富山県中央植物園とSTF(その1)
投稿日 : 2008年06月01日
1
高山植物の孤高の女王、コマクサです。
何度となく通っている富山県中央植物園ながら、コマクサをここで見たのは初めて♪
白山でも見られないコマクサを見られる、自宅からいちばん近いところでしょう。
これは、T4.5で-0.3です。
フォースを合わせた花の周辺は恐ろしいほどシャープ!
対して、それ以外のところはまるですりガラスを通したよう。
素人考えでは両立などありえない、ボケとシャープさを見事に両立させています。
2
日本の高山植物の象徴がコマクサ(もちろん異論はありましょうが)ならば、ヨーロッパの高山植物の象徴はエーデルワイスでしょう。サウンド・オブ・ミュージックにも歌われた可憐なお花です。
またの名をヨーロッパウスユキソウ。白山でも見たミネウスユキソウとは同種だそうです。
生息地ごとの名前がついたウスユキソウが各地の高山帯に分散分布しており、木曽駒のコマウスユキソウ、早池峰のハヤチネウスユキソウなどがあるとのことですが、残念ながらわたしはお目にかかったことがありませぬ。
T4.5
3
たくさん咲いていたキキョウ科のお花。
背景の緑が鮮やかでした。
T4.5で-0.3です。
4
プリムラ・ヴィアリーです。サクラソウ科だそうですが、日本のサクラソウと同じ仲間とは思えないほど形が異なります。
T4.5
5
プリムラ2種の競演。
左側は先述のプリムラ・ヴィアリー。右の白い花はプリムラ・シネンシス。超広角ズーム投入時のテストで撮ったことがあります。T4.5。
ちなみに、背景の大きな緑色の葉っぱはミズバショウの成れの果てです。可憐清楚な白い妖精の如き花姿からはとても信じられません(笑)
6
カトレアとオンシジウム。
T5.6で、+0.3。
7
デンファレです。
T4.5で+0.3です。
8
デンファレとオンシジウムの競演です。
「カリッカリ」と「ふわとろ」が同居しております♪
タグ
関連コンテンツ( 富山県中央植物園 の関連コンテンツ )
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング