけず、風邪で臥せっていました(苦笑)
そんな訳で2週間ぶりのまともな休日を迎える今週末には、完全に秋となっていたのであります(^_^;)

本日は、明日の恒例行事「エア・フェスタ浜松2016」は、取りあえず脇に置いといて、午前中は溜まっていた家事の片付けに忙殺。
午後から、以前から気になっていた「久留女木の棚田」を見に行きました。

場所は、都田川ダムの上流、引佐町西久留女木地区にあります。





この日はちょうど、稲刈りを行っていました。




ここへきた理由はもう一つあり、来年の大河ドラマ「おんな城主直虎」のロケが、ここで行われていたのです。
(ちなみに、ここでのロケは、第七回放送分で使用されます)










どんな風景が使われるのでしょう。

棚田のたもとには、山柿が色づいていました。



上空には、ブルーインパルスではなく、鳶が獲物を探して飛んでいました。



明日も、こんな天気になる事を祈るのみです(^_^)
Posted at 2016/10/15 18:23:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 風光明媚 | 旅行/地域
2016年09月25日 イイね!

C3、クーラントリザーブタンクの交換とMINI ONE

C3、クーラントリザーブタンクの交換とMINI ONE以前から気になっていたのですが、C3のクーラントが適量からかなり少なくなっていて、前回のパンク修理の時にディーラーに診てもらっていました。

その時は、クーラントリザーブタンクが経年劣化でひび割れて、そこから液漏れを起こしているとの事。
ただ、すぐにどうこうなる状態ではないので、年末の一年点検時に交換しましょうという診断をいただきました。

しかし、その後も液量は徐々に減り続け、今月に入ってリザーブタンク内はほぼカラの状態に。
さすがに年末まで放置するのはマズかろうと思い、前倒しでリザーブタンクの交換と、その他の場所に液漏れ箇所は無いか調べてもらいました。

当初、修理完了まで3日程かかると言われ、代車を借りたのですが、それが↓の「MINI ONE」5ドア。



代車の方が高いクルマは初めてです(^_^;)
(ス○キじゃ、そんな事は「絶対に」無かったもんなぁ)

サイズはC3とほぼ同寸法(高さだけはやや低い)なのですが、走り出した当初は何だか取り回しに違和感が。
原因はC3より低い着座姿勢と、狭い視界であるのはすぐに分かりましたが、どうも一回り大きなクルマを運転している感じです。(「MINI」なのに(苦笑))

その辺りの感覚の違いは、15分程走り続けた頃にはなくなりましたが、走り慣れてみると今度は乗り心地が固いのが気になります。
タイヤサイズは175/65R15で、C3よりむしろ大人しいスペック(ちなみにC3は195/55R16)。
しかもベーシックグレードの5ドアですから、MINIの中ではかなりコンフォート寄りに振っている筈です。
なのに、C3の乗り味に慣れた身には、これでも少々辛いものがあります。

走りそのものはしっかりしているし、悪くはないですが(そもそもC3の走りの方が問題は多いと思う)、どうも心に刺さるものがないのも気になるポイント。
正直30分程走っただけで、飽きてしまいました。

内装はさすがのMINIクオリティと言うか、ベーシックグレードでもしっかりしていましたが、やはり視界が必要最小限なのが(C3と較べちゃいかんだろう、とは分かっていますが)マイナスポイント。
これだったら、同じ値段で出来の良い国産のCセグクラスに乗っていた方が、良い様な気がしました。

そんな事を考えている時に、ディーラーからTELが入り、予定より早く今日中に修理が完了するので、引き取りに来てほしいと連絡が。
3日間もMINIに乗るのか、と思っていた時に来た連絡だったので、早速引き取りに向かいました。

修理と点検結果は、リザーブタンク以外に液漏れを起こしている箇所はなく、タンクの交換とクーラントの補充。
それと別件で頼んでいた、ウインドウウォッシャーノズルの詰まり修理を含めて、1諭吉以内で何とか収まりました。

ディーラーの方からMINIの感想を聞かれ、上記の話をしましたが、プジョー・シトロエンに乗っている方は皆同じ様な感想を言われると、苦笑していました(^_^;)
Posted at 2016/09/26 00:08:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルクル・クルマ | クルマ
2016年09月18日 イイね!

今年の初物です。

今年の初物です。日中はまだまだ暑い日が続いていますが、ご近所さんから今年初の露地物の早生みかんをいただきました。

と言っても売り物ではなく、摘果で採られた余り物をいただいたものです。

当然ながら味の方は、酸っぱくないかなくらいの仕上がりで、甘さはまだまだ乗っていませんが、これを食べるといよいよ秋が来たと感じさせます。
Posted at 2016/09/18 18:19:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 果物専科 | グルメ/料理
2016年08月28日 イイね!

城山公園は工事中

城山公園は工事中ちょうど一年前に訪ねた、井伊谷城趾のある城山公園へ、再び訪れました。

前回訪れた時は、次期大河ドラマに決まった直後という事もあり全然それらしい雰囲気がありませんでしたが、一年経ってみると、さすがにノボリが立っていたりと、変化が見られます。

今回のアプローチは、前回の反省を踏まえて山の南側から登る事にしました。
ただ、散策路は訪れる人の増加を見込んでか、柵などの工事を現在行っています。



散策路の入口には、案内看板が設置されていました。





城山の頂上は昨年までと較べると、展望台の増設や案内看板の張替えなど、手が加えられていますが、全体としては大きく変わっていません。

展望台からの井伊谷の風景です。





ふもとには、井伊家の菩提寺である「龍潭寺」、南北朝時代の井伊家との関わりの深い宗良親王が祀られている「井伊谷宮」、個人的には餃子がおススメの「新宮」が見えます。



散策路の工事看板には、新しいご当地キャラ「出世法師直虎ちゃん」(^_^;)が使われていました。

来月からいよいよ収録も始まり、題字のデザインも決まった来期の大河ドラマですが、どんな話になるか楽しみでもあり不安でもあります。
(「井伊の谷のナオトラ」みたいな話にはならないでほしい…)

Posted at 2016/08/28 19:03:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 遺跡もの | 趣味
2016年08月21日 イイね!

夏休みの終わり

夏休みの終わり今年の夏休みは、13日から今日までの9日間と、就職して以来過去最長の夏休みとなりました。
(一昨年の「5か月間」は、まぁ例外として(汗))

とは言え、特に計画などを立てていなかった事もあり、そのほとんどは自宅でグダグダしていただけとなりました。
もっとも先月から休み前までは、連日4〜5時間残業が当たり前の日々だったので、いい骨休みにはなったと思います。

そう言えば、休み中に「シン・ゴジラ」を父と観に行きました。



父と映画を観に行ったのは、子供の頃に「二百三高地」を観て以来ですけど、あれは子供心にかなり影響を受けまくりました(^_^;)

観た感想としては、エンタテイメントという視点で観れば、さすがといった出来です。
特に鉄道好きな人には、楽しめる作品だと思います。
ただ他の庵野作品にも共通して言える事なんですが、充分に考察された設定や心に刺さる展開を追求しているのは理解できるんですけど、観終わって30分もすると、映画を観た余韻がきれいさっぱり頭の中から消えてしまうのが、らしいと言うか何と言うか(^_^;)
もちろん「エンタテイメント」の作り方としては、正しい選択なんですけど(苦笑)

さて明日から、仕事も再開。
まずは、なまった身体を整えるのが、最初の仕事の様です。
Posted at 2016/08/21 23:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然なる出来事 | 日記

プロフィール

「ほんともけん」と読みます(^^) 2004年にみんカラを始めた頃は、平八郎(M・ダックス♂)も子犬同然でしたが、2018年の暮れに虹の橋を渡ってしまいました...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2012年、今年の八十八夜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/02 13:45:11
お勧めサロン 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 21:29:47
 
みんカラAppleユーザー会 
カテゴリ:グループ
2005/01/27 13:07:19
 

愛車一覧

シトロエン C3 エアクロスSUV シトロエン C3 エアクロスSUV
先代のC3に引き続いて、2台目のシトロエンです。 初の限定車、初のターボエンジン、初のホ ...
その他 その他 その他 その他
通勤用として、新たに導入した自転車です。 いわゆる「クロスバイク」と呼ばれるタイプですが ...
シトロエン C3 シトロエン C3
約20年間乗り継いだエスクードの後継として、新たな主力機となりました。 久しぶりのFF車 ...
スズキ エスクード スズキ エスクード
私にとって2台目のエスクードです。今まで乗り継いできたクルマの中で最も長く乗ってきました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation