• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

νのブログ一覧

2016年11月06日 イイね!

大型二種免許

大型二種免許お久しぶりです。

何かと忙しくて、手が回りませんでした(^^;

その一つが、今回の「大型二種免許」の取得でした。

とはいっても、まぁ、いわゆる”教習所”免許なので学科の勉強だけなのですが(^^;

今は、一発取得が難しくなっているのと、夜勤明けで何度も鴻巣まで行ってられないので、お金がかかりますが教習所を選択。

今回の免許取得には「教育訓練給付金」制度を利用したため、若干援助をしていただいています(^^;

実は教習所自体は7月に卒業していまして、あとは何時でも良かったのですが、仕事などで急ぎで必要というわけでもなかったので、この時期まで取得を引っ張りました。

その理由は。。。νは5年前の10月末頃に違反(速度超過)をしていましたので、それが消えるのを待ち、満を持して試験に挑んできました。

※実は、今まで受からずようやく取れた。と、いうわけではないです。ホントに(^^;



試験当日、夜勤明けなので、妻に鴻巣まで送迎をお願いし、出発。

(不合格なら、午前中で帰れますが、合格すると15:00~16:00帰宅が避けられないので。。。眠くなっちゃう)

この日、高崎線が止まっていた関係か、道路がめちゃ混み。

締め切り直前の9:10頃に鴻巣免許センターに到着。

急いで、証紙を購入して受付してもらったものの、最初の視力検査で「深視力」がダメと別室再検査。。。

ここでも、なかなか合わせられなくて、結構時間がかかってしまいました。

今まで、深視力で問題があったことがなかっただけにちょっとショック。。。まぁ、夜勤明けそのままで行ったから疲れていたのかもしれません。

と、思い込むことにして、言われた受験会場に進みます。

ところが、この日は受験生が多かったことと、上記のような関係でνはかなり最後の方になってしまったため、他の2種受験者とは同室になれず、普通車の方々と受験することになりました。

ですので、この日何人受験したのかは明確に知りませんが、大型二種受験者はνの後ろにいなかったはずなので7人(νが7番)と思われます。



試験も終わり、合格発表を待つのみとなりますが、当然採点してからの発表となりますので、しばらく時間があります。

待つこと4~50分。館内放送で「ただいまより、教習所卒業の二輪、二種免許の合格発表を行います。受験者は電光掲示板の前にお集まりください。」的な放送が流れます。

νはすでに電光掲示板の一番見やすい位置の座席に陣取っていたので動きませんでしたが、わらわらわらと、7~80人集まってきました。

おお~こんなに居たんだ~!?と、ちょっと驚き。。。

いざ発表されると。。。合格者は二輪:2人、普通二種:2人、大型二種:4人の合計8名だけ。

この集まってきた人たちは一体。。。ただの見物か、間違って集まったのか、ほんとにこれだけの人数が不合格なのか。。。真相は不明です。。。

合格者は一旦部屋に集められ、これからの流れと記載内容に間違いがないかを確認するための紙が渡されます。そこに今回の点数が記載されています。

ちなみにνは93点でした。どこを間違えたのか、確認したいところですが、そういった正誤確認できるものはありません。



午前中は試験と合格発表で終わりなので、合格者の免許発行は午後になります。

軽く昼食を済ませ、指定された部屋に赴きます。この時は免許の種類に関係なく合格者が一堂に集められます。

最初に簡単に説明があり、用紙が配られます。安全協会(安協)の申込用紙です。他の方はわかりませんが、νには関係のない話なのでスルーします。(^^;

次に県証紙の購入(2,050円)と安協の申込をします。νはここで2,050円だけ支払いをします。

νが免許を取得したころからしばらくは、安協の入会が当然的なところがありましたが、最近は入会しないことに何も言われなくなりましたね~。

全員の支払いが終わったら、写真撮影になります。こちらも全員を撮影しますので結構時間がかかります。

ですが、順番が「教習所二輪⇒教習所普通二種⇒教習所大型二種⇒?(恐らく教習所大型一種や大型特殊、けん引など)⇒教習所普通一種の順なのでνは8番目ということになります。

かなり早い方なのでちょっとラッキー

写真撮影が終わるといよいよ免許の交付となります。交付も撮影と同じ順番なので8番目に交付です。待たされるのが苦手なνにはありがたいことです。。。

ですので、15:00には帰路に就くことができました。



で、今回取得した免許が写真です。

ちょっと力業が入っていますが、久々のゴールド免許になります。

一時は失明か?と言われたりした時期もありましたが、今は何とか裸眼でOKまでになりました。ありがたいことです。

Posted at 2016/11/06 16:15:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | ビジネス/学習

プロフィール

「LED電球(家庭用)修理 http://cvw.jp/b/106450/39377101/
何シテル?   02/26 16:48
90年代の国産車が好きなν(ニュー)です。 特に2000cc以下のターボ車&日産車がお気に入り。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/11 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 23242526
27282930   

リンク・クリップ

♪腕が飛び出すババンバン?! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/11 03:29:18
紀伊国と便乗と合格通知 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/21 03:16:54

愛車一覧

日産 エルグランド 日産 エルグランド
250V
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
仕事用の車になりました
日産 サニー 日産 サニー
超マイナーすぎてみんカラの車種名にも乗ってない… 一応サニーで登録しておくけど「RZ-1 ...
日産 ホーミーコーチ 日産 ホーミーコーチ
友人が乗っているのを見て購入。 以後13年経過したところでミッションが滑り出しました…
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation