• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒カウンテスのブログ一覧

2015年10月18日 イイね!

Honda Project 2&4 powered by RC213V

Honda Project 2&4 powered by RC213VBACのmonoに目を付けていた。
しかし、所詮バックヤード・ビルダーなわけで物はつまりキットカーである。
1000万強な値段だと言われていたのでニホン認可が待ち遠しかった。
しかし、リーマンショックの反動からかこの夏上陸した正規車両は3千万円近くもするという。
白いやつがサイバーチックでかっこよかったんだが・・・。

<Briggs Automotive Company社「Mono(モノ)」>
車両重量はわずか580kgで、コスワースがチューンした最高出力280hpの2.3リッター4気筒エンジンを搭載する(コスワースの2.3リッターV4エンジンを搭載し、最高出力211ps、最大トルクは28.6kgm。ヒューランド製の6速シーケンシャルエアシフター。ウィザムカーズストアにあったのは2.5リッター305馬力エンジン仕様)

先月の商談会行けば良かった・・・。

しかーし、モーターショウにホンダが出品しているコンセプトモデルも近い。
ドラーバーズシートがカットモデルのようにサラされているのはどうかと感じたが、モトGP市販レーサーのエンジンを積んでいるならたった1000ccでも期待してしまう。

「RC213V-S」に搭載されている999ccV型4気筒エンジンを採用。
1万3,000回転で215馬力の最高出力を発揮する二輪車ならではの高回転エンジンに、専用開発の6速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を組み合わせた。

このRC213V-Sは約2600万円もするらしい
(ちなみに2015年市販型レーサーRC213V-RSは約2億3800万円。ワークスレーサーRC213Vには値段はないだろうが(開発車両には予算しかない)、年間のリース料(何が含まれているかは不明)が4億円。シームレスミッションだけでも7000万円とも8000万円とも言われている。この市販型レーサーのエンジンと仕様が同じかな。RC213V-Sにスポーツキットを組み込んだものとも同じ)。

ぜひ2600万円で市販して欲しい、この車。
Posted at 2015/10/18 21:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 次の車 | クルマ
2015年10月18日 イイね!

スタバ

スタバたまたま窓から見える場所に車を停めました。
仕事や勉強中な店内ですから誰も気にもとめませんが、出て行ったときはさすがに違ったんだそうです。
カウンタックリバースから路上合流まで一連の動作を車を止めずに行うのが面白いみたいです。

①ドア開ける
②シェルに座って地面に手をついて縁石を確認・・・しながら車を少し動かす(このときはたまたま)
③サイドシェルに座ったままクラッチとアクセルを操作して前進・バック・前進(いわゆるカウンタックリバース)
④めんどいのでサイドシェルに座ったまま天井越しに合流先を確認して路上へ(室内からは非効率)
⑤合流の流れに速度を上げながらシートに戻って・・・ながらのドアも閉める(ここが受けたらしい)

本家やプローバよりも遙かにドアが軽いこともありますが、これだけ日常的に乗り回していれば当然慣れます(^_^;)
Posted at 2015/10/18 18:29:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2015年10月18日 イイね!

実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」

実車版ミニ四駆「エアロ アバンテ」ミニ四駆世代ではないです(^_^;)。
これは市販されても買わないです。
ただ実寸大おもちゃというのはいいですね。
ありだと思います。

さて、この走るミニ四駆ですが、残念ながら電動ではありません。それにリモコン駆動ではなく普通に乗って運転します。スペックはどんなモノだろうと思ったら・・・

「ボディーサイズが4650×2800×1440mm(全長×全副×全高)、乗車定員は1名。エンジンは空冷の水平対向4気筒OHV 1.6リッターエンジンを搭載し、4速MTを組み合わせて、最高速は180km/hに達するという。」

こ、これって映画「キャノンボール」や「五福星」にも出てくるギミック満載のイギリスのキットカー「スターリング」なんかでおなじみの・・・
ワーゲン(水平4気筒OHV+四速)シャーシーシリーズ
ですね(^^)/

キットカーなのかバギーなのか☆
このシャーシで作れない車はないですね、走らせるだけなら(^o^)
Posted at 2015/10/18 17:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 次の車 | クルマ
2015年10月17日 イイね!

減衰前10後ろ15でもやもやを吹き飛ばせ!

減衰前10後ろ15でもやもやを吹き飛ばせ!100%仕事上必要なモノで自分が使うモノでもない。
どうして自分が悩まなければならないのかと思うがおそらく私が動かねば解決はしない。
1時間も時間を無駄にした上に材料費おおよそ千円。
たかが千円だが、職場のために自分が払うと言うことにどうしても納得できないままでいた。
同僚に千円おごっても安いモノだと感じる。
ちょっと遠出すればガソリン代千円はまあ普通だろう。
ちょっと贅沢な夕飯にすれば千円出てしまう。いや、外食すればそれじゃ済まない。
もやもやしながら店を出るとそこに「廃棄処分コーナー(新品)」が。
1つ10円・・・。
をい。

もやもやを吹き飛ばす為に黒いやつでかっ飛ばした(法定速度厳守)。
この加速はももやを和らげてくれる。
最近のショックの減衰は、フロント硬めリヤ柔らかめの基本設定はそのままで全体的にコンフォート志向になってきた。
が、ハンドルはきびきび加速にぐっと後輪がついてくるまあまあの仕様。
内装が無くてしょぼいけれど颯爽と街中を駆け抜ける。

しかし、ガソリン代がその加速分確実に加算されていただろう。
Posted at 2015/10/17 17:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ
2015年10月15日 イイね!

オーダー画像(^_^;)

オーダー画像(^_^;)たまたまこういう写真も撮ってありましたよ
Posted at 2015/10/15 06:51:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車でお出かけ | クルマ

プロフィール

黒カウンテスです。よろしくお願いします。珍しいアクティブベース仕様ハイラックスに乗っています。なかなかアクティブベースには出会えませんが、大好きです。新型のハイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    1 2 3
4 5 6789 10
11 121314 1516 17
18192021222324
25262728 2930 31

リンク・クリップ

紅葉と1周年 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 20:43:18
昨日の月とSNS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:44:04
赤ちゃんが乗っています 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/12 19:18:27

愛車一覧

トヨタ ハイラックススポーツピックアップ トヨタ ハイラックススポーツピックアップ
後期型のフェイスで前期型のビッグバンパー、そして、アクティブベース(クレーン付き)はこの ...
その他 その他 その他 その他
他にも2シーターの変わった車ばかり3台も持っています。滅多に乗らないのにもったいないと周 ...
スズキ SX4 スズキ SX4
人気があるのか無いのかわからないSX-4ですが、当時雪道に最強ということで購入しました。 ...
逆輸入その他 その他 逆輸入その他 その他
画像置き場です

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation