• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はなちゃんパパの"通勤くん" [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2015年4月4日

スペイシー100 スクリーン デイトナ シグナスX用流用

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
以前取付ていた汎用のスクリーンにひび割れが入り、今回はデイトナ製 ウインドシールドHC【78610】 シグナスX用(13~、1YP)用を流用しスペイシー100に取り付けてみた。
2
最初にベースステーステーとシールドステーの間に購入しておいた20mmのアルミカラーとM6X35mmのネジを使用し怪我防止で袋ナットで固定し組立。ボルトの頭側とナット側に締め付け時の傷防止で平ワッシャを使用。
3
ベースステーとシールドステーの組立が終了したらミラー取付ネジへ仮止め、ここで付属品は右側が逆ねじなので左右用に購入しておいたM8X40mmのボルトとベースステーの傷防止で平ワッシャを使用。
またベースステーの取付穴は左右方向に30mm程度楕円状になっているので多少の誤差はここで調整出来そうです。
4
付属品にクランプバーが同梱、本来はベースステーとシールドステーの取付ネジで固定ですが、M6X110mmのボルトが入手できなかったのでシールドステーに6.5mmの穴を開け単体で固定。
付属のM6X65mmのボルトを使用しましたが少し長いので弓のこで長さ調整が必要でした。
5
取付完了後の感想
見た目はウィンカーの内側ラインとスクリーンのラインが良い感じで合い社外品には見えずホンダ純正品かなと!!
またミラーに社外品を使用していたのでベースステーのミラー取付穴径を8mmから10mmへ拡大。裏からM10の袋ナットで固定。

別途購入した物
ベースステーとシールドステー固定用
M6X35mm  4本  平ワッシャ  8枚
M6用 袋ナット 4個
M6用 厚さ20mm アルミカラー 4ケ

ベースステー固定用
M8X40mm  2本
平ワッシャ   2枚

ミラー取る付け用
M10 袋ナット  2個
上記のフクロナットは使用しているミラーに合わせて下さい。

ちなみに購入したネジ類は錆対策で全てステンレスを使用、ホーセンターで小売商品にて必要数だけ購入し¥2000-程度でした。

最後に試乗した感想ですが風は心地よく逃げてくれて、巻き込みも少なくコスパ以上の収穫。ただスペイシー専用ではないのでシールドスクリーンの角度を一番立てた状態でしか使用出来ないのが残念な事です。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

クランクケース内から異音

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

主に通勤の足で乗っていますが、ヴァンガ-ドと楽しい仲間達と一緒に1年を通しキャンプ、冬はスキ-、夏は海へと遊び歩いています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

カワサキ ZRX1200 DAEG カワサキ ZRX1200 DAEG
主に妻とのタンデムで日帰りツーリングを楽しみたいですね
トヨタ ヴァンガード トヨタ ヴァンガード
お金はかけずにDIYでこつこつと!!
三菱 eKワゴン 通勤快特 (三菱 eKワゴン)
スペイシー100が通勤快速 ekワゴンは通勤快特 冬の寒い時期と雨の日の通勤、またソロキ ...
ホンダ スペイシー100 通勤くん (ホンダ スペイシー100)
毎日の通勤で文句一つ言わず頑張ってくれてます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation