• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちゅーちゃん♪の愛車 [ホンダ フリードスパイク]

整備手帳

作業日:2011年6月2日

キーレス連動ドアミラー格納装置(TYPE-E)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ドアロックでミラー格納、ACCでミラー展開させるためのパーツです。
スマートキーになってドアロック忘れがおきそうな気がして某オクにて購入いたしました。

画像はとりあえずオスギボシを全部につけちゃえ!テヘッ
と思って付けていたのですがアース(黒)はクワガタ端子、ドアロックアクチュエーター(橙)はエレクトロタップで繋ぎました。
2
安全のためバッテリーのマイナス線をはずしたあと、ドアミラー操作パネルの白いカプラーから出ている水色と黄色の線を切断します。
かなりドキドキしてたので何度もルームランプ等でバッテリーがはずれているか確認しましたw

切断した線にメスギボシをそれぞれ付け、準備しておいたオスギボシをそれぞれ繋げます。

水色スイッチ側に黄色
黄色スイッチ側に青色

水色車体側に緑色
黄色車体側に茶色

このあたりはバンビィさんの整備手帳を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。
3
ドアミラーアクチュエーターの配線はボンネットオープンスイッチの裏側にありカプラーから取りますので、運転席下のパネルをはずしてから、ボンネットスイッチのあるパネルをはずします。

画像の下のほうのカプラーにあり桃色の線がドアミラーアクチュエーターの線になりますのでこちらに橙色の線を繋げます。

灰色のテープが巻かれていますので、一部をはがして配線しやすい場所を確保してください。
4
黒のアース線は一番近くにあったボンネットスイッチのボルトに止めておきました。

スイッチを押して通電するかを確認してからやったのでものすごく時間がかかりましたが、慣れている人なら30分くらいの作業なのでしょうね^^;

とりあえず今は順調に動いてますが、エレクトロタップを使っているため接触不良が起こるとACCOFFで格納ACCONで展開といった誤動作をすることもありますので配線は確実にやりましょう♪

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

夏タイヤ交換

難易度:

インテリアパネル ラッピング!

難易度:

妻「今日は洗車して」

難易度:

ハブキャップ塗装&取付

難易度: ★★★

フロントブレーキ固着、キャリパー交換

難易度:

記録用 ワイパーゴム交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@*もっちタン* おめでとう~~~♪」
何シテル?   08/12 03:08
「さん」付けすると変になるのでちゅーちゃん♪とお呼びください^^ 今まで車を弄ったことが皆無な初心者ですけれど、いろんな方のパーツレビューや整備手帳を参考にい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CELLSTAR AR-G6S 使用レポ & データ更新 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/12/09 15:35:07

愛車一覧

ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
前車が廃車になったため急遽購入 のんびりまったり♪ 【納車時装備品】 ファインスタ ...
ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
2011年5月31日に3ヶ月待ちにて納車♪ これから末永いお付き合いをしていきたいと思い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation