• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Princeあゆのブログ一覧

2004年11月09日 イイね!

驚愕のマークX

驚愕のマークX見てきました♪マークX♪昼間にメガウェーブに問い合わせたところ、16時に現車入るとの事で、仕事サッサと終わらせて、お台場へGO♪
今日はあくまで屋内で見たインプレッションです・・・。あしからず・・・。

☆外から見て☆
先代がうーんと古く見える位に劇的進化をしたスタイル・・・。
低く構えたフロントノーズ。ボンネットのラインなんかは意外にSEXY♪どことなくBMW調かな。かろうじてサイドのグラスラインとドアの切り方とCピラー周辺が何となく先代調。リアのトランクリッドはマジェスタ同様に二段構え。これもBMWのデザインモチーフ。これが気になるところですかね・・・。でも、現代のセダンとしては低いディメンション(1435ミリ)のせいか、明らかにティストはスポーティ♪マークⅡ史上最もパーソナルは雰囲気醸し出してますな♪個人的には認めますね・・・。
ただ・・・。
フロントの「X」エンブレム、これ、大き過ぎでは?小さいグリルとのバランスは「?」だと思いますね。

☆シートに座って☆
これまたドライビングポジションは低く、足を投げ出す感じ。
シートは小ぶりで、サイドサポートを強調したデザイン。フィット感が抜群♪インパネの質感は歴代最高♪質感の出し方はアウディ調。精密な作りで、見切りラインも少なく緻密です。
フタ物(灰皿、カップホルダー)等の質感はセルシオ級♪フェイクウッドもクラウンより上手い位。これ見るとスカイラインとは比較にならず、最近出たフーガよりも上ですな・・・。
クラウンよりも「走る」意思満々のインテリアモチーフですが、天井にはLED光源のムードランプ?等も付いていて、ビジネスライクなクラウンより若向けですかな・・・。
リアシートのレッグスペースもクラウン級。ただし、ヘッドクリアランスが、身長177の僕が座るとギリギリかな・・・。
リアシートはリクライニングとトランクスルーも付いていて、やはり歴代では一番の使い勝手でしょうね♪掛け心地も上々♪やはりリアシートもフィット感抜群。これもライバルたるスカイラインより上ですな・・・。

☆走りのイメージは?☆
走りはクラウンのイメージでしょう・・・。サス、エンジン共通ですからね♪クラウンより軽いので、その分パワーウェイトレシオの値も優秀。2500で7近辺。3000で6弱ですから、相当なパワフルさだと思います。しかもこのエンジン、クラウンで経験しましたが、相当に燃費いいですから、大ガス食いのVQエンジンのスカイライン等とはやはり比較にはならないでしょうね・・・。

☆まとめ☆
些細な気になる点はありますが、日本の6気筒積んだセダンでは上位ランクの性能と出来栄えだと思います。
BMWチックなデザインは賛否両論だと思いますが、マークXならではのオリジナリティも感じられて、僕は好きですし、意外に売れる?予感がします。今日もメガウェーブで見てましたが、他人の感想聞いてると「カッコいい~」という声が大多数でした♪早く試乗したいと思いましたね♪
で・・・。
自分が買うか否か・・・。
帰りの電車でカタログ熟読・・・。
3000Gプレミアムパッケージに18インチ入れて、内装をベージュのレザー。色はダークブルーかな♪
むふふ・・・。欲しいなぁ・・・・。
Posted at 2004/11/09 21:23:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年11月08日 イイね!

さよならマークⅡ

日本の世相を反映してきたクルマ「マークⅡ」が今日限りで退役します。コロナの上級版からスタートしたマークⅡも、コロナからは独立し、やがてクラウン系シャーシを得て、ベストセラー高級車としてここまで来ました・・・。

思い出残るのはGX71系のGTツインターボ。演歌調なグランデ系とはまるで違う硬派モデル・・・。一度運転しましたが速かったなぁ・・・。サウンドもいいし♪その頃の7thスカイラインがまるで走らなかったから、ひときわ輝いてましたね♪

一時期乗ってたのがGX81系のスーパーチャージャ積んだグランデG。税金の関係で、2リッターエンジンに過給かけて3リッター並のパワーとトルクを出すのが当時の主流でしたからね・・・。
スーパーチャージャはトルクフルで静か♪好きなエンジンでした。でも・・・。想像絶するガス食いでした・・・。夏場は5キロ台の燃費でしたもんね(爆)でも、この型はバブル時期と重なり売れに売れました・・・。カローラ以上でしたもん(爆)
でも、この型は今見てもバランスのいいスタイルでしたし質感も高かったです。売れるべくして売れたかな・・・。

JZX90系はハンドリングコンシャスになったモデルで、ツアラー系が印象的でした。特にターボのツアラーVは強烈な速さでした。ドライ路面でアクセル全開にするとトラコン効きっぱなし(爆)それと共に強烈な加速・・・。マークⅡにミスマッチなクルマでしたね・・・。

次は100系に変わる訳ですが、このときにワゴンブームで、急遽、長らく続いたワゴンをモデルチェンジしグラシアとの兄弟車として「クオリス」という名前で登場しました。何とFF☆で、それが僕の愛車ですな(笑)
この頃からいわゆるマークⅡの神通力が衰えてきたと思います。そこそこ売れましたが、メインに売れたのが2リッターのグランデ。これは走らなくてね(汗)エンジンが旧いせいもあるけど・・・。好きだったのは2500のNA♪「シャーーーン」という金属音でシャープに回りましたね♪トルクもあるし、この型のツアラーSはベストカーでしたね・・・。バランス良かったし♪友達乗ってましたが、よく借りたなぁ・・・。

で、現行・・・。正直スタイルはバランス悪く、買う気も出ませんでした。乗り味も100系そのまま・・・。進化も退化もない感じ。だから、台数も出ませんでしたし、埋没してしまった感じがありました・・・。そして折からのセダン不況?もありましたしね・・・。悲劇のモデルかな・・・。

長々書きましたが、今日でマークⅡとはお別れです・・・。
台数でたクルマですから、みなさんも何かと身近なクルマだと思います。僕もその一人で、正直寂しいです・・・。
明日からは「マークX」という新ブランドとして登場します・・・。見た感じは先代というか最終のチェイサーのイメージ・・・。相当ハンドリングマシ-ンの模様・・・。明日を期待しつつ待とうと思います・・・。

マークⅡ、お疲れ様でした・・・。
Posted at 2004/11/08 20:37:12 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年11月07日 イイね!

Tokyoモーターショー日記♪

Tokyoモーターショー日記♪行って参りました・・・。Tokyoモーターショーに♪
商用車編は「初体験」でした・・・。

午後からの乱入でしたが、人はそこそこ・・・。
コンパニオンは商用車ということでコスチュームもビジネスライク・・・。それはさておき、インプレッションを♪

マツダに乱入。トラック、自社開発止めるそうですが、「タイタン」なかなかの出来♪惜しいですな・・・。

発売前の「プレマシー」一番の期待でした・・・。
スタイル、マッシブでカッコいい♪国産車離れした量感♪期待通りでした・・・。
室内、インパネ回りも合格♪ドライバーオリエンテッドで、いかにも「zoom zoom」ですな(笑)他社にはない世界ですな♪
が・・・。
セカンドシートが疑問。普通であれば、セカンドシートが特等席のはずですが、シートバックが小さく(シートアレンジの制約で詰めたかな)身長177の僕が座ってヘッドレストが肩辺り・・・。これじゃあ長距離は苦痛・・・。欧州ではどういう評価受けるのか興味深々です・・・。

はしょりますが、トヨタの「ハイエースバン」予想通りの仕上がり。シートはプロボックス同様イイ出来でした・・・。スタイルはイカツイ「キャラバン」とは正反対のスマートな感じ♪しかし、単純な「箱」に見えないのはさすがですな♪
トヨタで「ポルテ」のウェルキャブ仕様がありました。僕はポルテ発売当初、「ポルテの真の姿はウエルキャブ」と評しましたが、今日、デモを見て確信しました。助手席シートがそのまま可動し、リフトで降りたらそのままクルマ椅子として使える・・・。あのスライドドアならではのものです・・・。一緒に行った相方様がデモで参加しましたが、感激してました♪

トヨタグループの日野とダイハツ・・・。ダイハツは「ハイゼット」がお披露目。売れるでしょうね・・・。ソツない作り♪手堅いですな・・・。
日野は前に書いた「デュトロ」のハイブリッド仕様・・・。すでに市販されてますが、これはバスや大型車にも広げる模様・・・。他社も追従するでしょうから、あの大型車の煙ももうすぐ見られなくなる時代がくるかな♪

三菱はふそうと乗用車部門共に「閑散」としてました・・・。来年の乗用車部門のショーの時にはもう少し元気になって欲しいです・・・。

日産は商用車自体が「OEM供給」ばかりなので、見るべき点はなし。ティーダラティオはスタイルバランス悪し・・・。

ホンダは久々「アクティ」見ました・・・。不思議と他社の軽より「走り」重視?のドラポジ。低いんです。でも、足元は一番狭いかな。

スバルは「R1」これは発売中の「R2」の2ドア版ですが、カッコいい♪アルファロメオみたい(笑)チーフデザイナーがアルファロメオから来た人だから当然かな(笑)でも中身はマジメ♪シートなんか異色の出来♪欲しい一台でした♪

スズキは「スイフト」がお披露目でした・・・。
これは書きましたが、期待外れ(爆)陰々滅々の内装。質感低し・・・。スタイルももはや「旧い」です・・・。がっかり・・・。考え直したほうがいいですな・・・。
それに比べて、アルト♪たしかに値段相応ですが、良く出来てる♪室内も使い手抜群♪デザインもスイフトと共通モチーフですが、どういうわけかアルトの方が完成度高い♪細部がよく練られてる(ホイルアーチあたり)値段を考えれば素晴らしい♪軽はさすが作りなれてるかな♪

駆け足ですが、こんな感じでした・・・。
トヨタグループはやはり「派手」でした。資金力の違いですかね・・・。三菱は寂しいですな・・・。マツダとホンダは勢いありますな♪特にマツダはたまげました・・・。

一番微笑ましかったのは、とあるブースで、トラックの運転席に座ってた子供の表情♪クルマ好きなのかなぁ・・・。ああいう子供がいれば将来の日本も安泰かな・・・。
Posted at 2004/11/07 22:07:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2004年11月06日 イイね!

トヨタ車と日本文化

週末なので、意味深?なお題目で・・・。

日本人(僕含めて)どこかに旅行出かけたら、浴衣に着替えて、

「だら~っ」としたくなります・・・。

日本は畳の文化で、靴も脱ぎますから、ある種「束縛」されてる

のが嫌い?なのでしょう・・・。

対して、欧米では寝るまで靴は脱がないし、基本的にそういう

「だら~っ」の行為はあまり(表立って)しません・・・。

トヨタのクルマって、どこか「だら~っ」とした曖昧さが

あるんですよね☆これは意図的なチューニングだと思います。

例えばクラウン・・・。

アスリートなんか相当「尖がった」足回りです。クラウン

らしからぬハーシュネスと硬さ★これが意外で現行は面白いと

思うし、現に良く走ります♪でも・・・。ステアリングの切り始

めの領域が微妙に曖昧なんですな。これはトヨタ他車もそう☆

ヴィッツからセルシオまで全部。

ナーバスさをオブラートで包み込むんですな。

でも・・・。

例えば、仕事で疲れてクルマで買えるシチュエーションの場合、

トヨタ車はこの上なくラクチン♪ラクチンと思うのはそういう

「味付け」から来てると思います・・・。

クルマって、その国の文明文化が色濃くでる物だと思います。

例えばメルセデス。今のはだいぶ敷居が下がりましたが、

先々代のメルセデスのEクラスなんて、アクセル等の操作系が

全て「重厚」都内なんかで乗るとある意味ツライ・・・。

都内ならクラウンの方が100倍いいでしょう・・・。

でも、速度領域の高いドイツ行けばメルセデスの方が100倍いいで

しょう・・・。面白いもんです♪

ところが・・・。トヨタの異端児がアベンシス・・・。

あれはなまくらさが皆無。トヨタ流儀の「味」に慣れた人が

乗るとたまげます・・・。「ビシッ」としてる・・・・。

普段、スーツ着ない人がスーツ着るようなもんです・・・。

老舗和風旅館でドイツ料理が出るようなものかな(笑)

イイクルマだけど違和感あるなぁ・・・。


日本文化の象徴、それはトヨタのクルマ(爆)極論ですが☆

いかがですかね??

Posted at 2004/11/06 22:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2004年11月05日 イイね!

プロボックス

トヨタのカローラバンの後継車。

ベースはヴィッツ系のシャーシ・・・。

すでに都内等には多数生息・・・。

スタイルは無味無臭・・・。

ハイトなワゴン的赴き。

でも、意外に練られていてカッコいい♪

リアゲート、10万回の開け閉めにも耐えるタフネスさ♪

驚異の積載量・・・。パソコンテーブルもあるインパネ☆

使い手抜群♪働く人の味方♪

シートは何の変哲のないデザイン・・・。

が、しかし、設計は本格的で、掛け心地はトヨタNo1では?

とも思いますね♪

一番唖然とするのは「よく走る♪」意外に速いです☆

まさに「手抜きなし」驚愕の事実ですな☆

トヨタの強みってこういうところじゃないかなって思いますね♪

OEMに頼る他社と違い、自社開発ですもんね♪

上期経常利益5840億円のなせる業ですかね・・・。

すげーや(笑)
Posted at 2004/11/05 22:25:24 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

21世紀マイカー模索中・・・。 模索するも見つからず(爆) 美味しい物は見つかるんだけどなぁ・・・・。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ マークIIクオリス トヨタ マークIIクオリス
前職の関係で購入した愛車・・・。 趣味性ゼロ、面白みゼロ(爆) でもラクチン♪神経逆なで ...
その他 その他 その他 その他
懸垂式モノレールの歴史 この懸垂式モノレールは、ドイツのエンジニアであるオイゲン・ラン ...
その他 その他 その他 その他
JR東日本の今後の標準型となる車両であり、情報技術の大幅な導入により制御システムを一新し ...
トヨタ コロナエクシヴ トヨタ コロナエクシヴ
最初に中古で1年落ち購入したもの・・・。 11000キロで購入して、3年で60000キロ ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation