10月最後の土日を使い やりたかった事を施工しました。
私の貧乏チューンの理念は。。。
・作れる物は作る♪
・なるべくお金はかけない
・失敗は喜びである
ちゅうことで、先ず「スロットルスペーサー」
貰ったアルミの廃材利用です。
その他細々したものでかかった費用はどんくらいになるんやろうか?数百円だと思う(貧弱ながら設備には投資していますが)
昨日取り付け、ちょろっと走ったけど「イイ♪」です。
厚みは10mm 先ずはファインにいきます。
時間が余ったので、100均に行く ブーストチャンバーを作ろうと鉄製のプリンの型を買ってきたよ。
容量は100cc ダブルなんで200ccやね。
3mmの穴をあけた仕切りを入れ2室構造です。
サイズは適当です。この大きさにした理由はありません。
あえていうなら、空気溜まりは大きい方がピックアップが良くなるんかな?ということだけですね~
明けて本日夕方、仕事を終わらせそそくさと帰宅し、これにホースを取り付け これまた適当に組み付けます。
しかし 本当に適当やなw
後で最短配管にするつもりですけど、先ずこれで試走。
いいですね~♪
車が別物みたいになったバイ♪
納車の時、モッサリ感に落胆したあの日が懐かしい。
私のコペンはATですが、戦闘力が増しました。
立ち上がりが鋭くなり、中高速もマンザラでもない!
一気に100kmまで加速していく感じ。
プリンプリン物語ですなw
スロットルスペーサーとブーストチャンバーの組み合わせは面白いです。
その他仕様は。。。
オリフィスは2mmです。
エアクリBOXは前面と背面に穴開け加工。
圧力センサー配管入れ替え。
たったこれだけの貧乏チューンですが、かなりの効果を発揮してくれました♪
最短にしたときが楽しみ♪
近所にもっと過激なコペ乗りさんがいらっしゃいます
参考にさせて頂きましたよ(^-^)
しかし 適当やな~(笑)今度見栄え良くしよう♪
Posted at 2011/10/31 21:12:01 | |
トラックバック(0) |
自作 | 日記