• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2011年06月27日 イイね!

EXキャブが並んだ

EXキャブが並んだ今日はちょっと早退。

日中駐車場に戻ってみると、私の車の横にEXキャブが並んでいた。
にわか雨で、仕事中なのでデジカメも持っていなかったが、知人の携帯を奪って撮影した。
オーナーさんもEXキャブが好きで1分も話さなかったが笑顔で別れた。

前期型のEXキャブで、車高もタイヤもノーマルなので私のより低い。
しかし、シートは革張りになっていたし、荷台はきれいにアーマコートされていた。
なんと社用なのだそうだが、この車にこだわりがあるのがよく伝わってくる。

昨日は、なぜか現行タコマに遭遇することが多く、クレーンを移植して「タコマ アクティブベース」を作ってしまおうか、と思うところであったが、今や完全に思い直している。

Posted at 2011/06/27 17:23:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ
2011年06月26日 イイね!

C3も元気

C3も元気今日はFSWで知人が富士チャンピオンレースシリーズ第3戦に出るので行ってきた(また行く)。
富士は昔ストレードエンドで転んでYZFを燃やしたことがある(改修前)。

暑い日が続くが、5,700ccのC3もこの通り。
6~8月の暑さで、たまーに燃料がエンジンにたどり着く前に気化してしまうと動かなくなる。
走っている間は冷却系が仕事をして問題は出ない。
問題は走った後にコンビニやレストランに駐車すると出る。
当然エンジンを止めているのだから冷却系もSTOP。
この間にがんがん水温が上がる。
結果、キャブに残っている燃料で始動はするが、3~5分後にはストール。
燃料ポンプが不調なのか、強制キャブのようにガソリンを吸わない。

まあ、路上に停めて、ボンネットをがばっと開けて・・・・
絵になる。なかなかかっこいい(^^)/
自分の車に見とれる(笑)。

C3は他の巨大な車と比べることもなく、実はカローラと比べても小さい。
しかし、このグラマスなボディでバックシャンは最強なのである。

ちなみに、先の燃料トラブルは、
エンジンを冷やさずとも、
丸いエアクリ外してキャブレターに直接燃料を垂らせばOK.
出先で足止めを食らうことはない。
燃料はガソリンかパーツクリーナーを探す。
まるで草刈り機のようだなぁ(>_<)

キャブ車はわかりやすくて好きだ。
Posted at 2011/06/26 11:19:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2011年06月25日 イイね!

サンデーレースカーとして

サンデーレースカーとしてこの画像はあまりにも有名だ。
この車がそもそもナンバーを付けて走る類の物ではないことを示している。
私がこの車でサーキットを走るかどうかは別にして、
この車にスーパーカー的要素よりスポーツカー的要素を求めたのは間違いのないところである。
Posted at 2011/06/25 13:54:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2011年06月19日 イイね!

これはスーパーチャージ号である。

これはスーパーチャージ号である。背景消したりして、実に怪しい。

スーパーチャージモデルは正面から見ても見分けがつかない。
リヤゲートに追加インテークやパワーバルジがある。

2m幅級の両者だが、
オーバーフェンダーでやっと2mという車と
素で2mを軽く超す車とでは
数値上の14.5cm以上の差がビジュアル的に現れる。
やはりこいつは巨大だ!(^_^;)

しかし、意外と注目を集めない。不思議だ。
Posted at 2011/06/19 23:07:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2011年06月18日 イイね!

まだフォグランプが無い時代だが・・・

まだフォグランプが無い時代だが・・・本物の後期型と
我が後期型レプリカ(^_^;)
を並べてみた。

車高は両者ともちょい上げで同じ高さになっている。
本物の方は汎用拡張ラバーフェンダーをかましてタイヤが太い。

補助ミラーとバンパー&バンパープロテクターは前期型のまま
グリルはダブルアーム
これが我がアクティブベースのこだわり部分。

ちょっと細身で車高が高く見えないだろうか。
(ボンネットも高く見える)

実はユーログリルもプロジェクタライトassyも持っているのだが
「いかにもカスタム」という仕様より
「おやっ?」くらいが好きなので、現状を変えられないで居る。

ちなみに
後期型にはフォグランプのオプション設定がないが、輸出仕様には設定があるので取り寄せてバンパーのインテークのような部分に付ける。
前期型ではデーラーオプションだったが、もう部品が手に入らない。クリアーと黄色のレンズが選べた。
フォグを入れるとさらに縦長に見えるのである。
Posted at 2011/06/18 22:27:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   123 4
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
26 27282930  

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation