• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2014年10月19日 イイね!

翼と言うより羽根なんだな

翼と言うより羽根なんだなこの昆虫のような羽根がよかったんだが・・・・。
ドアをアクリルで作ってみようかと計画したが厳しい(^_^;)

BMW i8をヴィジョンに変えるキット出ないだろうか
Posted at 2014/10/19 23:45:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次の車 | クルマ
2014年10月19日 イイね!

耳元スピーカー パイオニアTS-STX900

耳元スピーカー パイオニアTS-STX900 背中から排気音と一緒にエンジン音が聞こえるミッドシップなカウンタックで、車の息づかいを感じながらもちゃんと音楽やDVD音声を聴きたい。
 そんな理由で導入された「耳元スピーカー」であるが、本来はサラウンドシステムの一部として使用されるサテライトスピーカーなわけで、耳元で鳴らすにはちょっとうるさい。しかもナゼか音量に合わせてピカピカ青い光を放つ特殊効果付きのスピーカーだった。運転している人間は前を向いているのでまったく気にならないが、夜中に自分の顔がうっすら青く照らし出されていると思うとぞっとする。折角だが、このスピーカーには退場していただくことにした。
 さて、もとのフロントスピーカーからの音声だけになったが、耳元スピーカーになれてしまったためか、ついついボリュームが大きめになる。この車は、フレームにボディカウルを載せただけのレーシングカーのような構造なので、ボリュームを上げると外に音が漏れやすい。ボリュームを下げるが、耳元でささやいてくれた耳元スピーカーが恋しくなる。
 一度あきらめたはずの耳元スピーカーなのに、どうしても忘れられなくてまた買ってしまった。
 今度は、超ブランドカーオーディオ「カロッツェリア」、泣く子も黙るパイオニア製である。現行品と迷ったが、白いTS-STX510は安いし小さいしでヨカッタもののインテリアマッチングで悩んでしまった。結局在庫品なのに3万円と倍以上する旧製品TS-STX900を購入した。タンノイのスピーカーを彷彿とさせる同軸ツインスピーカーは、なんと人間の可聴周波数に挑戦する下は80ヘルツから上はゼッタイ聴こえない7万ヘルツまでをカバーする。「耳元」に必要かどうかは別にしてこのキャパには激しく心を揺さぶられたのである。
 かくして、カウンタックのシート横には耳元スピーカー二世が鎮座することとなった。その素晴らしい性能を発揮するような日は来そうにないが、たしかに先代のピカピカスピーカーと比べると、誰が聴いても解るほど

いい音である。

買ってみてよかったと思う。
Posted at 2014/10/19 18:07:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 買ってみた | クルマ
2014年10月19日 イイね!

ギロンチンガルウイング

ギロンチンガルウイングダンパーが抜けるとドアが上がらなくて落ちてくる。
本物のガルウイングドアなら頭をたたかれるだけだが、ランボドアだとギロチン状態になる。

カウンタックは、左右のドア以外にもフロントボンネットやエンジンフード(リヤトランク)にもダンパーがついている。
うちのやつには、助手席ドア以外はオープナーでちょっとだけ開く仕様になっていて、任意の位置で止まるダンパーがついている。
つまり助手席のドアは、「ぷしゅー」とドアが大空へそそり立つ(^o^)。
が、運転席側のドアはそうならない。
良いのか悪いのか?
良い☆

ギロチンにならない。
車高が低い車なので、路上で顔を隠したいときドアで隠せる。
エアコンを使わずとも、少しドアを開ければ三角窓よろしく風が入ってきて快適。
チカラを使わずともドアを閉めれる。
カウンタックリバースからシフトチェンジしながらそのままドアを閉めつつ安全確認をして発進という一連の流れがスムーズに出来る(^_^;)。
半ドアが出来る(ランボは意外とあわててドアを閉めてキャッチやドアを傷めることがある)。

とにかく使い勝手がよい(^^)/
Posted at 2014/10/19 15:04:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2014年10月19日 イイね!

ハロウイン的落とし物

ハロウイン的落とし物こんな大きなカボチャが!
最初、コンクリートで出来た偽物かと思いました(^_^;)。
持ち上がるんです、大きいですが。
Posted at 2014/10/19 13:51:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2014年10月19日 イイね!

室内消化器

室内消化器デジカメの調子が悪いのか
今週は台風が来ないからどこかへいこうよってことなのか(^_^;)
朝日のせいで真っ赤っか

エンジンから出火したら、こんな小さな消化器では役に立ちません。
エンジンルームに4Lクラスのシステム消化器でしょうね。
Posted at 2014/10/19 09:45:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    12 34
567891011
12131415161718
192021 222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation