• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りんご7のブログ一覧

2024年03月28日 イイね!

春の雪

3月も終わりだというのに暖かくなりません。。

都会は桜の季節。

待ち遠しいですよ。

2月が暖かく、3月はどうなるかと思いきや断続的に雪が降りました。

もういらないわ。

苗場方面に行ってきましたが雪がありスキー、スノボ客が多い。

驚きますね。

でも世間は春休みか!







さて前回からナロー号の始動性が非常に悪い事を書いた。

悩んでいたところ先輩方から助言有り。ありがたいです。

孝さん、ジェフベッキーさん方の指摘により方向は見えました。

「補助燃料噴射が作動してないのでは??」とのことです。









ナロー純正では本来エアクリーナーボックスの中に燃料管が両サイド二本走ります。
そして補助燃料を噴射する。ダイレクトです~💦

私のナローは何故かその管が元でふさがれてました。

冷感始動時に電磁弁が開きガソリンがメカポンから送油されるのと別に給気口上部に直接噴射されます。

元が塞いであったので私のナローは噴射されませんのでチェックもしました。

パイプの閉鎖は簡単に修理できますが噴射口はどうか?

盥の中で送風してぶくぶくチェックです。

すると目に見えないような穴からエアがブクブクと3か所から出てます。

ひゃーー、捨てないで良かったっす。。






今まではこの状態でエンジンは始動し良かったのです。
まあ、掛かりは悪かったですが。ははは







では次に大先輩方の教えに沿って電磁弁が悪いのか調査します。


燃料フィルタを浮かしたり、やっとこさ電磁弁を外します。



電磁弁は燃料フィルター上にあります。








電磁弁本体


体制が悪く腰が逝きそうです。。






試験電圧を掛けてみると、、、









カチカチと動きます。🥲

正常でんがな。

😵‍💫




ぬぬぬ、、今思えば電磁弁を外す前に後部ヒューズボックスよりプラスを伸ばし
て電磁弁に突っ込めば良かった。


遠回りしているな💦







まあ電磁弁の故障でなくて良かった。
この場合かなりやばいケースになると思います。
スーパー高額確定。。。





てことは電磁弁迄電圧が来ていない。

その前の配線部か!?





さて調べてみます。





ヘインズのメンテマニュアルの配線図とにらめっこです、、、、
我がナローは70年式。
記載されているのは69年式と71年式の配線図、、、

どちらの年式を参考にすれば良いのかな??

それよりも解読だ。





読むほどにチンプンカンプン。
配線の色も図面と実際は違うし??
どうなっているの??









途方に暮れまたネットで調べてみる。

すると「サーモタイムスイッチ」というのが電磁弁電源をコントロールしているとのこと。
アメリカの掲示板より。

こんなスイッチあるのか?サーモタイムスイッチ??
意味が分からん?
位置がわからん?

そもそも形は?

センサーとリレーが連動しているのではないのか、、、?




更に辿り着いたペリカンのHOW TOによると取付位置は「メカポンの横」。






しかし別の情報では「左側チェーンケース」?付近。。




どちらなの?




まあ、上からやってみよう。



エアフィルターボックスを外してみる。

なにやらネット情報と同じ位置であるメカポンの横にブツがある。

これか!!ネットで見たスイッチは。




見た目は端子部分以外はケースの中に点火プラグの様にねじ込んである。

恐らくこれが不作動なのだろう。。54年選手なら当然か。。


ここまでくれば「パーツリスト」でわかるはず。

品番特定した。

買うしかないか、、、
物事が進まないのが悔しいので購入しなくちゃだ、、、


おまけにワッシャーも必要。

14*18か。
厚みは1mmでいいかな。。




あまり使われてないサイズのせいか安いのが50枚で550円!

49枚無駄か。。トホホ

泣きながらポチリ。




肝心の「サーモタイムスイッチ」はあちこち当たるがペリカンが最も安い。





でも45000円込々、、、汗しか出ない。

間違ってたらどうしよう、、、

震える手で気合ポチリ。









待つ間に調べてみると「サーモタイムスイッチ」は冷感時(45℃以下)に8秒間前後電気を送る機械式のスイッチであるとのこと。
そうゆう事か、それでリレーが無くても良い理由が判明しました。


逆に言うとこれが壊れて噴射しっぱなしだとカチカチ山になる😱

手配して正解だなと自分に言い聞かせるww













そして10日ほどすると49枚不要なワッシャーと怪しげなスイッチが揃う。









取替しようとするが仕事が慌ただしくまたプライベートも慌ただしくで今の時期に。



既存のスイッチを外し新しいスイッチを付ける。

54年の歴史は凄いです。ボロボロ、、、




新しいスイッチは点火プラグよりかなり締め込みがキツイ💦



最初規格を間違ったのかと震えた。😖

だましだまし締め付ける。


もちろんワッシャーも忘れずに。



そして端子を戻して。。。大と小で二つです。
これは間違えないような仕様でこうゆう所はポルシェの気配り。
間違いようがない・・・







最後にエアフィルターボックスを丁寧に戻します。






ドキドキのセル試運転。


















キュキュキュ、ボボボ、ボワン!!

一発で始動完了しました。😭




皆様ありがとうございました~


無駄にならずに済みました。😭





49枚ワッシャーありますが、、、どなたかいります??























・・・・・と、安心したのもつかの間

新たな試練が、、、💦
Posted at 2024/03/29 17:45:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@yujin2001 さん。空冷とお仕事、、、最高ではないですか!🤣」
何シテル?   09/01 17:09
雪国で2015年からナローポルシェを乗り始めました。 宜しければナロー仲間になって構ってくださいね。 911E 1970年式 スポルトマチック!! 更に2...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/3 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627 282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

沼津にポルシェを引き取りに・・・猛暑の洗礼がたくさん! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 22:10:20
NPSC 東北プチツーリング(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/30 20:57:17
まんじゅさんさんのスバル レヴォーグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/20 09:18:38

愛車一覧

ポルシェ 911 ポルシェ 911
2015年6月念願のナローポルシェを購入しました。 ど素人ですが宜しくお願い致します。
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
縁があってのりはじめました。 1991年式BNR32です。 外観はNISMO仕様のようで ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
禁断の930 カレラ3.2です。 ど素人です、ご指導宜しくお願いします。
ヤマハ XS650E ヤマハ XS650E
2016年10月から先輩から譲り受けました。 1973年式シングルナンバーのXSです。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation