いいかげん、オーディオを取り付けよう① BT&波動スピーカー自作
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
サンバーに乗り始めて1年半ぐらい経過しました。
相変わらず、面倒でオーディオレス状態です☆笑
┐(´∀`)┌ (゜▽゜;)…
いつも、イヤホンで音楽聴いてるか、赤丸のポケット??にスマホ突っ込んで、反響をさせてムリヤリ聴いてます。
もう車に音質を求めていないので、音が鳴ればなんでもいいです♪爆
で、最近ふと…
『Bluetoothでラクチンシステム組めるんじゃね?』
っていう考えが思い浮かびました☆
ъ(`ー゜)
…無知…というか、興味ないことには全く関心がないので、色々調べてみたら、今どきのHUって、標準でBT搭載してるんだね。
(^_^;)
180sxのP970も搭載してるから、取り外せば使えるんだけど…面倒でやりたくないので、新しく安いヤツで組もうと思います☆
この車にお金掛けるつもりはサラサラないので、カロとかケンウッドのBT対応HUを買わずに…
2
チョ~お手軽なの買ってみました♪笑
≧∇≦v Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
世界の??ダイソーブランドです!!
ъ(`ー゜)
小型でバッテリーも搭載してるから、釣りしながら音楽流せるし…かなり便利じゃない??
ネットでレビュー観てたら、音質もそこそこ??いいらしいし、なによりコスパ最高なので、試しに買ってみました☆
まぁ、気に入らなければいつも通り改造しちゃう予定です♪笑
3
買って早々に、鳴らしてみました。
いつもポケットの反響で聴いてるから、そりゃもう…音質イイに決まってます☆爆
ヽ(;・ー・)ノ
まぁ、家の音響設備と比べたら、お話にならないけど…鳴ればいいレベルなら、全然アリです♪
釣りのときも、ブッ込み釣りでアタリを待つ間、とっても重宝しました。
ただ、ちょっと心配事もあって………車の中に放置しておいて、溶けない??
(^_^;)
ついでに、やっぱりチャチィケースから出るショボイ音に満足出来ないので、改造することにします☆
でも、後で判るんだけど、こいつに使われてるBTユニットって、実は『モノラル音源』しか対応してなくて、どう足掻いても微妙なことにしかならないんだよね…
(ーー;)
LRの音声を混ぜて、一つの出力にしてるらしいです。
4
表題にも掲げてあるけど、けっこう前から気になってた、波動スピーカーでも作ってみようと思います♪
波動スピーカーていうのは……気になったらググッてチョ☆笑
ってなわけで、僕のコレクションから生贄を見繕います。
ちょうど、ジムニーにフォーカルをインストールするときに使おうとして、ボツになったゴミがあったので、こいつをベースに作ってみます☆
カーオーディオ色々とやってみたけど、結局タイムアライメントとか、リスニングポジションで設定イジらないといけないじゃん??
だったら、最初から全方位スピーカーをダッシュボードの上にでも置いておけばよくね?と考えたわけです。
5
生贄のスピーカーサイズに合わせて、塩ビ管を買ってきました。
ただ、生贄がちょっと大きめのスピーカーで、75Φがギリギリって感じです。
…
…こんなもんダッシュボードの上に転がってたら、メッチャ邪魔なんですけど…
orz
まぁ…とりあえず作ってみたいから、このまま進めようと思います。
6
75Φのキャップに固定しようと思ったんだけど、ビミョ~~~~~に、サイズが合わないんだよね。
(ーー;)
80Φならいけそうだけど、そんなサイズは規格がないので、75の次は100Φ…
どう考えても邪魔にしかならないので、ムリヤリ取り付けることにします。
しっかり固定したほうがいいけど、どうせ低音なんて出ないだろうし、大丈夫でしょう!笑
∩(・∀・)∩
7
75Φのキャップには合わないけど、塩ビ管自体にはそこそこフィットするので、直接固定します。
ネジ裏のデッパリが邪魔なので、サンダーで落とします。
これでスピーカーが塩ビ管にスッポリ入るようになりました。
8
続いてダクトを開けます。
たぶん、ダクトの大きさや長さを計算しないといけないんだけど、そこまで求めてないので、我が家にある一番大きなホールソーで開けます。笑
ダクトの長さもテキト~です☆
ゝ(^O^)丿 Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク