• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

lark156の"lark56" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2013年4月21日

SモリWR導入に伴う構成見直し

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
SモリWR用にモリコの構成を見直しました。

接続図の水色の○がスーパーレアボルトの投入箇所です(ウルトラではありません)。結構、少ないですね。

当初、インマニに自作のイリックを組んでいましたが、今はデチューンして外してあります。
2
インマニ周辺からSモリWRを接続していきましたが、最終的にグラモリとタコの口への接続に落ち着きました。グラモリは、エンジンヘッドに接触する部分を耐熱絶縁処理してプラグから単独で入力できる様に変更してあります。
プラグから単独で入力する事で、ヘリックやレアボルトの影響を受けず、安定した性能を得られるのが特徴です。正にSモリWRの為にあるポイントと言えます。
 また、グラモリからタコの口へ直接接続できるケーブルを制作して接続しましたが、SモリWRの一端子では賄いきれなかったので、別々に接続してあります。
3
アタッチメントに使用しているのは、カプトン系の耐熱絶縁テープです。裏面がシリコーン系粘着剤で、エンジンヘッドと接触する部分を三重にして保護してあります。取り付けにはコツがいります。
尚、耐久性が不明なのでまねしちゃダメ!
4
今後は、レアボルト構成のバランス取りを考えています。

ヘリック4番のレアボルトを鈴鹿Pへ移し、インマニ奥もシンプルに・・・

もう少しデチューンして燃費方向へシフトです。
5
尚、上記内容はあくまでも私の車での検証です。レアボルトは数が一本違っただけでも効果が異なる場合があります。特に、私のように、レアボルトの数が少ない場合、影響が大きいので参考程度として下さい。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホーン取替

難易度:

EDFC5取り付け

難易度: ★★

後付けBSM

難易度: ★★

ヘッドライトイグナイター交換

難易度:

無限風味デイライトLED交換してみた

難易度: ★★

八木澤 自動格納ミラーユニット&ロック連動アダプター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2013年4月22日 20:22
こんばんは。

ここまでシステム構成が複雑になると、ホント微妙なんですよね。

初期の頃の付ければ付けるほど・・・じゃなくなって、突然トルクが無くなったり、レスポンス落ちたり、燃費が悪化傾向になったりで、組合せにより変わってくるので、セオリーみたいなのもありませんしね、他の人が効果出たところが自分の車では悪さしたり、バランス・・・・ホント難しいですよね(^^ゞ
コメントへの返答
2013年4月22日 21:08
こんばんは、


そうですね。レアボルトが出る前は、誰かが良いポイント見つけてくれると、それはみんなで共有できるポイントでしたが、今は必ずしもそうではないですね。

皆さんレアボルトの種類も違いますし・・・

意外とレギュラーのレアボルトの方が扱いやすいのかもしれませんね。

プロフィール

14年ぶりの新車購入です。 おじさん流の車いじり、「しなやかに、ジェントルに?」がテーマです。 宜しくどうぞ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Z lark56 (ホンダ CR-Z)
おじさん流の車いじり、「しなやかに、ジェントルに?」がテーマです。 ・3Q自動車  ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation