• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そまさんの"クロト(黒人)" [ホンダ ストリーム]

整備手帳

作業日:2010年7月22日

フロントドアデッドニング その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
夏のある日、自宅アパートの駐車場で作業しました。

なんでこんなクソ暑い日にデッドニングしたのか、今の俺には到底理解できません。
まあ、寒いよりはいいだろうと思ったのでしょう。

作業中、アパートの住人から「なにしてるの?」と言わんばかりの視線を感じながら作業しましたよ。
サウナに入ったときと同じくらい汗かきかきねw

えーと
しゃしんはいきなり内張りはがしたところです。

内張りのはがし方は
http://www.alpine-fit.jp/index.cgi
こちらを参考にしてください。
(言ってみたかったんですよこの台詞www)

スピーカーはアゼストの奴です
3wayで、130wってことくらいしかわかりませんw

たぶん安物ですが、デッドニングすると生まれ変わりますよ^^
2
ビニールが付いてるので、ブチル部分を残してカットしました。

そのまま引っぺがしてもいいかもしれませんが、ブチルさんがあちこちに付着することを危惧してこういう形にしました。

大きなサービスホールが1箇所しかないので、レジェで塞ぐのは楽チンkでした^^
3
ブチルをカッターでこそぎ落とそう!
としたら

ギギギ・・・

インナーパネルを傷つけてしまったwwwww
これはまずい


でもどうせ見えないからいっかwww


と思いつつも作戦変更


ガムテープ(布のほう)をブチル先生の上から貼り付けて少し圧をかける

そして一思いに剥がす!



おおおお!
ガムテープ(布)に先生が吸い取られるようにはがれたではないか!!

こりゃあ楽しいw

皆さんの整備手帳をみると、これが一番てこずるって言ってるけど、このやり方ならぜんぜん楽じゃん^^
と思い上がった夏の日だった(気温30度以上はあった。)
4
は~いきれいになりました~


手の届くところ全部、パーツクリーナーで綺麗に拭き上げます。

自分はスプレータイプのクリーナーを使ったんですが、自分の手にかかってたみたいでかぶれてしまいましたw
5
レジェトレックス (50cm×100cm)

制振材って奴ですね。
ドアの鉄板の振動を抑えて、ビビるのを防いでくれます。
サービスホールを塞ぐ時もこいつを使います。


レアルシルトは高価すぎて私には手が届かなかったですねw
お金持ってる人はいいよな~~~~

レジェでも満足できるくらいにはなったのでまあいいかなと。

ってか今回、デッドニングキットはヤ○フオクで入手しました。
ドア2枚分で4500円くらいだったと思います。
上記のレジェ2枚
吸音スポンジ 50cm×50cm 1cm厚 1枚
エプトシーラ 50cm×45cm 1cm厚 1枚

同じもの○ーモンでそろえたらいったいいくらになってしまうんだ・・
もしショップに依頼したらそれに加えて工賃が・・ガクガク

DIY最高です。
6
いや、別に○ーモンで買ってもいいと思うよ!
別に嫌いなわけじゃないんですよwww
信頼できるブランドですからねきっと!

とりあえず、スピーカー裏にレジェをペタリ。
結構大きめにカットましたね~

貼り付けるときは、運転席側の場合、右側にあるサービスホールから手を入れて貼り付けました。
レジェの剥離紙はすべて剥がさずに、4分の1~3分の1位を目安に剥がして、そ~~っと目的の位置までもってって貼りました。

あとは、コンコン叩いて響くところに…
って皆さんの整備手帳見るとそういってるんですけど
そんなん全然わかりませんでしたwww
全体的に響いてるんじゃね?これw
適当な大きさに切って、自分の耳と感を信じて貼り付けましたよw

そいで、そのレジェの上に吸音スポンジを一回り小さくカットして
同じ要領で貼り付けました。

なんかカビとか生えたらいやなんで、傘とかレインコート用の撥水スプレーをぶっかけておきました。いつまで持つかわからないけどww

ぶっかけるって言葉で思い出して書きたくなっちゃったんだけど

静岡(中部)で流れてる(東海圏かな?しらないけどw)CMで 金ちゃんのぶっかけうどんって言うのを宣伝してるんだけど

その中でちっちゃいおっさんが登場するんだけどそのおっさんの名前が

「ぶっかけおじさん」

なんか、熱いロックみたいなものを感じました。
絶対俺以外にもロックを感じた人がいるはずw



まあ

このスポンジの意味はと言いますとですね

音楽をかけているとき、スピーカーの裏から出る逆位相の音を吸収?することによって、正確な音を出すために貼る。みたいな感じw

とにかく逆位相が混じるとよくないみたいですよ。

サービスホールをふさぐ理由もこれがメインだと思いますよ。
7
ストリーム君のドアにはこんなわけのわからない看板みたいな鉄板がありました 下のほうにある奴

とりあえずレジェを貼ってみましたw

ちなみに、内張りのこの鉄板とかぶる位置に発泡スチロールみたいな塊が付いてるので引き剥がしました。
こんな発泡スチロール・・引っぺがしたところで安全面にはなんら差し支えないだろう。と思ったのです。
ってかそれが付いてるとレジェが干渉して内張り戻らないですw
8
あ、これが吸音スポンジです。

その2へ続く・・・
(ってか誰か見てくれるのかな?こんな俺の整備手帳でもwwww)

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

洗車大会‼️

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

リヤショック、ガトリングディスチャージャ取付‼️

難易度:

202404068安心·快適点検

難易度:

ジャックナイフキー壊れたので新しいのに移設

難易度: ★★

グリル内LEDテープ変更

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「スピーカーケーブルの引き直しが終わった!
違いはよく分からんが(笑)
これからデッドニングするぜ!」
何シテル?   06/20 13:39
そまさんです。よろしくお願いします。 前はストリームに乗ってたんですが、訳あってプレサージュさんに乗り換えました。 オーディオ関係をほんの少しい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 プレサージュ 日産 プレサージュ
中々カブらない車種なので、そこは気に入っています( ^ω^) 後は発進のもたつきと、 ...
ホンダ ストリーム クロト(黒人) (ホンダ ストリーム)
初めて自分で買った車。 あのワクワク感はたまらないよね。 高校生の時、原付の免許とって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation