• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くま.の愛車 [スズキ アドレスV125]

整備手帳

作業日:2009年4月15日

ブレーキディスク大口径化&ブレーキパッド交換 ~前編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
今回購入したウェーブローターです

アドバンスプロ製(1万円)

大口径化するためにブレーキキャリパーを
外側に移動させるためのアダプターも付属してます
2
純正状態

赤印のようにアクスルシャフトを固定している
12mmと14mmのボルト&ナットを外します

めちゃくちゃ堅く締まっていますが、
長めのメガネレンチを足で踏みつけることで
何とか緩めます(六角がナメないよう注意が必要です)
3
アクスルシャフトの固定ボルト&ナットが緩んだら
ジャッキでフロントを僅かに浮かせて、
アクスルシャフトを抜きとります
(自分はカナヅチ等で軽く叩いて浮かせてから
大きめのペンチで引っこ抜きました)

キャリパーを固定するボルトを2本外します
六角レンチをしっかり奥まで噛ませて
これまた足で踏んづけて外すことができました
(しっかりレンチを差し込まないとナメるので注意)
4
キャップ(「スピードメーターギアボックス」というらしいw)を外して、
キャリパーを外してやればフロントタイヤが外れます

次はディスクローターの交換に取りかかります
ローターは赤印の3つのボルト&ナットで留まっています
5
表側は六角レンチを差し込んだ状態で、
裏側からメガネ板ラチェットレンチで外します
これもかな~り堅く締まってますので、
タイヤを立てレンチに体重をかけて外しました
6
ローターを交換(⑤と逆の手順で装着します)

純正は直径160mm、今回つけたのは200mmと
明らかに径が大きくなり、見た目もGOODです♪
7
せっかくタイヤを外したので、
一緒にブレーキパッドも交換したいと思います

今回装着するのはデイトナの赤パッドです
マイルドな(?)金パッドにしようかと思いましたが
赤パッドの方が安かったのでこっちにしましたww
8
続いて純正ブレーキパッドを外します

六角レンチで反時計回りに回してピンを緩め、
クリップ(?)をラジペン等で引っこ抜きます



↓の「前のページへ」より、その2に続きます

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

⑤回目の自賠責保険更新_2025.08.07

難易度:

フロントディスクパッド交換

難易度:

エナジードリンク注入

難易度:

リヤブレーキシュー交換

難易度: ★★

オイル交換 6回目

難易度:

フロントディスクローター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RXハイブリッド モデリスタリヤゲートスポイラー・メッキ部分をブラックアウト(ラッピング) https://minkara.carview.co.jp/userid/106077/car/2792495/5729848/note.aspx
何シテル?   03/25 20:57
2004年にみんカラ登録した時は30歳。 あっと言う間に50歳過ぎてしまいました(^^;) ☆ロードバイク 月間500kmライド ★フットサル&サッカ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーカー不明 空気圧センサーTPMS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/05 14:18:46
LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 22:02:07
レクサス(純正)加工 LED リフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/06 14:53:43

愛車一覧

レクサス RX レクサス RX
2025年次改良モデルです。 GYL25 RX450hの5年の車検の時にRX500hを ...
アメリカその他 その他 TREK エモンダ SL6 Di2 (アメリカその他 その他)
TREK Émonda SL6 Di2 2台目のロードバイク。 グラベルロードで9ヶ ...
ホンダ フォルツァ ホンダ フォルツァ
PCXを衝動買いして3年。 給油の際にタイヤがつるっつるになってることに気づいて、その足 ...
トヨタ ヤリスクロス トヨタ ヤリスクロス
息子の免許取得に合わせて高齢の母が乗っていたアウディA1からの買い替え。 注文しても8 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation