• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr Beeのブログ一覧

2012年03月03日 イイね!

コペン用ルーフフィン 自作①

最近 塩カルやら泥混じりの雨だれやらのリアウィンドウの汚れが気になります。

コペンはルーフからテールにかけての気流は宜しくないようですね。。。

100km出してもリアウィンドウの雨粒は張り付いて微塵も動こうとしない。
そしてそれ以上のスピードを出すとテールリフトするような感覚にもなる。
ワタシだけかな~。

そこで、航空機でいうボルテックスジェネレーターを作るです。

これをルーフエンドに複数つけて乱流を起こしウィンドウ付近の空気の剥離を遅らせてテールまできれいに整流させてしまうです。今後スポイラーをつけたときに役立つかも知れんね♪

雨粒も木っ端微塵やろうね 雨粒の馬鹿め。人類の英知を思い知るが良い。

単体ではまんまシャークフィンですがこれを5個程ルーフエンドにつける。

まだ検証していないけどルーフ格納時にトランクに当たらんかな??
ま、当たらん様に小さくしたのですけどね。なんとかなるやろうw



アルミブロックを卓上旋盤改フライス盤で…



バリバリ削って…



磨いて♪




でもこのアルミ製のフィンはあくまでも「マスター型」であって、これを元にメス型を作ってから複製するです。そして材料が余るやろうからオクで放出しようかな。

道のりは長い。


Posted at 2012/03/03 12:54:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2012年01月18日 イイね!

そんなバカな...。

先日の東京オートサロンへ行く往路の出来事なんですがね

幕張周辺はやたら混むので急ぎ足で京葉道路を走っておりました。
そして貝塚トンネルへ入る直前にアクセル全開。

最近 搭載したド中古のブリッツのパワーメーターが表示した数字は...。

せ~の ドン♪



ウッシッシ♪

私のコペンに施したエンジン・吸排気に関するチューンはというと

オリフィス穴少し拡大(2.0mm)
自作マジックタンク(2連装)
自作インテークエクステンション
圧力センサー最短配管
アペックス S-AFCで4500rpm~を少しだけ薄く
タービンガスケット3枚重ね
錫入りコロイド溶液投入

くらいのものですが、パワーメーターではこれまで90PSが最大値でした。
※設定・ウェイト940kg、2WD、ロス+-0

おかしい

実におかしい 笑ってしまいます。



オートサロンにブリッツのブースがあるので小一時間問い詰めてやろうと思いましたが、人多すぎでやめましたw






Posted at 2012/01/18 19:04:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月04日 イイね!

こまい旋盤

こまい旋盤我が家には細々とした工具があります。

九州に居たときは「小さい」を「こまい」と言っていたっけ。

大金出して買ったもの、貰ったもの 作ったもの...。

これはいろんな工作のメインとなる「ミニ旋盤」中華製ですw

かなり重宝していますが、届いた時はそのままでは使い物になりませんでした。
削っていくと僅か300mmの端々で1mmくらい狂っていました。

一旦、全部バラしてゲージを使って調整しました。

オリフィスやレジューサーを作ったり、使い道は沢山あります♪

ああ、フライスが欲しい~~
Posted at 2011/11/04 19:28:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | マイツール | 趣味
2011年11月04日 イイね!

サブタンク

サブタンクパンクしたブーストチャンバーの代わりに付けたタンクに、突貫で作ったサブタンクを繋いでみたら いい感じです。

タービン→開放弁→自作マジタン(仕切りなし)→VSV
           ↑
          ここにサブタンクを付けた。

サブタンクも中は何もなし、アキュムレーター的な役割かな。開放弁は閉じっぱなし。

これで、ブーストの安定と息の長いトルク感を得たような。

急ぎ組んだので汚ねえですw
Posted at 2011/11/04 18:47:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記
2011年11月02日 イイね!

あれやこれやしたところ…。続編

自作のスロットルスペーサーと、プリンの型から作ったチャンバーを組み合わせてECUをリセットしたまでは良いんやけど…。

乗っているとかなり過激になってきた。
3500rpmで頭打ち、ズッコンズッコンとカットが入ります。ブースト計を振り切ります。
オリフィスは2mmのまま。

何かおかしくなっとるな?こりゃたまらんわいということで、今日もあれこれやってみましたよ。
先ずオリフィスを自作1.8mmのものに変更。

なんも変わらん!!

じゃあ、チャンバーとVSVの間に自作2.0mmのオリフィスを入れる。(チャンバーの容量に合わせホースは内径8mm)
ちょっとマイルドになったけど、やっぱりカットが入る。

なんでやろうな??

よっしゃ! じゃあもうひとつオリフィスを入れよう。
今度はタービンからチャンバーの間に自作1.8mmのオリフィス。


おっ♪ええやないか♪

と、ここまでやったところで 本日お休みの紅ペンさんがいらっしゃいました。

大阪発動機・木更津営業所へ行くとのことで私も同行する♪

考えてみたら…初めてのカルガモでした(^-^)
ディーラーでお茶して帰りに黄色い帽子のお店へ行く。

そして私達が住む街へ帰還♪
「紅ペンさん、さいなら~♪」とハンドサインでお別れして30秒後に帰宅w
多分紅ペンさんも15秒後くらいにご帰宅でしょう。
それほど、ご近所さんです。紅ペンさん、また遊びましょう♪次回は解体屋オフですかね(^-^)/

で、帰宅後またボンネットを開ける…。調子良かったのでオリフィスをひとつ抜く。

いいね~♪

ひとつ振り出しに戻ったんですが、一体どういうこと??
と考えながら走っていると、また過激に。今度は凄まじいです。

もうどうしようもないなぁ…。
で、また帰宅してボンネットを開けると。

せーの ドン!!


これです。これが悪さしていました。
こんなことになろうかと、予備を作っておきました。



プリンのチャンバーの半分以下の容量なので開放弁が必要かな?コックを付けました。
タンク内は空洞、仕切りはありません。

タービンから出たところに1.8mmのオリフィス、コックはほんの少しだけ解放して美味しいところを探りました。

これはこれでいいですね~。
そして紅ペンさんに教えて貰ったここの開放。


いいですね~いいですね~フラットにいきますね~もうこれで充分な気がしてきた(笑)

プリン♪修理中ですwww 
Posted at 2011/11/02 20:59:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作 | 日記

プロフィール

「貼ってみたです。」
何シテル?   05/06 13:33
Mr Beeです。 ただいま ダイハツ・コペンがメインとなっています。 もうじき 念願のポルシェ911が嫁いできます。 が、あくまでも メイン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

のらねこ964さんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/04 08:00:02
ダイブルさんのポルシェ 911 (クーペ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/21 07:54:54

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
現在の仕様 エンジンノーマル ROM交換(ダイブルさんROM) エアクリーナーBOX穴 ...
ダイハツ コペン 二代目コペン (ダイハツ コペン)
現在 二台目のコペンとなりました。
トヨタ アクア トヨタ アクア
最近 ルミオンから代替えしました

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation