• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2015年06月05日 イイね!

キャノンデールSV900(カーボン技術大国ニッポン)

キャノンデールSV900(カーボン技術大国ニッポン)1996年製
当時ダウンヒルの選手だった

アルミで有名だったキャノンデール
突然プラスチック(カーボン)のリヤに変えてきて驚いた記憶がある
ダウンヒルの衝撃に耐えきれるのだろうか

でもカーボン製は周囲の関心を集め自己満足で心を満たした
Posted at 2015/06/05 23:36:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ピックアップに何乗せる? | クルマ
2015年05月21日 イイね!

カーボンディープホイール(カーボン技術大国ニッポン)

カーボンディープホイール(カーボン技術大国ニッポン)横風に弱いディープホイールはクリテウムには向かない。
カーボンホイールは専用のブレーキシューが必要で制動力は通常のゴム製より劣る気がする。
しかし、趣味で乗る分には「あり」に決まっている。
Posted at 2015/05/21 22:26:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ピックアップに何乗せる? | クルマ
2015年05月17日 イイね!

レモン ブーメランV2(カーボン技術大国ニッポン)

レモン ブーメランV2(カーボン技術大国ニッポン)話題に出したら久々に乗りたくなって出してきた。
クリテウム行ってみた☆

完成車はないはずなので同じ仕様はないはず。
そもそもリコール回収しているから現存も少ないはず。

車体はグレッグ・レモンがレストランで紙ナプキンに書いたとされるデザインを三菱レイヨンが商品化したもの。
今やUCIが許可しないのでロード自転車の主流にはなれないが、これはそれ以前に車体剛性の問題で三菱レイヨンが自主回収してしまったもの。

炭素繊維強化プラスチックといったら日本のお家芸。製品工場は台湾や中国に多くが集まっているが、技術や繊維生産は日本の3社で世界の7割を占めている。零戦の超々ジュラルミンと並んで構造用材料として日本が世界に発信した分野である。
そのTOP3企業のうちの第3位が三菱レイヨン。
今や自転車のフレームは当たり前、市販自動車にまでよく目にするようになったカーボンだが、かつてはテニスラケットなどのスポーツ用品や釣り竿で細々と採用される技術でしかなかった。バブル末期の1988年にキャピスタでカーボンモノコックというのは当時はとんでもない先端技術だったと思われる。バブル崩壊後1994年にこの自転車が発売され回収されるが、実用化にむけて試行錯誤の時代だったに違いない。
ちなみにこの自転車、特に軽いと言うことはない。軽量化と言えば自転車ではアルミが全盛の時代だった。自転車業界においてカーボンは特有のしなやかさで振動吸収にも優れ、路面からの突き上げも緩和してくれる素材だった。フルカーボン車よりフロントフォークだけとかリヤ(カーボンバック)だけというのが多かった。
トレカで有名な業界トップの東レはボーイング旅客機のボディもつくり、今やドライカーボンは採算のとれる一流技術にのし上がった。この自転車のホイールは画像の通り東レ製である。

カーボンとは関係ないが、自転車のコンポとしてシマノは世界で圧倒的シェアを誇る。この自転車は、日本が誇る3つのメーカーが空力工学で競演して見せたとんでもないバイクなのである☆

車体にはCFRP(ドライカーボン)の文字が誇らしげに入っている。

LeMond Boomerang V2

つっこまれるまえに・・・
フルカーボンの自転車はすでにLOOKがバブル期(1986年)に製造開始していて、グレッグ・レモンがその年にLOOKのフルカーボンバイクでツールドフランスを優勝。日本がカーボン技術を生み出したのは1959年。LOOKも結局三菱レイヨンのカーボン繊維と技術を使用している。わたしのこのバイクのフロントフォークはLOOK製。
うーん、ずいぶんチラ裏な内容になった。ニチアサだからしかたがないか(爆)
Posted at 2015/05/17 07:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピックアップに何乗せる? | クルマ
2015年05月02日 イイね!

弓16本、的6つ、弓立て、的紙、矢筒26本

弓16本、的6つ、弓立て、的紙、矢筒26本GW突入ですね。
弓道の大会の準備で荷台はいっぱいです(^o^)
午後からどこに行こうかな(仕事しろ)。
2015年05月02日 イイね!

羽を運んでみた

羽を運んでみた写りが悪くて申し訳ない。
カウンタックの羽を荷台に載っけている之図だ。
純正は薄いFRP製だが、昨年降雪で傷めてしまったのでドライカーボンで作ってもらった。
重さは純正とそんなに変わらない。というか、純正は異常に軽い。

ちなみに、純正はもちろん直してある。
Posted at 2015/05/02 07:01:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ピックアップに何乗せる? | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
5678910 11
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation