• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2014年07月08日 イイね!

一人ぼっちだけど、一生懸命咲いてました。

鹿児島に行った帰り道に立ち寄ったドライブインの隅っこにて、一輪だけ・・でしたけど、がんばって咲いてるハイビスカス?を見つけました。



僕はそんなあなたが”きれい”だと思います。




来年もまた・・・会えるかな??


少し離れたお隣には・・・・子株でしたけど、仲良しさんのアジサイが咲いてました。




・・・きれいなものって、うまく撮れないものですね。


Posted at 2014/07/08 03:09:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | ふと思ったこと。 | 日記
2014年07月01日 イイね!

ナビ・・・欲しいけど、その前に・・・。

ナビ・・・欲しいけど、その前に・・・。先月の26日~27日のお話。

ネタがなかったので、アップしてなかった分をちょこっと・・・ね。




さてさて、いや~行って来ました鹿児島とんぼ返り往復。

先日のブログでは何事もなく・・・なんて書いてますが、本とはいろんな事あったんですよ(笑)。



恥ずかしながら・・・・往路での出来事なんですが、夜中のうちから鹿児島へ向かってたんですが・・・。

実は道中、「道を間違えてしまってちょっと焦りました(笑)。」

あの晩は延岡市~西都市内~高岡まで下り、そのあとは基本的に国道10号線の一本道を南下しました。

都城市内を抜けて鹿児島県に入り、10号線の途中から”末広財部IC”より東九州道に乗る予定・・・で走っていました。

しかしながら・・・この前この道を走ったのは約10年前。

鹿児島より引き上げてくるとき以来・・・でしたね。

ですから・・・当然「知らない道」が出来ていました。

都城市内よりそのまま鹿児島県へ入り、10号線を気持ちよく南下してすぐに有料道路の緑色の看板を見つけました。

「”末広財部IC”ってこんなに近くだったかな~?」と思いながら半信半疑で左折し、有料道路へ合流。

「たしか、そのまま少しで料金所があって、”ぐるっ”と廻るように本線へ合流するはず・・・」と思ってましたが一キロほど走っても料金所が見えてこないので・・・、本とはいけないのですが、ちょっと広めの路肩に大型トラックが停車してたのでその後ろに停車。

万が一を考えて持参してた買ったばかりの「アナログ・ナビ」(地図ですな)をチェック。

コンパスもあったので、地図を照らし合わせるとどうもこれは「東九州道」に乗ったのではなく、その手前にある「都城・志布志道路」でした。

しかしそれが判るまでに一苦労が・・・。

ヴィヴィオ君には”マップランプ”が付いていないんです。室内灯のわずかな明かりで地図を見るんですが・・・寄る年波ですね(悲)。

今度は地図がきちんと見えません。”視力”が落ちてるんですよね。・・・・これには心底参りました。

ちょうど良い具合に中央分離帯の切れ目から反対車線側へ入りなおし、来た道を戻ったのですが、今度は終点で降りたところが・・・・もとの10号線ではありませんでした。


だけど・・・なぜか”懐かしい感じのする道だった”ので、しばし道なりに走るとコンビニ屋さんが見えてきましたので、恥も外聞もなく素直に「道を尋ねるため」に入りました。

店員さん曰く、「現在は県道2号線を走ってる」と教えてくださり、「そのまままっすぐ走られると"T字路"にぶつかりますから、そこを左に走れば国分市街地に出ますよ。」・・・と親切に教えていただきました。

丁寧にお礼を言って、もちろん”ただで”とは思ってませんから眠気防止のガムを購入し、コンビニ屋さんをあとにしました。


そのまま・・・教えられたとおりに走ってましたら、”懐かしい感じ”がしたはずで、前に何度か走ったことのある道でした。(そのときは以前取りつけてたナビの案内どおりに走ったので逆に大丈夫かな?と半信半疑で走った覚えがあったので・・・。)



・・・そんなこんなもありましたが、無事に国分市街地を抜けて国道10号線に合流しましたが、思ったよりも車の台数も少なく流れが速かったので東九州道に乗らずにそのまま国道を走って鹿児島入りしました。

とりあえず無事に往復が出来ましたけど、「ナビも欲しいけど、その前に地図を拡大して見るための虫眼鏡を買おうかな?」と思う今日この頃です(笑)。

画像は復路で休憩したコンビニ屋さん駐車場にて、停めてあるド派手な大型トラックの後ろについていたパネルを写しました。
こんなのに何気なく後ろについて走ってると、思わずムフフ・・・となりますね(笑)。

Posted at 2014/07/01 04:32:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ふと思ったこと。 | 日記
2013年05月06日 イイね!

「立つ鳥跡を濁さず」って”ことわざ”が有りましたが。

「立つ鳥跡を濁さず」って”ことわざ”が有りましたが。わたくし・・・「立つ鳥,跡を濁さず」ってすばらしい”ことわざ”だと思ってましたが・・・。

少なくとも我が家の駐車場では”現実的”に、その言葉は「あてはまらない」ような感じがします。

逆に”対義語”である、「旅の恥は書き捨て」や、「後は野となれ花となれ」のほうが「あてはまる」ような状態です(笑)。



時期的に渡り鳥の”ツバメ”が飛来してきており、巣の中では雛が生まれ、親鳥たちはたくさんのご飯となるものを運んで飛び交ってます。

で、そのツバメをねらって、この時期はより大型の鳥が飛んできており、我が家の駐車場の上に位置する電線にて休憩を取るのです。



ま、今に始まった話ではないのですが、昨今またも「トリさんの”ウンチ”爆弾」を喰らっております。
今日の画像では、いつもより少ないくらいです。



午前中のうちに洗車してきれいにしても、午後から夕方にかけ,さらに翌朝には数発のウンチ爆弾が・・・。画像はヴィヴィオ君ですが、R31スカイラインの方もたくさん喰らってます(笑)。



「雨ざらし、日ざらしだからね~しょうがないね~」とは言いながらも心の中は「メラメラ状態。」

家を買った当時はこんな電柱や電線は無かったんですけどね・・・。「九電のバカ野郎!!」


Posted at 2013/05/06 23:42:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ふと思ったこと。 | 日記
2013年04月20日 イイね!

事情が考慮される・・・と”飲酒運転”はOKなの??

事情が考慮される・・・と”飲酒運転”はOKなの??一般人の私から見て「おかしいな?」と言う内容の書き込みです。

「父上が危篤」の知らせで”酒気帯び運転”で事故を起こした大学職員が、事情考慮し「免職となるところを停職」になったそうです・・・。


今一度皆さんにお聞きしたいのですが、ご自身のお父上が「危篤」であれば、”飲酒運転”しても許されるのでしょうか??

”飲酒運転”というのはどのような理由であれ、やってはいけないことですよね??

たしかに自身の身内の方が「危篤」・・・の知らせが入れば、急いで駆けつけたい気持ちはわかります。

でも、だ・か・ら・と言って”法律違反”をしてもいいのでしょうか?結果事故起こしちゃってるし・・・。

こういう考え方があるからこそ、「事情がどうあっても”認めてはいけない”事」とすべきことなのではないのでしょうか??

そんな理由で・・・今回は接触事故だったそうですが、もしもぶつけられた被害者が亡くなっても、被害者側のご遺族は許してくれますかねえ??

「府の指針では飲酒運転で摘発された場合は原則として懲戒免職となる」

・・・そうですが、

この場合「駄目と決められている」ことを「事情を考慮」して・・・・つまり、”勝手な理由”で変更できるならば、そんな決まりごとは一切意味を成さなくなるのですが・・・。

長くなりますので”詳細”は下記にて・・・。

ーーーーーーーーーーここからーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



父「危篤」の知らせで酒気帯び運転の大学職員、事情考慮し「停職」に
産経新聞 4月20日(土)12時1分配信

 京都府立大は19日、飲酒運転で警察に摘発された係長級の男性職員(52)を、停職5カ月の懲戒処分とした。府内の病院に入院していた父親が病気で危篤状態となり、車で駆けつける途中だったという。

 同大によると、男性職員は昨年11月12日午後5時50分ごろ、京都市東山区で車を運転中、別の車と接触事故を起こし、駆けつけた警察官による検査で呼気から基準を超えるアルコールが検出されたため、道路交通法違反(酒気帯び運転)の疑いで摘発された。

 この日は入院中の父親の容体が悪化したため仕事を休んでいたが、同市内の自宅で焼酎約1合を飲んだ後で「危篤」の知らせを受け、病院に向かう途中だった。父親は2日後に亡くなったという。

 府の指針では飲酒運転で摘発された場合は原則として懲戒免職となるが、今回は事情を考慮して停職に留めた。

ーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


僕が思うに、やはり都会の人と、田舎の人とは”常識に対する考え方”が違うのですね。

私が住んでる地方の田舎であれば、公共交通機関はあっても、一時間に数本のバスがあればいいほうです。(実際には2時間に一本のとこに住んでます。)

なので、「一本乗り遅れると、一日の予定がすべて狂うところです。」
だから・・・「田舎であればあるほど、クルマが必需品なのです」

しかしながら、この方が住んでる地域は都会の”京都府”です。

場所にもよるでしょうが公共交通機関はJR、私鉄、バスなどはともかく、タクシーだってたくさん走ってるとこですよね。

「一本乗り遅れたって、すぐに次の便が来る」ような場所ですよ。

つまりは、「生活する上にはクルマに乗らずとも”便利な都会”に住んでる」んですよ。

それなのに、「飲酒運転しなければ病院に駆けつけることができないような場所ですか??」

「前日より、仕事を休んで準備していた」のはどうゆうことでしょう??

病院から連絡が入れば「すぐに駆けつけられるように」と休んでたんでしょ?

なのに「なんで飲酒してるの??」

このような事実が出てくると、「事情を考慮する」以前に、「おかしい」と判断するのが”まともな考え”なのではありませんか??

まったくもって「飲酒運転する馬鹿の考え方」や、「それらを擁護する周りの馬鹿の考え方」には理解不能です。
Posted at 2013/04/20 20:15:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | ふと思ったこと。 | 日記
2013年04月09日 イイね!

・・・維持する上で必要な経費について。

・・・維持する上で必要な経費について。昨日はうちのワンコの、一年に一度の「狂犬病の予防接種」に行ってきました。

全国の”常識あるワンコのご主人さま”であれば、「そんなの当然!」といわれることを信じておりますが、まったく行わないご主人さんが結構いらっしゃるようです。

番犬や癒し目的で、家族同様にかわいがってらっしゃるとは思うのですが、ワンコはあなたがご主人様となった時点で市町村役場、もしくは保健所へ”登録”を行わないといけません。

 その際に登録料¥3000-(一生涯一回)が必要となり、一年に一度の「狂犬病の予防接種が義務付け」となるのです。(私のうちの近所には登録も、予防接種も行わないオーナーさんが結構います。)

で、肝心の予防接種代金は、毎年\3000-かかります。(お住まいの地区の市町村において金額が違うかもしれません)

ま、それ以外に毎日のご飯(ドッグフード)、一年に一度のフィラリア予防のワクチンと、月一回のチョコレート型のお薬、ノミ予防の外用薬・・・等、病気にならなくとも、ワンコを飼う以上必要となる”維持費”・・・つまり「お金がいる、お金がかかる」ということなんですよね。

ワンコ・・・確かに犬、イヌ、いぬ・・・なのですが、お手元にいる以上「かけがえのない家族の一員」(たぶん)なのですから、「飼うと決めて主人となったのであれば、お金がかかろうとも大事にして最後のお別れの時まで面倒みてあげてほしい」と願います。


ま、先にワンコの話から入ってしまいましたが、話が”クルマ”だろうとも同じ事だと思います。

お車も維持費・・・・「維持する以上、お金は間違いなく必要」となります。

乗らなくとも「ナンバーをつけてアナタが主人となった」・・時点から、クルマも一年に一度の自動車税。
同じく一年に一度の任意保険の更新。毎月の保管場所(駐車場)代等・・・・。

新車であればまず3年目ですが、以降2年毎の車検。

乗れば乗ったで走らせるに必要なガソリン代、出かけた先での食事代、有料道路代、駐車場代、タイヤやオイル等の消耗品代。

エアロパーツ、爆音マフラー、アルミホイールやコンポ・ナビなどの、無くとも維持する上で困らない”見栄張り”代金。

ぶつけたら・・・もしくは故障等による修理代。

違反して反則金を支払う・・・などなど、書き出せばキリの無いほどお金はかかるのです。

ですから、今もらっているお給料の中から、それらがきちんと支払えるのか?を考えていなければ、「絶対にクルマ貧乏となってしまいます。」

一番怖いのが、「お金が無いから」・・・といって”車検”を受けてないままで乗り回したり、”任意保険”をかけていないままとか。
事故を起こした際には賠償・・・お金が大半ですが、大変なことになるのがわかってるのでしょうか??

また、きちんと点灯していない灯火類や、溝の無い”つるつるのタイヤ”のままで走らせたり・・・結構安全面でいいかげんな扱いをされているお車が多々見受けられることです。(事故の原因となります)

万が一事故を起こしてしまい、単独事故ならまだしも、他人、他車を巻き込んでしまう場合「お金が無い・・で済まされない」ということが良くわかっていない方もいらっしゃるみたいですね。

「万が一の時に困らない為にかけるのが任意保険です。”その時”が来てから入っても効力はありません。」

「見栄張り代」を節約(ガマン)してでも保険や安全対策(点検を含めたタイヤやブレーキ等)にしっかりとお金をかけておきましょう。

「他人に迷惑をかけない様、かけがえの無い大切な一台のために、主人(オーナー)となったのであれば、お金がかかろうとも大事に乗り、最後のお別れの時まで面倒みてあげてほしい」と思います。

厳しい言い方でいってしまえば、「最低限の維持費が払えない(養えない)なら乗る以前の問題」って事ですね。



”くだらない書き込み”を最後まで目を通していただき、ありがとうございました。

-------------------------------------------------------------------------------

画像は予防接種に歩いて行く時に撮った「レンゲ草畑」です。
「ハチミツの元になる」のですが、こちらの田舎では「牛さんのご飯になる」・・との事でした。




Posted at 2013/04/09 21:07:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ふと思ったこと。 | 日記

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation