良い子のPC改造計画66 音響PCを作ろう! 電源魔改造 爆弾追加
投稿日 : 2018年06月24日
1
ケースの加工が完了したら…
ひやすらハンダ付けだっぺ!!!
ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 (゜▽゜;)…
基盤を使わないので、なるべく真っ直ぐに…平らになるように…ね。
(^_^;)
で、今回は新たに、根元にフィルムコンデンサをパラってみることにしました☆
2
200個で1400円…1個7円の、安いヤツです♪笑
なんか、抱き合わせてやることによって、電解コンデンサの『周波数特性』っていうのが良くなるらしいです。
…周波数特性って、なに??爆
(ー∇ー;) Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
まぁ…やらないよりは、やったほうがいい??…と思うよ☆笑
体感できるかどうかは、知らんけどね!爆
ヽ(  ̄д ̄;)ノ ∑( ̄□ ̄;)ヲィーー!!
自己満足だよっ!!
U>ω<)ノ (゜▽゜;)…
3
チョ~面倒だけど、ハンダ付け出来ました。
(ーー;)
余ったスペースには…
4
色んなコンデンサをミックスしてやります☆
('◇')ゞ
いつも余分に買ってるので、けっこうなバリエーションが揃ってます♪笑
5
あと…使うか悩んで、やめちゃったんだけど…
(^_^;)
電気二重層キャパシターも、在庫あるんだよね。
こいつ、こんな小さいくせに、容量は1Fもあるんです。
ただ、耐圧が5.5Vだから…3Vには使えるんだけど、他には使えないのね。
直列にして、ムリヤリ耐圧を上げるって荒業もあるんだけど…
ムリして使わなくてもいいかな??と思ったので、やめておきました。
ヽ(;・ー・)ノ
6
なるべく同じレイアウトになるようにしたいので、基盤にブッ刺しつつ悩みます☆笑
ただ…僕はこの時点で、大きなミスをしてしまい…
(^_^;)
この後、ちょっと面倒なことになりました。
チーン…|||○| ̄|_
7
同じように、フィルムコンデンサをパラってみました☆
…途中で面倒になったので、容量の大きなタイプだけね!爆
(;;´з`)y-~ Σ(゜д゜lll)ヲィ!!
8
さて…
(^_^;)
いざ基盤を取り付けようとして、ようやく気が付くわけです…
今回は、写真のような端子台を使って、配線を繋ぐ予定でいました。
でもね…
(ー∇ー;)
スペースがキッチキチで、デカイコンデンサがお邪魔虫して…
端子台に繋げねぇじゃん!!!爆
(´Д`;)ヾ (゜▽゜;)バカダロ…
…そんなわけで、苦肉の策で、基盤は引っ繰り返して、配線が下を通るように、空間を確保することにしました。
(ーー;)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング