• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2014年11月03日 イイね!

嬉しいやら哀しいやらのハイラックス

嬉しいやら哀しいやらのハイラックス昼間寝ていたせいか、目が冴えて仕方がありません(^_^;)。
仕事が進んでいいのですが、まだのどの奥が怪しいのです。

トップギアの番組でそのタフさが証明されたハイラックスですが、こんなところでもその性能を遺憾なく発揮しています。
そういえば、国内ではハイラックスの中古車は見かけませんねー。


この人たちにとってハイラックスってどんなイメージなんでしょう。
きっと中古車が輸出された物だと思いますが、前の日本人オーナーの気配とか残っているのでしょうか。
この社外ホイールやポップなサイドデカールが戦場に似つかわしくありません。
平和ぼけした日本人の忘れ物から何を感じているのでしょうか。
このブログ見たらヘッドライトは丈夫な前のやつがいいのにって言われそうです(^_^;)
Posted at 2014/11/03 20:48:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ
2014年10月12日 イイね!

エンジン警告ランプ点灯解決

エンジン警告ランプ点灯解決どうしてこれが壊れたのかは不明だが、このISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)を交換して無事解決。
ISCVはスロットルボディの下にくっついていてアクセルオフの時(つまりスロットル全閉)、最低限エンジンを回すために(アイドリング回転)空気を流すバイパス通路のようなもの。こんなの外してパーツクリーナーとかできれいにスラッジ落とせば直る物だと思うが、可愛いハイラックスなので新品をおごる!あたりまえ(^_^;)。昔はガスケットだけ新品注文して極力アッセンブリ交換は避けていたが歳を感じる(>_<)。
でも、今回は電気抵抗にくるいがあったとかディーラーから報告があったので、マグネット(バルブをコントロールしている磁石)を動かしているステッピングモータがやられていた可能性があった。DIY洗浄では駄目だったかもしれない。そもそもエンジン回転を上げて乗ることがない車なんだからカーボンでつまることもないか。
しかし高いぞISCV。
やっぱり高いぞISCV。

ちなみに今回の件でちょこっとこの車のISCVを知ることが出来た(^_^;)k
アイドリングコントロールはソレノイドバルブやサーボモータで全て制御しているのかと思っていたが違った。
電気的に制御できているのは全閉と全開だけのようだった。
中間制御はバイメタルでやっていた。エンジンから温水をもらってきて、水温が上がるとバイメタルのバネが変形してバルブを閉じていくようだ。つまり水温が暖まらないと(温まった冷却水が流れてこないと)エンジン回転は下がりきらないと言うこと。つまっていたりして温水が来ないとちゃんと回転が落ちないことになる。ん?これってただのオートチョーク?
今回は完全に回転が上がりっぱなしだったので(1500~1600回転)、やっぱり電気系統かな?(^_^;)
もし1000回転アラウンドで「アイドリング高めだなぁ」なら疑ってみても良いかもしれない。

新品交換のあとは、この引き取ってきた「不良」部品をとことん分解する幸せが待っている(^^)/
Posted at 2014/10/12 13:33:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ
2014年10月01日 イイね!

ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)

ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)今日は、朝の暖気も帰路の暖気もアイドルアップしきれずに1000回転に足らず。
警告灯も点灯。
ただ、走行中のあのアイドルアップ症状(1500回転)は出ない。
昨日もおとといも正常だったが・・・。
今日は寒いからか?

ちなみにあの症状が出ているときは、ブレーキの踏み応えが甘くて止まらない。
Posted at 2014/10/01 20:19:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ
2014年09月28日 イイね!

ダイアグノーシスコード

ダイアグノーシスコード結局、OBD-Ⅱ 診断コネクタで「ISCV(アイドルスピードコントロールバルブ)の断線が数回ログに残っている」と後になって割り出だれるのですが、エンジンルームに画像にあるようなコネクタがあって、この中を短絡することによって故障内容を探っていました。

なぜOBD-Ⅱを使わないんだろうと不思議に思っていましたが、このコネクタに興味がわいて観察していました(OBD-Ⅱはデジタルメーターをつないでいたため存在しない車種だと勘違いされた模様です)。

北海道あたりで最近聞いたような話ですが(^_^;)、
ダイアグノーシスというやつで、コネクタの中の指定番号を短絡させると、メーターナセルの警告灯が信号点滅し故障内容を知らせるというものです。トヨタ・ダイアグコード自己診断方法のエンジン別DTCコード一覧が必要になります。直列4気筒SOHC2700ガソリン(3RZ-E)というのは3RZ-FEとは微妙に違うのでディーラーのメカも勘違いして「あるはずのピンがない」と困っていました。

ノートPCをつないで情報を得るOBD-Ⅱの前に出る幕在りませんが(^_^;)、パソコンがない状態では有効な管理術の1つでしょう。

それに、ISCVの断線が数回って接触不良と言うことなのか他のことなのか解りません。実際、「今」は正常に機能しているのですから(>_<)。こういうときは疑っていないでさっさと新品交換が私流なのですが、謎解きにも興味があります☆OBD-Ⅱ接続の解析ソフトが欲しくなってきました(爆)
Posted at 2014/09/28 21:52:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ
2014年09月28日 イイね!

やっぱり1400回転

やっぱり1400回転エアフロ洗浄しました。
簡単な構造で助かります。さすがトヨタ(^^)/
あとはISCVかな。
Posted at 2014/09/28 12:47:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation