• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DeForestの愛車 [レクサス HSハイブリッド]

整備手帳

作業日:2011年7月16日

THINKDESIGN UFS/CFB/RSB同時装着

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
振動収束と走行安定性の向上のため、厚木のTHINKDESIGNに直接出向き、アンダーフロアスポイラー・センターフロアブレース・リアスタビライザーブラケットを購入/装着。
当日は首都高と東名の4ヶ所で事故渋滞が発生、各々全車線規制となっていて、東京→厚木(約72km)に5時間以上かかり、朝出発したのに到着は夕方に。
(当時)THINKDESIGNは荒井タイヤ商会の中にあり、看板が出ていないので迷わないように注意。(現在は場所を移転されています)
うさ★かぴ様から事前情報をいただいており、迷わずに済みました。
(ありがとうございます)
2
装着のために車両をリフトアップ。
3
この弱々しい純正センターフロアブレースを・・・
4
・・・強力な金の延べ棒:強化センターフロアブレースに交換。車両のよじれを抑止し床下の揺れ(周期的なよじれ)を止めることで突き上げ直後などのブルブル・ワナワナ感が消え、振動収束性が向上する。入力が横に逃げるのか、強い入力だとスッと振動が収束するものの、同時に横移動感を感じるようになったので、サスマウントブッシュ回りの検討も必要かもしれない・・・と思っていたら、既にサスペンションメンバーカラーを商品化されている抜け目のないTHINKDESIGN。
こうしてチューニングの泥沼にはまっていく悪寒が(笑)。
装着完了してTHINKDESIGNを後にする数mの走行で早くも改善効果の高さが実感できる。
5
ペナペナの純正リアスタビライザーブラケット(右)もガッチリした黄金色の強化リアスタビライザーブラケット(左)に交換。
6
装着した強化リアスタビライザーブラケット。
スタビの効きが良くなることで、コーナリング時などでスッキリとした挙動変化になる。
7
アンダーフロアスポイラー(フロントタイヤ後方の青い羽根がついたパーツ)も装着。
走行風を外側に整流してセンターフロアトンネルに流さないようにすることで高速時のフロアのリフト量が減り、安定感が出るようだ。
帰りの東名は流れており100km/hでの走行ができたが、今までのフラつきがウソのように安定してステアの座りもよく、常に修正舵を当てる必要がなくなったので、長距離走行時の疲労感は激減するだろう。
今まで車全体の不安定な挙動に隠れていた電動パワステの胡散臭い制御の違和感を感じるようになってしまうほど(汗)の安定感が出て、こちらも改善効果が非常に高い。
8
アンダーフロアスポイラー装着作業中のTHINKDESIGN佐藤社長。
関連情報URL : http://www.think-design.jp/

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

純正LEDイルミ付きスカッフプレートに交換

難易度:

定期オイル交換

難易度:

NO.1082 QW 日除け 兼 目隠し ★

難易度:

スパークプラグ交換

難易度:

エンジンオイル124709km、エレメント定期交換

難易度:

ウィンドウ下部のゴム劣化をきれいに!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2011年7月18日 0:46
こんばんは!

一気に全て見てしまいました(^^)/

Think-Designをこのようなアングルで写真に残した事、無かったです(^^ゞ

絶対わからないですよね(笑)

渋滞は、ほんと大変でしたけど、目的の日程前に装着出来て良かったですね。

パーツについても効果が体感できて、良かったです。

あれもこれもと装着したくなって、しまいますよね^_^;

効果を獲得する分、諭吉が飛んで逝きます(爆)

HVセダンとしてのコンセプトはありますが、もう少し、しっかり感があれば弄らなくて済むんですけど・・・。

次は、ボディーダンパーですか? またの報告を待っていますね(^_-)-☆
コメントへの返答
2012年6月23日 20:17
うさ★かぴさん

この度はご紹介と色々な情報をいただき、ありがとうございました。

当初計画から2ヶ月ほど延びてしまいましたが、定期の長距離走行の前に装着できました。
整備手帳アップ後、夜中に暴走もとい房総方面に少し走りまして、その効果と副作用を大いに感じてきました。

> Think-Designをこのようなアングルで写真に残した事、無かったです(^^ゞ

うさ★かぴさんに「あそこは何も知らずに初めて行くと絶対に迷う」という貴重な事前情報をいただいたおかげで、googleのストリートビュー(厚木が対応地域だったのでよかった)で周辺の景色を事前に確かめてから出かけたので、迷うことはありませんでした。

それでも現地での開口一番が「ここはTHINKDESIGNで間違いありませんよね?」でしたので、事前確認をしていても最後まで不安だったのは間違いありません。

今後装着のため現地へ行く人が迷わないようにということで、盆祭りの山車が道路を横切るために一瞬交通規制になっていたのを利用して、山車と人が渡り切って交差点が全赤になっていた瞬間を狙って、普通なら確実に車に轢かれる場所(汗)に立って撮影して、表紙になる一番最初に貼っておきました。

今回は発売元に行ったことでより濃い情報が得られたのもメリットだったと思います。

次はやはり、かなり負担が重いCOXボディーダンパーでしょうか。
ボディーが締まったことでワナワナブルブル感が無くなった反動で極低速時の突き上げのピークが鋭くなった印象もあり、効果は高そうな気がしてきました。

どのみち都内で入手装着できるところがないので、ネタ収集も兼ねて、発売元の神奈川トヨタのショップのマスターワンにコンタクトを取りたいと思っています。
場所は川崎なので厚木に比べれば近いですし。
(といっても多摩川まで40kmはある下町)

今後ともよろしくお願いします。

--- 追加2 ---

板橋の矢東タイヤ商事様からCOXボディーダンパーを購入しました。2012/6/24、ついに装着の運びとなりました。

--- 追加 ---

MC後2012年型は、噂されていたパフォーマンスダンパーの装着はなく、サスペンションのバネ定数とダンパーセッティングの見直しだけのようです。(ブッシュ類の変更は不明)
整備書を参考にさせてもらった限りでは、フロントサスのアッパーマウントも前期型から入力分離構造になっている等、基本構造には何も変更がない、本当に「マイナーチェンジ」になっていました。
逆に言えばパーツ形状に互換性があるので、フロントは2012年モデル純正ストラットASSY入替、リアは2012年モデル純正のコイルスプリングとダンパーの入替、といったあたりで足回りはMCできる、とも言えそうです。

プロフィール

「10万km行ってませんがリアのブレーキがパッドだけではなくローター交換になってしまいました。走り過ぎではないと思うが・・・」
何シテル?   12/22 09:29
2015/11/19 燃料ポンプモーターのリコール召喚状到着。車検と同時にやります。 2013/11/24 早いもので3年経過で車検。25万は痛い(泣)。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

DeForest WEB PAGE 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/08 00:39:44
 

愛車一覧

レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
2010年12月26日レクサス深川にて納車。 超長距離(1000km/日)か超短距離(1 ...
トヨタ カムリグラシア トヨタ カムリグラシア
1997年6月トヨタ東京カローラ江戸川で納車、2004年3月12日ヒュンダイ東京墨田で売 ...
ヒョンデ エラントラ ヒョンデ エラントラ
2004年1月4日初荷納車、2005年8月売却(ともにヒュンダイ山陰(日本海三菱))。 ...
ヒョンデ XG ヒョンデ XG
2004年3月12日ヒュンダイ東京墨田で納車。2010年12月26日レクサス深川で売却。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation