愚者のデッドニング…①
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
ワンちゃん買ったときに迷ったんですよ…
『フロアのデッドニングをどうしようか』
…でも、これやっちゃうと車重が増えちゃうから、当時は断熱材をいれるぐらいにしといたんです☆
けど、ここまでオーディオにハマってくると、流石にねぇ…(^_^;)
最近思うことは、
ひたすらウルセェ…ヽ(  ̄д ̄;)ノ
とにかくウルセェ…(/- -)/
ウルサイ…ウルサイ…
U>ω<)ノウガァァァァ!!! Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
…まぁ…直管だからね…どうしようもないんだけどさ…
けど、やっぱり静かなほうがイイ!!
ということで、更なるデッドニングをします!
\(^-^)/ (゜▽゜;)マタ??
バラしたくないけど…泣きながらバラします…
(/- -)/
2
今までのデッドニングは、
防音・吸音・遮音
これをメインでやってきました☆
今回は、残ってる『制振』をやろうと思います♪
でも、何度も言うけど、これやると車重が増えるから、あんまりやりたくないんです…(-_-;)
けど、もう制振してやらないと、どうしようもないんですよね。
ミッションだかデフからのジャダーは酷いし、マフラーの音が振動になって伝わってきちゃうから…
やっぱり、最初からやっておけばよかったです。
メンドクてしょうがないです。orz
今回メインで使うのは『オトナシート』です♪
ъ(`ー゜)
『レジェトックス』も使うけど…あればっかり買うと、とんでもない値段になるからね…ヽ(  ̄д ̄;)ノ
オトナシートは、このサイズで5枚入ってて2200円ぐらいでオトクです☆
要は、制振材ならなんでもい~んですよ!笑
鉄板を溶接してやったほうがよっぽど強力だけど、さすがにそんな強行策はムリだからね…
3
リアシートの下からやってきます♪
制振材の重要なことは、『密着させること』です☆
しっかり密着してないと、意味ないからね!
しっかりと脱脂して、ヘラを使って十分にシゴいてやります♪爆
(/ω\)イヤン♪ Σヽ(゜Д゜; )ノコラーー!!
4
ここだけで1箱使いました。(^_^;)
けっこう馴染みやすい材質で、使い勝手はいいね!
センタートンネルは鉄板がヘロヘロなので、二重にしてやりました♪
こういう『小切り作戦』が有効なのかどうかは知らんけど、出来るだけ隙間なく貼り付けてやったほうがいいみたい☆
錆止めで塗ったピンクの塗料なんだけど、シンナーで脱脂すると溶け出して、粘着力倍増しました♪爆
5
今までのリアシート部分は、
ボディ→グラスウール→絨毯生地→遮音マット→シート
っていう4層構造になってたんだけど、今回はさらに遮音マットを一枚追加することにします☆
ボディ→グラスウール→遮音マット→絨毯生地→遮音マット→シート
こんな感じにします☆
…
…元に戻せる自信が、サッパリシッポリですが…(ー∇ー;)
6
続きましてAピラー☆
カーテンレールが邪魔…(/- -)/
7
まぁ、ここもけっこうビビリ音が発生してたから、効果はあると思います☆
ここはレジェトックスを使いました。
8
B・Cピラー♪
ゴッテゴテにしてやりました☆
こっちもレジェトックスです。
ほんとは天井もやりたいけど…2度と外したくないので、放置です♪爆
ヽ(;・ー・)ノムリポ…
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
入札多数の人気商品!
[PR]Yahoo!オークション
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク