• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Makoのブログ一覧

2009年03月15日 イイね!

さよなら寝台特急富士・はやぶさ

さよなら寝台特急富士・はやぶさ昨日、一昨日とニュースや新聞などでも取り上げられていたブルートレイン引退の話題です。
全盛期には夕方、九州に向かって何本も東京駅を旅立っていたブルートレインですが、
3/14のダイヤ改正で消え去る事となり、鉄分濃いめじゃない人も巻き込んでのお祭り騒ぎになりました。私は家でテレビを見ながら最終列車を見送りましたが、
みぞゆう(←何故か変換できない)の不況のお陰でこの半月の間に充分すぎる程、お見送りが出来ました。

最終日の切符の発売日(2/13)には当然玉砕。

その後直ぐに2月28日(土)の切符を手に入れ、お名残乗車。
(門司港へ行き九州鉄道記念館見学後、博多駅でSUGOCAを購入、SL人吉号の展示を見学、飛行機で帰宅)

3/12には急遽お暇を戴いた(不本意ながら)ので何処か沿線で撮り鉄の真似事をしようとも思いましたが慣れないヲヤジが人大杉の所に行っても仕方ないかなと思っている所に突然のサプライズ。
下関乗務員センターオリジナル_ピンバッチの販売が車内限定で最後の3日間行われ始めたとの情報を目にした。
そこで始発で地元駅を発ち、Suicaで乗車出来る熱海駅で一旦下車。そこで上り富士号の切符を沼津~東京で購入。(前日インターネットで若干の席がキャンセルされ空きが有るのを確認済み)
沼津へ行き、入線を撮影し、短い区間でしたが最終乗車となりました。
最終直前なので同じ区画の方達は当然同じ目的、話に花が咲きました。

3/13は藤沢で朝一で仕事が終わり、最後に撮り鉄の真似事が出来ました。(写真)

最終列車にも乗りたかったのが本音ですが、充分過ぎる程、お見送りが出来ました。

ブルートレインはまだ何本か残っておりますが、やはり伝統の九州ブルートレインが消滅してしまったのは寂しいですね。

フォトギャラリー関連写真


この記事は、寝台特急『富士・はやぶさ号』フォトギャラアップします について書いています。
Posted at 2009/03/15 20:39:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分 | 趣味
2009年01月02日 イイね!

正月パスで弾丸函館ツアー+寝台特急カシオペア号

正月パスで弾丸函館ツアー+寝台特急カシオペア号元日早々、早起きして
行ってきました函館へ。
何を目的って訳でもなく。

正月パスと言う切符が有るから。

東京0600発 はやて71号 八戸行き
八戸0926発 つがる71号 青森行き
青森1119発 スーパー白鳥1号 函館行き
と乗り継いで

函館 1314着。

指定席を取ってあるとは言え、スーパー白鳥1号の混雑は
凄かったです。指定席車両のデッキまで座れない人が溢れてました。

これと言った目的もないので赤レンガ倉庫群を経由し
ロープウェイの駅まで歩く。雪も殆ど無いので
散歩がてらちょうど良かったです。

妻が2日は仕事なので函館空港からANAの最終便で帰宅。
皆で空港まで行き夕食を取り、妻は帰路へ。

函館の元日はお店の休みも多く、海鮮も船が出てないから
オーダー不能。空いている函館を堪能するなら良いですが、
無理に行く日でもない気がしました。

帰りはJR東日本の看板列車
寝台特急カシオペア号で。
以前のブログでも乗ってますが、昨年は

あけぼの(B寝台ソロ)
銀河(B寝台)
富士(A寝台シングルデラックス)
サンライズエクスプレス(A寝台シングルデラックス)
はやぶさ(A寝台シングルデラックス)

と乗りましたので乗り心地の違いがよく解ります。

富士・はやぶさのA寝台個室シングルデラックスは出来た当時は憧れの個室でしたが、今となってはA寝台を名乗るのが憚れる程です。
一度乗ってみたかったので乗車しましたが、適正料金とは言えないですね。

カシオペアは車掌さんのアナウンスより、車内販売や食堂車の営業についてアナウンスの方が多いぐらいで移動より乗る事を重視した列車だと言う事がよく解ります。

まとまり有りませんが、正月パスで函館往復はもう良いなって感じです。
帰りのカシオペアは運行開始直後に比べちょっとグレードが落ちてますが看板列車、一度は乗ってみても損はないと思います。

正月パス関連写真

Posted at 2009/01/04 20:42:24 | コメント(6) | トラックバック(0) | 鉄分 | 旅行/地域
2008年12月13日 イイね!

さよなら夢の超特急~0系新幹線に乗る+寝台特急はやぶさ

さよなら夢の超特急~0系新幹線に乗る+寝台特急はやぶさ12月13日のさよなら0系新幹線ひかり356号の
切符が取れたので行ってきました。
1ヶ月前の発売日には当然のように取れず、
偶然、拾えた通路側を2席確保出来たので
あまりにも遠い場所ですが行ってきました。
最終の12月14日のひかり347号は月曜日の事、
混雑の事を考え、最初から考えておらず、
これまた来春3月で廃止の寝台特急富士・はやぶさ号で
九州入りをし、帰りには大阪の交通科学博物館に寄ると
言った鉄道三昧の旅でした。
12/12 18:03東京発熊本行 寝台特急はやぶさ
12/13 09:18小倉~博多 ひかりレールスター447号
12/13 10:12博多~広島 ひかり356号 0系新幹線さよなら運転
12/13 12:46広島~新大阪  のぞみ86号
      新大阪~弁天町 交通科学博物館
      弁天町~新大阪
12/13 17:47新大阪~東京 のぞみ144号
    20:23東京着

と、ほとんど列車の中。食事は

金曜夜 チキン弁当
土曜朝 柳井駅幕の内 (はやぶさ車内販売)
土曜昼 ありがとう0系新幹線「さよなら運転」記念弁当
土曜夜 0系新幹線 夢の超特急弁当

と、4食駅弁。普段はそれほど量は食べないのですが
これは外せないと、食べてしまいました。

写真0系とはやぶさの旅

はやぶさ東京駅発車(HD画質) ハイケンスのセレナーデが旅立ちを奏でます。
<object width="480" height="295"></object>

さよなら0系新幹線 ひかり356号 ひかりチャイム、もう聞けないのですね。
<object width="425" height="344"></object>

どんどん少年期を共に過ごした物が無くなっていきます。
昭和レトロなんて言葉もあるようですが、ちょと寂しいですね。

Posted at 2008/12/22 22:41:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鉄分 | 旅行/地域
2008年06月08日 イイね!

「みどりこちゃん」って知ってますか?

「みどりこちゃん」って知ってますか?昨日、首都圏近郊区間をぐるっと回ってプチ旅行してきました。どうせならと常磐線E531のグリーン車に乗車し、←を買ってきました。
お姉さんがアナウンスでも勧めていましたが最初からこれを買う為に乗車した様なもんです。(笑)
それとモバイルSuicaグリーン券を試したかったので。

グリーン車って全然縁がなかったのですが、時と場合によっては快適に過ごせるので良いですね。自分一人なら乗らないのですが。いつからか車掌さんではなく、NREのGA(グリーンアテンダント)さんが乗務し、検札業務と車内販売を行っているのですね。いつも乗っている電車で車内販売が行われているなんて知りませんでした。

この2点、結構なお値段でしたが、お姉さんが凄く喜んでくれたのが印象的でした。やっぱり歩合制なのでしょうね。マイナー過ぎて無くなりそうですが、こう言うマイナーなキャラクターって好きなんです。ペンセットの方は昨年から売っている様でもう販売してないかも?なんて思っていたらしっかり売ってましたね。ハンドタオルは2008/04からみたいです。(パンフに新商品販売開始って書いてありました)
自分たちをモチーフにした商品が売れたのが純粋に嬉しかったのかもしませんね。
それにしても、東海道、湘南新宿ライン、高崎線、宇都宮線、常磐線、総武横須賀線とも朝早くから夜遅くまで必ず乗務していると思いますので大変なお仕事ですね。中には酔っぱらいや特別料金を払ってると威張る客も居そうですし。

何か、そう思うと陰ながら応援したくなりますね。


Posted at 2008/06/08 20:32:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 鉄分 | 旅行/地域
2008年05月17日 イイね!

ももずきんに会いました(山梨DC)

ももずきんに会いました(山梨DC)びゅうコースター風っこ(トロッコ風列車)が走るので清里まで行ってきました。
山梨デスティネーションキャンペーンの一環で
小淵沢~野辺山を走りました。
高原の風を受けながらトロッコ風の列車は
正にオープンカー。とても気持ちよかったです。

写真はキャンペーンのマスコット

ももずきん(しかもリアル)

お鼻がとんがっていて怖いって噂も有りますが遠目で見れば可愛いですね。

<object width="425" height="355"></object>
Posted at 2008/05/18 20:37:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 鉄分 | 旅行/地域

プロフィール

「@のら ノーラン監督は評価高いですが、テネットは途中で飽きましたがダンケルクは三つの時間軸が収束していくのが見事でした」
何シテル?   07/12 19:56
私専用車はなくなり車はありません 妻のYarisZ 6MTと 子のMR-S S-Edition 5MTがあります 私専用はホンダのスーパーカブ110で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

リレー概念図 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/11 12:37:04
デジ一初心者BBS 
カテゴリ:グループ
2005/01/19 19:23:48
 

愛車一覧

ホンダ スーパーカブ110_JA44 スーパーカブ天気の子ver. (ホンダ スーパーカブ110_JA44)
バイク初の新車 突如取り憑かれた様に購入 自作ピリオンシート 延長キャリア 純正鉄箱 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
2台目の車です。1台目に比べ、豪華装備のAPEX。 APEXと言えば、AE86以降が有名 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
免許を手にして、初めて手に入れた車です。
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
3台目の愛車です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
1901年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation