• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2015年05月18日 イイね!

アルファロメオ 4C

アルファロメオ 4C幅の広く改造したエリーゼ?
シャコタンなフェラーリ?
キットカー?(^_^;)

音はマフラーを変えた国産のよう。
MR-Sベースのレプってこんな感じかな。

それにしてもさすがイタリアンデザイン。
造形美は素晴らしいの一言です。
つくりそのものはメーカーものというよりカロッツェリアやキットカーといった工房系。
本気のカーボンモノコックでなんと800万円!!

カウンタックほどではないけれどエリーゼ並の低い車高に広い車体。
とにかく路上の存在感は大きかったです☆

Posted at 2015/05/18 06:31:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次の車 | クルマ
2015年05月17日 イイね!

レモン ブーメランV2(カーボン技術大国ニッポン)

レモン ブーメランV2(カーボン技術大国ニッポン)話題に出したら久々に乗りたくなって出してきた。
クリテウム行ってみた☆

完成車はないはずなので同じ仕様はないはず。
そもそもリコール回収しているから現存も少ないはず。

車体はグレッグ・レモンがレストランで紙ナプキンに書いたとされるデザインを三菱レイヨンが商品化したもの。
今やUCIが許可しないのでロード自転車の主流にはなれないが、これはそれ以前に車体剛性の問題で三菱レイヨンが自主回収してしまったもの。

炭素繊維強化プラスチックといったら日本のお家芸。製品工場は台湾や中国に多くが集まっているが、技術や繊維生産は日本の3社で世界の7割を占めている。零戦の超々ジュラルミンと並んで構造用材料として日本が世界に発信した分野である。
そのTOP3企業のうちの第3位が三菱レイヨン。
今や自転車のフレームは当たり前、市販自動車にまでよく目にするようになったカーボンだが、かつてはテニスラケットなどのスポーツ用品や釣り竿で細々と採用される技術でしかなかった。バブル末期の1988年にキャピスタでカーボンモノコックというのは当時はとんでもない先端技術だったと思われる。バブル崩壊後1994年にこの自転車が発売され回収されるが、実用化にむけて試行錯誤の時代だったに違いない。
ちなみにこの自転車、特に軽いと言うことはない。軽量化と言えば自転車ではアルミが全盛の時代だった。自転車業界においてカーボンは特有のしなやかさで振動吸収にも優れ、路面からの突き上げも緩和してくれる素材だった。フルカーボン車よりフロントフォークだけとかリヤ(カーボンバック)だけというのが多かった。
トレカで有名な業界トップの東レはボーイング旅客機のボディもつくり、今やドライカーボンは採算のとれる一流技術にのし上がった。この自転車のホイールは画像の通り東レ製である。

カーボンとは関係ないが、自転車のコンポとしてシマノは世界で圧倒的シェアを誇る。この自転車は、日本が誇る3つのメーカーが空力工学で競演して見せたとんでもないバイクなのである☆

車体にはCFRP(ドライカーボン)の文字が誇らしげに入っている。

LeMond Boomerang V2

つっこまれるまえに・・・
フルカーボンの自転車はすでにLOOKがバブル期(1986年)に製造開始していて、グレッグ・レモンがその年にLOOKのフルカーボンバイクでツールドフランスを優勝。日本がカーボン技術を生み出したのは1959年。LOOKも結局三菱レイヨンのカーボン繊維と技術を使用している。わたしのこのバイクのフロントフォークはLOOK製。
うーん、ずいぶんチラ裏な内容になった。ニチアサだからしかたがないか(爆)
Posted at 2015/05/17 07:12:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ピックアップに何乗せる? | クルマ
2015年05月16日 イイね!

懐かしい画像が出てきた

懐かしい画像が出てきたおや?
今日は10時までメンテでみんカラ使えないと言っていたのにアクセスできるぞ(^^)/

中期ディアブロVT
SVディフェーザーつけてワンオフマフラー。
ビッグウイングつけてSVホイール装着。
SVエンジンフード(ツインエアインテーク)LOOKな社外ものに交換して・・・
真っ赤に塗装。SVロゴはカッティングシート。

ディアぼろはこのころは底値だったなぁ(^_^;)
カウンタックアニバが不人気で1千万しなかった時代。

かっこいいのに驚くほど評判が悪かった(T_T)
レーシーだけれど、高級感やら高品質感はなくて見事にはったりの車だった。
音も格好いい音だった。甲高い高音ってやつじゃないけれど、ランボに対する期待は裏切らない。

古い車なので維持は大変。
年式相応の欧州車並の価格ならお勧めだと思う。
ロータスエスプリとかポルシェ。
派手な車じゃなくて、エンスーな人用の車にはやく落ち着いて欲しい。
そしたらまたこそーり買うな(^_-)
Posted at 2015/05/16 09:28:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年05月15日 イイね!

ホンダS660が納車

ホンダS660が納車された、知人が(^^)/

結構存在感があってよい☆
お値段はびっくりの300万円弱!!
びゅんびゅん走る昔の軽ターボに比べると物足りなさを感じたが、街中を走るとみんな見る(笑)。
Posted at 2015/05/15 19:35:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次の車 | クルマ
2015年05月14日 イイね!

朝台風一過の昨日の晴れ模様は今日も続くかな。
夜は疲れて死んだように眠るけれど、必ず朝が来て蘇る(^_^)v
さあ、今日も一日がんばろー
Posted at 2015/05/14 06:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクティブベースの魅力 | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/5 >>

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation