良い子のPC改造計画29 音響PCを作ろう! ~サウンドカード改造~
投稿日 : 2015年11月09日
1
続いて、このままだとグラグラしちゃうので、しっかり固定出来るようにします。
グラボみたいに固定したいんだけど…どうすんねん??
(ー∇ー;)
2
とりあえず、手持ちのスペーサーを組み合わせてみます。
3
変換機のステーを外さなければ、問題ないんだけどねぇ…
でも、外さないとサウンドカードが付かないし…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
4
なんとか付きました。(^_^;)
PCIスロットがないせいで、エライ苦労しました…
5
さて、ニヤニヤしながら実験していきますよ!笑
≧∇≦v
ってなわけで、オペアンプを何種類か用意しました☆
組み合わせも出来るし、統一することも出来るしで、選びたい放題です♪
…まぁ、その代わりに、物凄く悩むことになるんだろうけどねぇ…(-_-;)
6
まずは最初から付いていたのと同じ、5532で動作テストします。
かなり基盤に熱を入れたので、壊れてないか…
(ーー;)
で、とりあえず…
認識しません♪爆
ヤッホー!!∩(・∀・)∩ Σ(゜д゜lll)エェェ??
…壊しちゃったかなぁ…と思いつつ、付けたり外したりしていたら、認識してくれました。(^_^;)
変換機の調子が悪いのか、接触不良になりがちみたいです。
そんで、認識したので音出しをしてみます♪
ъ(`ー゜)
…
…
…うん…(ー∇ー;)
外れだね!!爆
チーン…○| ̄|_ ∑( ̄□ ̄;)ハ??
音が出ません☆
変換機の相性が悪いみたい。(^_^;)
……あぁぁぁぁ゛もう゛!!!
o(`ω´*)o Σ(゜д゜lll)オチツケ!!
僕は激おこです!!爆
…しょうがないので、サブデッキでの再生を諦めて、メインPCで使うことにします。
面倒だけど…PCIのスロット搭載してるマザー持ってません。
で、メインPCに差し替えしてみると、すんなり認識して、再生も出来ました♪
音質は…まぁ、同じオペアンプだし、変化はありませんでした。(^_^;)
7
ではいよいよオペアンプを交換してみます♪
ъ(`ー゜)
ネットでの人気が高い、『MUSES8920』に全て交換します。
他のオペアンプとの組み合わせもあるみたいだけど、まずは全部8920にしてみます。
というのも、以前LinkmanAudioのアンプを組み立て依頼されました。
で、このアンプはアペアンプを交換出来るタイプなんだけど、同じように聴き比べしたんです。
その際、一番ビビッ!!ときたのが8920だったんです。
なので、8920で統一してみることに♪
まずファーストインプレッション。
低音がパワフルになりました!
…以上!!爆 (ー∇ー;) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
他には…あんまり変わってない気がするなぁ…
まぁ、まだエージングしないといけないので、あくまでファーストインプレッションね!(^_^;)
8
1週間ほど聴きました。
まず、3日目ぐらいから変化が出てきました☆
もうね、解像度が格段に違います。(^_^;)
『こんな音ってあったっけ??』って感じる場所がメチャクチャあります。
今まで聴いてた曲と同じ曲を聴いてるとは思えないぐらい、違います。ヽ(;・ー・)ノ
モヤモヤも取れて、澄んだ音にもなったし…劇的な変化です☆
交換するまでは、『このサウンドカードはいいなぁ!!』なんて思ってたけど…(ー∇ー;)
これ聴いちゃうと、話にならんね!笑
まだまだ隠された性能があるはずなので、もっと力を開放していこうと思います…
(☆∀☆) (゜▽゜;)コワスナヨ??
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング