良い子の工作♪ ホームオーディオ66 電源ケーブルを作ろう
投稿日 : 2018年01月13日
1
電源タップから現物合わせで長さを測って、2本目も完成☆
2
電源タップだけでも違いが出てビックリだったけど、どうなるかな??
≧∇≦
で、まずはリンクマンだけ交換しようと思います。
マランツは…とりあえずデノンのコダワリ??か知らんけど、ちょっと違う電源線なので、まずはリンクマンだけ交換して、違いを楽しもうと思います☆
3
ホコリで汚い…爆
( ̄~ ̄;) Σ(゜д゜lll)ソウジシロ!!
そしてPC起動してみると…
ハワハワハワハワ…
(#^。^#) Σヽ(゜Д゜; )ノキモッ!!
もう…なんなのさ…これは…
(-_-;)
今までの音ってなんだったんだろう…って思うぐらい、変化しました。
まだクリアになるの??ってぐらいクリアになって、全体的に解像度が上がりました。
より、ハッキリクッキリで、一つ一つの音がしっかり判ります。
ヽ(;・ー・)ノ
オシャンティ~なジャズとか、クラシックじゃなくて、YOUTUBEとか打ち込み系の音源でね♪笑
今まででも十分にイイ音だと思ってたんだけど、まだまだボヤけてたことが判りました。
ケーブルの長さで値段が変わっちゃうけど、これは絶対に作って交換したほうがいいよ☆笑
PCオーディオの、底力をようやく垣間見た気がします♪
まだ暫くこの状態で聴いてみて、耳が慣れてきたらマランツの電源も交換してみようと思います♪
あと、他にも一緒に試してみたいことがあるので、先にそっちを進めます。
(☆∀☆) (゜▽゜;)…
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング