良い子のPC改造計画56 音響PCを作ろう! 電源魔改造 コンデンサ&配線交換
投稿日 : 2018年05月27日
1
前回、中古の同じ電源を購入・コンデンサ交換して組み直しました。
効果は抜群で、やっぱり音の上流側を強化するのは効果的なんだと、再確認しました☆
2
そこで今回は…
(☆∀☆) Σ(゜д゜lll)ヤルノッ!?
前回は断念した、配線を交換しちゃおうと思います☆
ъ(`ー゜)
なんで複数本にしてるのか…
シールド線を使わないのか…
実際に作業して、僕は理解しました。
(-_-;) ∑( ̄□ ̄;)ドウシタ!?
複数本にしなきゃ、物理的にムリなんだよ!!
\(゜ロ\)(/ロ゜)/ Σ(゜д゜lll)オチツケ!!
もうね、最後にはとんでもないことになりました。笑
3
ま、何事も…
やってみなくちゃ判らないじゃん♪爆
≧∇≦v Σ(゜д゜lll)ポジティブ!!
…バカは失敗して、賢くなるんです!!
ヽ(  ̄д ̄;)ノ (゜▽゜;)…
ってなわけで、交換した電源を生贄に、改造していこうと思います☆
ъ(`ー゜)
改造したヤツをさらに加工してもいいんだけど…
前回の作業中に思ったんだけど、配線交換となると、コンデンサが邪魔しちゃってる場所があってね。
やるなら、コンデンサを撤去してある状態のほうが、都合がいいんです。
ヽ(;・ー・)ノ
なので、勿体無いけど…またコンデンサも交換します。
(^_^;)
4
今回の材料たち♪
コンデンサは前回同様、ニチコンの105℃オーディオシリーズ、KA・KTシリーズです。
あと、下のほうに映ってるのが、マザーへの電源供給用カプラーです。
5
そいじゃぁ作業開始♪
ъ(`ー゜)
メモが既にあるので、サクッとコンデンサを全て撤去しちゃいます。
…相変わらず、全然ハンダが溶けず、苦労しました…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
やっぱり、ちょっと種類が違うんかな??
6
今どきの電源は、ほとんどがカプラータイプのプラグインタイプになってるんだけど、マザーへの接続は昔ながらの電源から直接タイプです。
まぁ、そんだけ重要なんだろうね。
リセプタクルハウジング で検索すればヒットすると思うから、興味ある人は調べてみるといいよ☆
まぁ、普通はこんなことしないだろうけどね…
∩( ・ω・)∩ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
一般的なオーディオPCって、基本はノートPCみたいなACアダプターに電源を交換しちゃうみたいです。笑
…べつに、専用PCを組んでもいいんだけど…
いちいち音楽聴くのに立ち上げるのも面倒だし、そもそもゲームやらの音をイイ音質で聴きたいから、そんな貧弱な電源じゃ困るのね。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
グラボだってまともに動くか判らんし…
あくまでデスクトップで、快適動作が保証されてなければ、僕としては要らんのです。
なので…条件は悪くても、ATX電源じゃないとダメなのね。
∩( ・ω・)∩
7
今回のメインである配線ちゃん☆
たぶん、太ければ太いほど、イイと思います。
…オーディオの世界って、太さが肝みたいなとこあるよね。
(-_-;)
まぁ…体感してるからこそ、納得もしてるんだけどね。笑
ただ、車やアンプと違って、相手はPCです!
しかも、カプラーはチョ~小っこい端子なのね。
(^_^;)
端子のサイズ的にも、どう考えても1.25sqぐらいまでしか、カシメられません…
ヽ(  ̄д ̄;)ノ
で、今まで使ってきた電源の配線を調べてみると、やっぱり16~18AWGが使われてました。
スケアに変換すると、0.75~1.25sqです。
コルセアはほぼ1.25sqが使われていて、他の安い電源よりも、しっかり電気を流せる??ような、仕様になってました。
さすが高級品??だね!笑
あと、狭い場所を通さないといけないし、カプラーの端子ピッチ的にも、クッソ太いシールド線は無謀なのね。
最初はシャークのRCA線でも使ってやろうと目論んでたんだけど、明らかに無謀なので諦めました。
(-_-;)
そんなわけで、使うのは写真の配線たちで…
マイクロフォンケーブル1芯0.75sq
マイクロフォンケーブル2芯0.75sq
カナレスピーカーケーブル4S8 1.25sq
の3種類を使おうと思います。
オーディオ向けの、多芯シールドケーブルがあればよかったんだけど、探しても太さが0.5sqぐらいしかないのね。
ヽ(ー_ー )ノ
そんな細い線を使っても…逆効果になりそうだったので、カナレのスピーカー線を使うことにしました。
ただ、これも明らかに無謀なサイズなので…収まるかな??
(^_^;) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
8
コンデンサを撤去してあるうちに、配線も撤去していきます☆
この辺りはセンサー系なので、絶対に基盤のプリントを痛めないように…
ヽ(;・ー・)ノ
剥がれちゃうと、どこに繋がっているのか判らなくなっちゃう。
((((;゜Д゜)))
ご丁寧に、何かの端子にカシメて、その端子をブッ刺してハンダ付けしてあるもんだから、なかなか外れてくれませんでした。
orz
やっぱ、有名メーカーってしっかりした造りしてるのね。
(^_^;)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング