• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeForestの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年5月21日

新車6ヶ月点検(レクサス6ヶ月ケア)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
新車6ヶ月点検。
オイル交換で差額を払って高いの(レクサス純正化学合成油0W-20)を入れてみた。シャバシャバのオイルなので燃費は期待できそうだが4発の騒音が目立つか。
その他には当然何事もなく洗車してもらって終了。
次は年末の法定点検。
2
実は1週前に点検予約を入れに行ったときにCT200h F Sportsに試乗。
1ヶ月点検の時にオーナーズサイトから予約を入れたら年末年始のゴタゴタでシステムのユーザー登録が間に合っておらず予約が入っていなかったので、確実な手段として直接出向いてすぐ翌週の予約を入れた次第。
3
深川から押上のスカイツリーの真下の旧・ヒュンダイ東京墨田(業平自動車・前車현대XGを買った所)回りで試乗。このくらいのアングルだと東京タワーなら塔全体(3/11の地震で曲がったNHK地アナTVアンテナスタックの先端まで)入るが、スカイツリーは車を十分なサイズで撮ろうとすると広角28mm相当では全部入らない。
4
ちなみに현대はインポーター(HMJ)が乗用車販売から撤退し各ディーラーとは契約解除しているため、各社とも看板を下ろしている。
ここの場合は현대ロゴをペンキで消してスズキの看板を上げている。
周囲がトマソン原爆物件ちっくになっているのが何とも・・・
CT200h車内から一旦停止して撮影。
5
深川に戻る。塗装の仕上げが良過ぎで、真っ黒の車なのに反射が凄く全面鏡張りのような写りだ。
試乗の感想だが、足回りが固めてあり輪ゴム的超扁平タイヤを履くFスポーツなので、荒れた路面の最初の突き上げが確かにHS250h標準足17"と比較するとキツ目に出るが、その後の振動はHS250hと比較にならないくらいキレイに収束し、乗り味がスッキリしている。
最初の突き上げは標準足18"のHS250hVerL(試乗車を借りて浜松往復してみたときの車)と同等の感じだが、HS250hが床下でいつまでもワナワナと揺れて振動の収まりが悪いのとは対照的だ。
この収まりの良いショックはかなりショックだ。。(寒)
CT200h標準装備のヤマハ製パフォーマンスダンパーが効いているに違いなく、D-TEC・COXボディーダンパーとシンクデザインのセンターフロアーブレースを導入するしかないと思った次第。
ついに改造に手を出すことになるのか。。
6
・・・突き上げなんて気にせずに、のんびり道端で寝てようニャ@広島の野良猫
7
参考画像:レクサス純正全化学合成油 SM 0W-20
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

No.1079 自作 E.YAZAWA アシストグリップ ★

難易度:

定期オイル交換

難易度:

No.1080 右前 リムガード 貼付け ★

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年5月22日 20:26
DeForestさん こんばんは(^^)/

初コメ失礼します。
無事の6ケ月点検で良かったですね。走行距離が少ないのが羨ましいです(>_<)

私もLEXUS100%化学合成オイル入れました。しかし、価格が異なるので種類が違うのかもしれません。1年点検時に6英世で入れました。写真を撮らして貰っていなかったので参考になります。

しかし、お高いオイルですよね。エンジン内の清浄性が本当に異なるのでしょうか(@_@;)

燃費とエンジンフィーリングが良くなれば満足ですが・・・(^^ゞ

CTの足も良いみたいですね。文章読んでいたら吹雪がおきました(爆)
コメントへの返答
2011年5月23日 20:56
うさ★かぴ さん、あまりネタのないページにコメントありがとうございます。

毎年定期のGW・盆・11月の各1週間で約2200kmづつ走行(800km→200km→200km→800km+α(目的地近隣移動等)、800kmも無休で連続走行)するのですが、それ以外は一日で1000m以下とか乗らない日も多いとか、という感じなので、だいたい年間8000km弱くらいのパターンの乗り方で、通勤には使っていないので、走行距離は少ない方です。
1日1000m以下とかだと、始動直後の暖機アイドリングが終了しないうちに1日の全走行が終了してしまったりして、燃調が濃くなっている真冬だと燃費計が5.8km/Lとか、HEVの意味があまり見出せない惨憺たる燃費の状態になっています。

整備士曰く「超シビアコンディション」で、スラッジで特にHLAの孔を詰まらせてエンジンかけたら盛大にカチカチ鳴る(ヒュンダイXGで実際にやってしまった・・・フラッシングで回復)、なんてことがないように、あまり走っていなくて勿体なくても、半年でオイルを入れ替えています。
今回は清浄性と低粘度の燃費UPに期待して全合成油を入れてみた、といったところです。

L深川ではMobil-1の0W-30と同じ価格でしたので、中身もMobil-1と同じ程度だとすれば、そんなもんかなあ、という値段です。

まだ入れたばかりなので、燃費はわかりません。音が煩くなったとかもないようです。

そういえばカローラ店のオイル会員(カムリグラシアに乗っていた時に入会)から足抜けしてなかった・・・(笑)。。

CTですが、先に書いた通り、振動の収束の早さは素晴らしいです。

うさ★かぴ さんはHS250hの床下に金の延べ棒を隠し持っておられる、じゃなかった、シンクデザインのセンターフロアブレースを装着されているようですが、振動を受けた後のワナワナ・ブルブル感の収束といった観点での効果のほどはいかがでしょうか?
2011年5月23日 22:05
追コメ失礼します。<(_ _)>

センターフロアーブレースによって、シャシがしっかりするため、振動収束が少なくて済むようになります。
ノーマルのシャシも含めた柔らかい受け止め方から、SFBにより、4輪の各サスペンションが仕事をするような印象です。

1.ノーマル状態、
2.タワーバー+ローダウン、
3.タワーバー+ローダウン+センターフロアーブレース
4.ローダウン+Fサスに静音計画ワッシャー取り付け状態
5.ローダウン+センターフロアーブレース+Fサスに静音計画ワッシャー取り付け状態

と効果を確かめながら走行テストを実施しました(汗)

ローダウンは、おいといて、
良いセッティングは、
5.センターフロアブレース+静音計画ワッシャー取り付け状態(18インチでは)
です。
これに、ボディーダンパー(パフォーマンスダンパー)が付けば完璧ですね。(^_-)-☆

タワーバーの効果が無いのではなく、効き過ぎる位シャープに曲がるようになることと
シャシを上下で、補助固定することから足回りが張っている状態(4輪が突っ張っている状態)に感じました。シャープなハンドリングとシャキッとさせたいならタワーバーは安くて効果が高いです。

タワーバーを外したのは、静音計画を試すためです。
効果は小さいですが、ショックがマイルドになる感じになりましたよ。

ご参考になれば(^-^)b


コメントへの返答
2011年7月17日 17:09
コメントありがとうございます。

やはり足元が横にワナワナブルブルしているというワタシのケツの感覚は間違いではなかったようです。(笑)
純正センターフロアブレース(定価4000円のようですが(汗))が走行中にヨレまくっているのですね。
プリウスにHS250hの純正センターフロアブレースを装着して「良くなった」というコメントも見かけるので、プリウスに至っては更にブヨブヨ状態で、ここは新MCプラットフォームの弱点なんでしょうか。

色々試されてのバランスの貴重な実体験情報をいただきましたので、それを参考に、センターフロアブレースとパフォーマンスダンパー装着の線で業者にあたりたいと思います。(丸投げ)

なぜか深川ではどちらも取り寄せできないという回答をSCから貰ってしまったのですが・・・ちなみに自力で取り寄せるなら装着はするそうです。

あと、高速では横風でフラフラくる事が多いので、アンダーフロアスポイラーも検討してみることにします。(2万円弱ですし)

なにやらシンクデザインの良いカモになりそうな悪寒。。

装着できたら、暴走じゃなかった房総の方面の往復(京葉道路でカレスト幕張(何故か日産)あたりまでなら片道200円で済むし)あたりでケツの感覚を確かめてみる計画です。

プロフィール

「10万km行ってませんがリアのブレーキがパッドだけではなくローター交換になってしまいました。走り過ぎではないと思うが・・・」
何シテル?   12/22 09:29
2015/11/19 燃料ポンプモーターのリコール召喚状到着。車検と同時にやります。 2013/11/24 早いもので3年経過で車検。25万は痛い(泣)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DeForest WEB PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/08 00:39:44
 

愛車一覧

レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
2010年12月26日レクサス深川にて納車。 超長距離(1000km/日)か超短距離(1 ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
1997年6月トヨタ東京カローラ江戸川で納車、2004年3月12日ヒュンダイ東京墨田で売 ...
ヒョンデ エラントラ ヒョンデ エラントラ
2004年1月4日初荷納車、2005年8月売却(ともにヒュンダイ山陰(日本海三菱))。 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
2004年3月12日ヒュンダイ東京墨田で納車。2010年12月26日レクサス深川で売却。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation