• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2016年05月08日 イイね!

このクリアランスはどういう事だ

このクリアランスはどういう事だ料金所のETC通信エラーでバーが上がらず、危うくそのまま通り過ぎるところだった。
そのまま気がつかない振りをして走り去ってもいいくらいだったが、イイ子なので止まってみた。
画像は、ちゃんと係員の方に許可をもらって撮った物だ。
「料金所のバーの下をくぐれる車高の低さ」というが、こんなに余裕がある。
Posted at 2016/05/08 06:23:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2016年04月17日 イイね!

ハブベアリングを交換した

ハブベアリングを交換した別に不具合はなかったのだが、最近忙しすぎるのでストレス解消に。

この手の車は部品の供給が不安のひとつになる。
修理費も馬鹿高いのではないか。

この車は、国産のアルティメットスポーツカーの足回りそのものなので、ナックルからブレーキ廻りまで純正品や社外品で簡単に対応できる。
いわゆる雑誌「OPTION」系のチューニングショップ御用達な足回りなのである。
町工場で悩まず部品交換が可能だ。
中古部品もリビルト品もあり、国内で困ることはない。

画像には背景にフレンチホルンがあるが、そおっと乗せてある。
写真撮ったらすぐに下ろした。

この楽器にはメッキやラッカーと言った余分な加工が金属に施されていない。

クリアラッカーをかけた方が、腐食から楽器を守れるしいつまでも綺麗で輝いてきて金管楽器らしくいられる。
しかし、繊細な音にビニールのような雑音が混ざってしまう。それが嫌だ。

銀メッキや金メッキはラッカーより丈夫だし、そもそも金属なので音色をコントロールこそすれ、雑音など混じることはない。
しかし、ギネス認定「世の中で一番難しい楽器フレンチホルン」では、そんな「よけいな物」を被せるともっと難しくなる。それが嫌だ。

でも、商品として売れる楽器を、市場のニーズにあった楽器を、と最近はラッカーやメッキで商品価値を高めるようになってきてしまった。名門ブランドや老舗工房でさえそうだ。

今でも、「特注」でラッカー無し、メッキ無しは選べる。
しかし、隠れるようになって堕落したのか、姿を現した金属本体はあまりよろしくない。

さわれば解る。
見れば解る。

「だめだ。こんなに丈夫に分厚い金属で作られたのでは」
ベル(先端の広がっている朝顔状の部分のこと)に手を入れた瞬間感じる。

息を入れなくても解ってしまう。

金属もただの真鍮というわけにはいかない。
秘伝の、企業秘密の、社外不出の特別なイエローブラス(この楽器はゴールドブラスだが)でなくてはならない。いい金属はさわれば解る。色も違う。


「さわれば解る」「見れば解る」のは車のパーツも同じだと思う。
こいつは、取り外したベアリングだ。
今装着されているベアリングは
美しかった。
壊れていなくても、交換する価値がある。

見えない部品にも美学を。

(おお、久々のチラ裏だ。こんな美学、オンナ子どもに一蹴されてジエンドだし(^_^;))
Posted at 2016/04/17 18:39:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2016年04月17日 イイね!

もうカウンタックのデザインは古い?

もうカウンタックのデザインは古い?基本的に車輪がある構造に代わりはないのだけれど、どこもかしこも未来都市になりつつあって、カウンタックの存在感は非常に薄い。



珍しい車
変わった車
古い車
・・・・
知名度がなければ、平成の世は走っていなかっただろうなぁ。

鉄道には疎いが、大きいし格好いい。
Posted at 2016/04/17 13:07:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2016年04月09日 イイね!

カウンタックってけっこうデカイと思った

カウンタックってけっこうデカイと思ったまあ、今日の午後、プチミーしていたわけですよ(^^)/
500kg級のライトウエイトスポーツと比べるのが無茶というものですが、助手席の窓の外はカウンタックのドアの壁・・・・。カウンタックの大きさを感じました。
カウンタックって結構でかいんです。

画像ではまったく伝わらないのですが(笑)、1/24と1/18のスケールの違うミニカーを並べているようでした(^_^;)

この2台の車はある大きな共通点があるのですが、解る人がいたら凄いです(^^)/
Posted at 2016/04/09 22:42:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2016年03月27日 イイね!

ガルウイングで安心

ガルウイングで安心大久保の駐車場は狭くて悩む。
でも、ガルウイングの分だけ乗り降りが楽なことは間違いない。
Posted at 2016/03/27 08:28:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
345678 9
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation