究極の自己満☆音響チューニング♪130 やっぱりアンプを積もう!ついでにオペアンプも換えてみよう♪
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
だ~~~いぶ前から計画してたんです。(^_^;)
で、ようやくコンデンサも買って、作業を開始したんだけど…
ミスってしまい、P01付属のアンプをパーにしてしまいました…
( iдi )
せっかく180sxで使おうと思ってたんだけど…やっちまいました…
6chで小さなアンプが欲しかったんだけど…しょうがないので…
2
こいつを引っ張り出してきました☆笑
以前使っていた、アゼストの4200Gです。
コンデンサ全部交換して、なかなかクリアな音を出してくれたんだけど…
180sxはサーキット仕様になってしまい、ジムニーはフォーカルのアンプを使って、埃を被ってたんです。
(^_^;)
3
とりあえず、壊れてないかテスト☆爆
で…1ch、音が出ない…(ー∇ー;)
調べてみたら、コンデンサの足が剥がれてました。(^_^;)
ハンダ付けし直したら、復活してくれました。
4
そんで、前から気になってた記事がありまして…
なんと、このアンプはオペアンプを交換出来るらしいんです。
…まぁ、ヤルキがあれば、なんでも交換出来るんだけどね…
でも、表面実装部品の交換なんて、僕には不可能です。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
そんなこんなで、試してみたかったんです♪笑
改めて基盤を確認してみると…
(☆∀☆) (゜▽゜;)…
いるねぇ…≧∇≦v
こういう、基盤に突き刺さってるタイプなら、僕でも交換出来るんです☆
5
ってなわけで破壊工作開始♪爆
('◇')ゞ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
オペアンプを撤去して、搭載するための土台をハンダ付けしていきます。
ъ(`ー゜)
6
合計6箇所、交換しました。
他にも、ゲイン調整基盤と、クロスオーバーの基盤にも貼り付いてるんだけど…
そこって必要なん??と思ったので、放置しておきました。
…そもそも、そんなに交換するオペアンプ持ってない。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
7
これであれこれオペアンプを交換して、音の違いを楽しめます♪
ヽ(´ー`)ノ
そんで、まずは…PCのサウンドカード(改造品)が壊れてしまい、そこで使ってたオペアンプが余ってたんです。
PCでも付け替えて音の違いを実験してたんだけど、その中でも一番僕の好みだった、『MUSE8920』を使ってみます☆
どんな感じになるんかなぁ~♪
8
さて、あとはアンプを載せるだけなんだけど…
あくまで、この車はサーキット仕様です。爆
┐(´∀`)┌ (゜▽゜;)…
でも…やっぱり音楽も楽しみたいよね!笑
でも…ドリフトすると、確実にタイヤを載せないといけません。
でも…アンプも載せたいんです。
…タイヤを4本載るようにしておきたいんです。
…配線はトランクに集中してるから、シート下まで伸びません…ってか、やりたくない…
∩(・∀・)∩ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
…
どうすんねん!!爆
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 ( ̄△ ̄;)…
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( 交換 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク