良い子の工作♪ ホームオーディオ⑬
投稿日 : 2015年11月07日
1
前回スピーカー線を交換して、暫く聴き続けてみたわけですが…
チグハグ感が半端ねぇ…爆
ヽ(  ̄д ̄;)ノ (゜▽゜;)…
もうね、左右で全然音質が違うもんだから、違和感が凄いの。(^_^;)
ってなわけで、未加工の右スピーカーも、配線を交換することにしました。
そんで、以前は放置プレイしたビビリの原因を、ちゃんと探します。
よ~~~~~~~く観察していると、発見しました!!
(☆∀☆)
2
ここの部分が、浮いちゃってるのが原因っぽいです!
たぶん接着剤が剥がれただけです☆笑
指で押さえてみると、見事にビビリ音が消えました♪
ъ(`ー゜)
3
ってなわけで、修理します。
接着剤って…何使えばいいん??(-_-;)
素材がよ~~判らんけど、とりあえずG17ボンドを使ってみました。
布が貼り付くなら、たぶん大丈夫かな??笑
4
では修理も無事に出来たので、スピーカー線を交換していきます。
またVVF線を使おうか悩んだんだけど、基本的に『声豚♪』な人間なので、ボーカルがメインになる音質を好むのね!笑
あと、柔らかめな音質のほうが好みなの☆
そうなると、VVF線はちょいと好みから外れてしまいます。
そこで今回は、ツィーターにベルデンの8470、スコーカーにはベルデンの…1m/500円ぐらいだったやつを使ってみようと思います☆笑
昔、ワンちゃんに使った余りモノです。
5
ウーハーには、カナレの4S6を使おうと思います♪
VVFのほうがパンチやキレが出るんだけど…バランス的にどうかな??って思いまして。
まぁ、好みの問題なので、好き勝手に色々やってみるといいさ!笑
6
スピーカーを外して、配線も外しました。
で、左側はクロスオーバーを撤去して作り直したんだけど…あれ、実はかなり面倒だったのね。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
もうやりたくないので、どうにかしてこのまま交換してやろうと思います!
('◇')ゞ
自作したLEDランタンを放り込み、ウーハー部分から両手を突っ込んで、気合と根性で交換します!爆
7
なんとか、作業は出来ます。
…ただ、気をつけないと火傷します…orz
ついでに、詰めてあるインシュレータが溶けて、メッチャ臭いです…
(´Д`;)ヾ Σ(゜д゜lll)オウチャクダ!!
8
悪戦苦闘を続け、どうにかハンダ付けすることに成功しました!
ъ(`ー゜)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング