自作のスロットルスペーサーと、プリンの型から作ったチャンバーを組み合わせてECUをリセットしたまでは良いんやけど…。
乗っているとかなり過激になってきた。
3500rpmで頭打ち、ズッコンズッコンとカットが入ります。ブースト計を振り切ります。
オリフィスは2mmのまま。
何かおかしくなっとるな?こりゃたまらんわいということで、今日もあれこれやってみましたよ。
先ずオリフィスを自作1.8mmのものに変更。
なんも変わらん!!
じゃあ、チャンバーとVSVの間に自作2.0mmのオリフィスを入れる。(チャンバーの容量に合わせホースは内径8mm)
ちょっとマイルドになったけど、やっぱりカットが入る。
なんでやろうな??
よっしゃ! じゃあもうひとつオリフィスを入れよう。
今度はタービンからチャンバーの間に自作1.8mmのオリフィス。
おっ♪ええやないか♪
と、ここまでやったところで 本日お休みの紅ペンさんがいらっしゃいました。
大阪発動機・木更津営業所へ行くとのことで私も同行する♪
考えてみたら…初めてのカルガモでした(^-^)
ディーラーでお茶して帰りに黄色い帽子のお店へ行く。
そして私達が住む街へ帰還♪
「紅ペンさん、さいなら~♪」とハンドサインでお別れして30秒後に帰宅w
多分紅ペンさんも15秒後くらいにご帰宅でしょう。
それほど、ご近所さんです。紅ペンさん、また遊びましょう♪次回は解体屋オフですかね(^-^)/
で、帰宅後またボンネットを開ける…。調子良かったのでオリフィスをひとつ抜く。
いいね~♪
ひとつ振り出しに戻ったんですが、一体どういうこと??
と考えながら走っていると、また過激に。今度は凄まじいです。
もうどうしようもないなぁ…。
で、また帰宅してボンネットを開けると。
せーの ドン!!
これです。これが悪さしていました。
こんなことになろうかと、予備を作っておきました。
プリンのチャンバーの半分以下の容量なので開放弁が必要かな?コックを付けました。
タンク内は空洞、仕切りはありません。
タービンから出たところに1.8mmのオリフィス、コックはほんの少しだけ解放して美味しいところを探りました。
これはこれでいいですね~。
そして紅ペンさんに教えて貰ったここの開放。
いいですね~いいですね~フラットにいきますね~もうこれで充分な気がしてきた(笑)
プリン♪修理中ですwww
Posted at 2011/11/02 20:59:36 | |
トラックバック(0) |
自作 | 日記