• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ell7796の愛車 [ホンダ スペイシー100]

整備手帳

作業日:2024年5月11日

クランクケース内から異音

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先週、クラッチ一式交換してジェダーも治ったんですが、上手くはまってない感じの異音がするので、組み直しすることにしました。気になる点は、先週、クラッチのドリブンプーリーにベルトを上手く落とし込めずに、ドライブプーリーにベルトがギリギリ届く感じで取り付けたんですが、それのせいで、ドライブプーリーフェイスが奥まで設定出来なくて隙間が開きすぎて異音が出てるんじゃないかと推測。
クランクカバーを外した状態で、エンジンをかけると、スターターピニオンカバーがぶっ飛んた。ピニオンカバーがきちんとはまってなかった疑惑が。ちなみに、プーリーフェイスは緩んだりはしてなさそう。
2
クラッチシューが部分的に摩耗してたので、ヤスリで黒くなってる箇所を均一に慣らしておく。クラッチのドリブンフェイスの内側に指を入れてグリスを確認したけど、あんまりグリスが入ってないっぽい。万能グリス(リチウム)を適当に補充して組付けた。ネットを見ると、元のグリスを取ってからグリスを入れ変えたほうがいいっぽいらしいけど、面倒になりグリスアップにした。元のグリスは多分、ウレアかリチウムのどちらかだと思うけど手持ちがリチウムしかなかったので、混ぜると駄目っぽいけど実験ということで。
3
前回、ベルトが落とし込めなかったんですが、ネットで調べて、片側の足でベルトの内側を踏んで押さえて、両手でドリブンフェイスを広げたらすんなりベルトを落とし込めました。
4
スターターピニオンカバーが上手く奥までハマらない。前回、気にしてなかったから、奥まではめられてなかった疑惑が。今回、なんとか奥まではまった。コツわからず、、、
5
ついでにフィルターを確認したけど、そんなに汚れてなかった。交換したのは約一年前。とりあえずエアーでホコリを吹き飛ばして組付け。
6
クラッチアウターは流石に、まだ問題なし。触った感じも段差などなし。
7
組付け完了。ちょっと走った感じだと異音も消えていい感じ。原因は組付けが適当だったからかな~。
8
最後に現在の距離。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

エアクリ点検清掃33210km

難易度:

後輪のガラガラ音の原因調査

難易度:

ドリブンフェーススプリング交換

難易度:

ベルト鳴き解消

難易度:

マット交換、タイヤ空気入れ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ell7796です。よろしくお願いします。 2022年9月に自分でオイル交換を行ってから、自分で整備を始めました。まったくの初心者です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ スペイシー100 ホンダ スペイシー100
ホンダ スペイシー100に乗っています。2007年の最終型を2009年に新車で購入して通 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation