例の三菱自動車における燃費不正事件・・・。
顧客に対して「一台当たり10万円の補償金を支払う」・・・らしいです。
んで、「エコカーではなくなった」ので減税が受けられなくなり、追加納税が必要になる分に関しても「別途三菱自が負担する方向で検討している」・・・と、本日のニュースで出てましたね。

(ちなみに・・・画像は平成2年に発行されました10万円金貨です。重さは30グラムです。)
う~ん??10万円ねえ・・・。
この10万円は、
①燃費の偽装で生じたガソリン代の差額、
②今後の車検時 に発生する税金の増額分、
③お詫び金の3つの要素を含んでいる
とのことですが、僕は三菱ユーザーではありませんけど、ちょっと自分なりに考えてみました。
まあ頭は良くないので、「それ違うぜ」ってこともあるでしょうけど、僕なりの私的な考えなのであえての突っ込みは無しで…お願いしますね(笑)。
私の住んでる”宮崎県北部”の昨晩のレギュラーガソリン価格は1リットル119円でした。
今現在のガソリンの全国平均価格ははっきりわかりませんので、仮にリッター110円としますね。
つうことは、10万円もらって、ガソリン代にすべて充てるとすると…まずは8パーセントの消費税ってやつが無条件でくっついちゃうんで、10万円÷1.08=92,593円分が実質の燃料代。
なので大雑把に計算しますが、92,593円をリッター110円で割れば、「841リッター分の燃料代」ってことかな。
つまりは1リットル当たり25キロくらいの燃費の車とすれば…「約21000キロの走行距離」となる計算。
そこまで伸びない車?であれば、当然ながら走行距離はもっと少なくなります。
軽自動車の燃料タンクって、大体30リットルぐらいですよね。
だから満タンにしても28回の給油分てことに・・・。
1ヶ月に2回満タンにしてみれば、14ヶ月分・・・か。
ガソリン代が110円より高い地域の方は当然ながらもっと少なくなりますね(怒)。
昔なにかのクイズ番組で「賞品はガソリン1年分です!!」とかやってて、当時は「すげ~いいなあ」とか思いましたが・・・、まともに計算すれば、「10万円程度の賞金」っつうことだったのね(笑)。
数年前にこんな記事もあったね。
GMジャパンが始める「シボレー ソニック パーフェクトケア・キャンペーン」 っつうの。
・・・下記URLに見に行ってね。
でもこの記事でも「一年分のガソリン代プレゼントは、約12万程度」って書いてるけどね。
「自分はそんなに給油しないよ」っていう方や、「月2回なんてとんでもない!もっと使うよ」っていう方もいるだろうけど・・・、いずれにせよ、「10万円の価値観(重み)」って?と改めて考えてみました。
今回の問題は、あくまでも商談時に「この車は燃費がいいので”減税対象にもなる”んですよ」って話を少なからず?信用して買った方への補償なんですよね。
ですから、「だまされた」っていう思いが強い方には「10万円程度もらっても納得できない話だろうな」・・・と。
でも、そういう思いで買ったんじゃない人から見れば…嬉しい話なのかも?
そう思うのは私だけでしょうかね。
今の時代は車両価格の高騰によって、「軽自動車でも200万円を超える新車価格になってる」と聞きます。
なので実際4年以上のフル・ローンを組まれて買った方も多いでしょうし、その方々の場合は、たとえ納得できなくともローンが終わるまでは”手放そうにも手放せません”から、我慢して乗り続けないといけないのです。
・・・お気持ちはお察しします。
また、「自動車税も負担する」・・・とありますが、手放すまでの全額なんて絶対あり得ませんから、「エコカー減税との差額分を1年程度」・・・ってことなのではないでしょうか。
ま~それでも手放す方もいらっしゃるでしょうが、「燃費が悪い」ってイメージのついた車なので、査定・買い取り価格は少し低めとなっており、この分でも10万円以上の損が出る・・・はず。
10万円…たしかに”もらえない”よりはまし…なのですけど。
あくまでも私的に、「こんなの補償内容には到底足らないよ。」って思ってしまいます。
かえって「個人的に三菱自動車を訴える」ほうがもう少し余分に請求できそうな気もしますが・・・裁判費用や時間損を考えれば我慢すべきとこなのかもしれませんね。
さてさて・・・今回は「もらった補償金10万円を、きちんとガソリン代金に充てる」・・・というシュミレーション的な計算でモノを申しましたが、今の政府が支給するバラマキ給付金のようなものと同じで、”泡銭”的にすぐに使ってしまう方もいるんでしょうね(笑)。
最終的には「お金の価値観や使い方に関しては人それぞれ」…個人差もあるでしょう。
きれいごとかもしれませんが、「補償金・・・多かろうが少なかろうが、このような世の中だからこそ、大事に使ってほしいものです。」
「♬よ~く考えよう~♬お金は大事だよ~」って歌が思い出されました。
ま~でも、一概に「燃費データだけで買った?」とは考えにくい話ではあるんだけど…。
ま~カタログって…所詮は”お見合い写真です”からね。
写真や諸元は”いいところ”しか載せてませんし…。
おいらはそんなデータだけで車選びはしません。
だって燃費データっていうのは一つの目安でしかないし、その数値通り走る車なんかないんだからね。
だから逆に考えれば、「10万ももらえてラッキー!!」って思う人のほうが多いんじゃないの?
ま~自分には関係ない話なんで、損か得かは”10万円もらった人”に聞いてみてくださいな。