• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

νのブログ一覧

2006年06月20日 イイね!

MR2 其の3

今日はタイベルカバー外しです。



とにかくタイベルカバーを外す為にはいろいろ外します。
エンジンハンガー、インタークーラーのパイピング、エンジンマウント、ファンベルトetc、etc
で、一番厄介なのがファンベルトのプーリーです。
固定しているボルトがとにかく固くて固くて…
外す方法は
1:プーリー押さえを使ってボルトを外す。
2:インパクトを使って緩める
3:ギヤを入れて(ATならP)緩める
4:写真のような感じで工具を当てセルを回す。

1が一番模範的な方法ですがνはプーリー抑え持ってないですし、仮に持っていたとしてもほんとに緩められるか非常にギモンなんですが…
2も模範的な方法ですが、ν所有のコンプレッサーの容量が足りないのか全くダメでした。
3は危険度大です。下手するとミッションが逝ってしまいます。その前に緩めばいいのですが…
4も危険度大大です。工具が外れて巻き込まれたら一発でOUTです。
で、今回νが選んだのはまぁ写真があるので分かるとは思いますが4です。
セルを回すのは一瞬だけです。それを2~3回繰り返します。それで緩まなければあきらめたほうがいいです。
でないとセルもしくはリングギヤの歯が欠けてしまうことがあります。
※本当にこの方法は危険です。セルを回した瞬間に車が浮き上がります。実践されても構いませんが、有事の際の責任は一切負えません。



緩めたらプーリー抜きを使ってプーリーを抜きます。
手で引っ張っても抜けません。



タイベルカバーを外します。
写真では分かりづらいですが、タイベルはもうボロボロです。
で、今日はここまで。
なぜか?時間の関係もありますが、実はまだ交換する新品のタイベルもウォーターポンプも何もありませんw
Posted at 2006/06/21 00:58:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20) | クルマ
2006年06月19日 イイね!

MR2 其の2

MR2 其の2できるときはやらないとまずいので、しばらくはこのネタです。
まずはタイミングベルト交換の下準備です。

タイミングベルトカバーにアクセスするまでに、いろいろなものを外さなくてはいけません。
邪魔なものはとにかく撤去です。

で、今日はそこまででした。

つづきはまた明日
Posted at 2006/06/19 20:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20) | クルマ
2006年06月18日 イイね!

MR2 其の1

MR2 其の1今日は雨だったので特に何もしません&できませんでしたが、
とりあえず不具合リストを作成です。
あー… うー… えー…
自分で運転したこともない車の不具合リストなんて、満足に作れないことに気づきましたヨ。
現所有者も運転したことないから聞いてもわからないし、前所有者も数年間放置のため不明ってことだし

こりゃディーラーも嫌がりますな orz

とりあえず10万キロを超えているので
1:タイミングベルト交換(無いと言う噂も?)
2:ウォーターポンプ交換
3:ブレーキ回りの確認
4:油脂類の交換
5:タービンの状態確認
6:24ヶ月点検

ってとこですかね

あとで車種別掲示板で聞いてみよ~っと
Posted at 2006/06/18 21:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20) | クルマ
2006年06月17日 イイね!

ブログネタ キタ-------------(・∀・)-----------------

ブログネタ キタ-------------(・∀・)-----------------ここのところのブログにちょこちょこ書いていましたが、ネタが本日届きました。

早い話MR2(SW20)のメンテナンスをお客様に頼まれたわけです。
事の成り行きは、お客様のご子息が今年高校3年生で18歳になるわけです。
ご子息のために、車を用意することとなり、近所の方が無償で以前乗っていたMR2をご提供されたということです。
ディーラーに頼もうかとも思ったらしいのですが、いろいろと注文をつけたいことや、好みがあるので、先日まで70スープラを弄っていたνにお願いしたいとなったわけです。

非常にお世話になっている方なのですが、断らせていただこうと思っていたのですが、条件付で結局やることになりました。
条件は
1:完全に破壊してしまって不動にしても文句を言わない。
2:途中でやっぱりMR2をいらないとは言わない。
3:工期は来年2月までかかってもよい。
4:当然部品代その他は負担していただく。
5:こちらの都合で一方的に作業をやめてしまってもよい。

と、いったところです。

で、本日午前中にこちらに運ばれてきたんですが、そんなにひどくない?が第一印象でしたが…
早速Egルームを見ようとEgフードを開けようとしたのですが、開閉レバーはどこ?
νはMR2を触るのは初めてです。(以前後輩が乗っていたので助手席に乗ったことはありますが…)
今日の作業はEgフード開閉レバーの探索で終わってしまいました。
結局見つからなかったので、お客様経由で前オーナーに聞いてもらったところ折ってしまってないそうです。 ってΣ( ̄ロ ̄||
出だしから前途多難な様子です。
Posted at 2006/06/17 23:01:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | MR2(SW20) | クルマ

プロフィール

「LED電球(家庭用)修理 http://cvw.jp/b/106450/39377101/
何シテル?   02/26 16:48
90年代の国産車が好きなν(ニュー)です。 特に2000cc以下のターボ車&日産車がお気に入り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

♪腕が飛び出すババンバン?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 03:29:18
紀伊国と便乗と合格通知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 03:16:54

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
250V
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
仕事用の車になりました
日産 サニー 日産 サニー
超マイナーすぎてみんカラの車種名にも乗ってない… 一応サニーで登録しておくけど「RZ-1 ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
友人が乗っているのを見て購入。 以後13年経過したところでミッションが滑り出しました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation