• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

カウンタックがリモコンドアロックだなんて

カウンタックがリモコンドアロックだなんてよく言われます。
「えっ、パワーウインドウ?」
「えっ、エアコン標準装備?」
「えっ、パワステ?」
「えっ、リモコンドアロック??」

快適装備は似合わないと。


パワーウインドウはロータスで「手動より電動の方が軽い」が有名。
エアコンは、この車にこそ必要装備です。ビニールハウスのようなモノですから。
パワステは付けましたよ、ハイ。リヤエンジンなんで前は軽いんですけれどね。カウンタックリバースって作業がありまして・・・。

で、リモコンドアロックなんですが(^_^;)・・・・・。
この車ってオープナーがNACAダクトの中にあるんです。で、上に開くのでオープナーボタンは下を向いているわけです。鍵穴も当然下向き。ここに鍵をさしてロックするわけですが、これがとんでもなく大変な作業なんです。もう、シートの間に落ちた小銭を拾うくらいの手探り状態。じゃあロックしないでも大丈夫?いいえいいえ。ガルウイングに興味がある人は、ちょこっと押したくなるようです。で、押しちゃうとどうなるかって?そりゃあ、もうどうにも止まらない。ダンパーが良く効くこの季節は、特に勢いよくそびえ立つわけですよ。「ぷしゅー」ってね(^_-)。逃げるわけにも行かず呆然と立ちつくしていると、どんどん笑顔な人が集まってきてしまう。私だってもう恥ずかしくて近寄れない。しばらく、放置プレイ・・・。ほうら、そんな不幸な人を作らないためにも、リモコンドアロックは絶対必要なんです!!

ちなみに、この日は電波が遠くから届いて可愛い音(ハザードはもちろん)がアンサーバックするものに変えました。ドアロックのアクチュエータはそのまま使用するので2千円でした。

そうそう、前輪が水平な地面に着地しているからなんですが、1Gかかっている状態でリヤタイヤ(サス)のこのコンフォート仕様ぶりには閉口しました。左足はフェンダーに隙間が生まれるほど伸ばして、右足はフェンダー内側にタイヤが当たりそうなほど縮めています。どれだけ猫足なんだというと、そうでもないのがこの微妙な今の足回りです。
Posted at 2015/07/31 17:52:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2015年07月31日 イイね!

同じキットカー

同じキットカーこいつはエランのS2である。
同じキットカーである。
うちにも芥子色のが一匹おねんねしている。
趣があって良い。
しかし、この灼熱の空の下、乗ろうとは思わない。
Posted at 2015/07/31 13:35:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次の車 | クルマ
2015年07月31日 イイね!

偽物じゃないよwww

偽物じゃないよwww「偽物じゃないよ。レプリカ標本。」
ま、うちの黒いやつはレプリカでもないけれど、乗れば壊れるし事故も回避できないだろうし本家はどんどん減っていく一方だから似た考えだと思う。
偽物じゃないとして、「価値」はどうなんだろう。
レプリカ標本には学術的価値がある。ちゃんと知識を持った名のある人が作ったレプリカなら。
あとは「物語」があればいい。
Posted at 2015/07/31 09:06:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2015年07月31日 イイね!

エリーゼ用オーリンズ

エリーゼ用オーリンズ伸びと縮みの調整が完全独立ししかもそれぞれ低速用、高速用がある。
さらに市販型R仕様にいたってはそれらを遠隔操作でき、おそらくテインのEDFCのように室内からコンピュータ制御する。
このエリーゼ用TTXレースラインは70万円くらい。
同じエリーゼ用オーリンズといっても強度は十分。それに、そもそもうちの黒いのはストラットではないので。

しかしあれか、
どのみちエンドアイの仕様が違うからぽん付けはできないし、ばねレートはもとよりダンパーの内部仕様も変更しなければならない。
どうせ高いし。
おやおや、「ぶどうはすっぱい」的なきつねくんの心境かなwww
Posted at 2015/07/31 05:44:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ
2015年07月29日 イイね!

これもプッシュロッド式でオーリンズ

これもプッシュロッド式でオーリンズボディはクロモリな鉄製だが、これもオーリンズ製。
フォーミュラーカー用の超ショートストロークダンパー&超短バネ。
長さはうちの黒いのにぴったし。
車重が違いすぎるけれど、こちらは折れることがない。
アルミ製を使わないのは、強度より走行中にねじ山が痛んで外れなくなるからだとか。
うちのはタダのダブルウイッシュボーンだが、なんとかプッシュロッド式に出来ないものだろうか。
背筋みたいで格好いい。
Posted at 2015/07/29 22:34:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | どうしてカウンテスなのか | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   123 4
5 6 7891011
12131415 16 17 18
1920212223 24 25
2627 28 2930 31 

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation