• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2018年03月24日 イイね!

昨日突然「解雇」を言い渡されました・・・。




な~んかね、ず~っと負の連鎖が続いております小生です。




こんにちは、あれから右往左往しておりました小生ですが、何とかお仕事の口が見つかりまして,
1月22日より頑張っておりました。













・・・が、昨日午前中に会社の偉いさんがやって来て、こちらの責任者共どもで急きょ面談。












んで、「君とは4月1日以降の労働契約はしない」…とのこと。











私 : 「へ?」・・・「理由は何ですか?」









責任者 : 「私の思い描いていた仕事場の形の中に、君は居ないんだよね」・・・と。










それって”理由”としてどうなの?全くもって「意味不明。」なんですけど。


私 : 「明日から来ないでいい…ということですか?」


偉いサン : 「ま~4月以降は契約しないんだから、”そう”とらえてもいいだろうね。もう君にやってもらう仕事自体は無いわけだから、出てきてもらっても意味ないでしょ。」・・・と、半笑いでこちらと目も合わせない。


責任者 : 「本来ならば二週間前には言わないといけないとこなんだけどね。本日となっただけなんで」


・・・二週間前?おかしくない?


「解雇通知は一ヶ月前」であって、あちらの言わんとする「2週間前っていうのは、自分から”辞める”という人が言い出す場合」じゃなかったのかな?

後で確認した契約書にも、”そう”なってるし・・・。


僕は法律云々は良くわかっていないのかもしれませんが、これってどうなんですか??

契約は3月31日まで残ってるんですが、「残り一週間で言う」って有効なんですか??




会社内では先日の母の葬儀(忌引き休暇)以来出社すると、妙な空気が漂ってたんで「なんか変だな~?」とは思っていました。



私は母の危篤時に早退しただけで、遅刻や欠勤なども無く、いたって普通に過ごしてきましたけど。



私、なんかやらかしましたでしょうか??






会社内では・・・書きたくなかったけど、こうなったから書き入れますね。


はっきりと申し上げますが私、会社内で責任者と仕事の会話など、ほとんどしたことありませんでした。


それにね、事務所内って言っちゃああれですが、はっきり言って「滅茶苦茶。まるで遊び場。」


マニュアルでも「社員同士はあだ名等で呼び合ってはいけない」と教育されてるのに、上司にさえため口。

・・・平気でゲラゲラと大声出して話す、笑う・・・。


で、だ~れも”それ”をダメとかやめろとか注意する社員もいない。


ほんと「規律もくそも無い」ような変なとこでね。




私はというと、入社したその日から以降、ず~っと一人ぼっちでしたね。


どうせ一人だし居場所も無いのと、そんな奴らと群れたくないので、お昼は外へ出て一人で食べに行ってました。






・・・お仕事は?と言えば、後日入ってきた同僚に業務の事で聞かれたことを、自分のわかる範囲で答えていた時、教育担当のおっさんから、「お前はまだ何にもわかってない状態なんだろ?何勝手に教えてるんだ?」と。


で、その方と夕食に行った際に相手は飲んだついでだったんですが、「君は前にどんな仕事してたのか?」と聞かれたんで、「接客をメインとした営業職ですね。」

「それと人事や社員教育(接客時の礼節やマナー)を担当してました。」

「また、その際にどんな・こんな考えでいたかを含めて頑張っていましたけど、母と伯母の介護につくことになり離職となりました」・・・と話したんです。


するとその教育担当は、「そんなに前の会社の事を話すのなら、前の職場に戻れよ!」と。

「うちの会社はな?よその会社で以前に何をやってきた・・・なんてどうだっていいんだよ。後ろをいつまでも降り向くようなヤツは仕事なんて出来ないヤツだ!」・・・と。

私 : ・・・「は?何こいつ…アンタが聞いてきたんだろ?」

なので私は、「では何のための履歴書なんですか?」とききましたが、「俺が面接したんじゃねえからな。・・・俺が面接してたらお前なんか絶対取らねえけどな。」とまで言われてました。



・・・「そこまで言うか?」

他人の過去まで否定する権利なんてあるんですかね?

・・・もう悔しくて悔しくて。飯なんか喉通るわけないですよ。




そのあたりも含めて、”考え方の違い”を疎ましく思われてたんでしょうかね?



逆に女子社員が、前に勤めていた職場の話をしてれば何にも云わずに、”鼻の下伸ばして”楽しそうに話しているのはよく見てましたけどね。


・・・僕と話した時と全く違うじゃねえかよ。




結局、以前の会社の経験から事務所内での皆の振る舞いや、態度、言葉遣い等注意しようものならまた怒られてしまうし、仕事の話もできない…すれば、また「教えるな」って文句言われる…。



こんな状態で、誰と話ができますか??



で、一人で居るしかないので、自分で仕事を見つけて動こうとすれば、「勝手に動くな」と言われ…。

あげくに自分がやってる仕事を同僚が一緒にやることになったので、”仕事だから・・・と話をしていれば、「お前は教えるなと言っただろう」とまたも言われてしまいました。


「無駄話とちゃいますし、仕事上の注意点などの話もしちゃあかんの?」

僕がほかの者としゃべってるのが気に入らんの?もしかして”やっかみ”ですか?


結局は一人。
話し相手もいないままなんで、終業時間になると一人でさっさと帰宅してました。



いや~なんかほんと変。

自分の個性や過去の経験まで押し殺して仕事するって・・・どこかの宗教に出家したような感じで、本当にストレス溜まりまくりの毎日でしたよ。



僕は”洗脳”のようなことまでされて、仕事しなければならなかったのでしょうか??




いずれにせよ・・・そのくらいしか思い浮かびませんけどね。悪いことなんかな~んもしてませんから。


でも、それでも「解雇理由」になるんでしょうかね(呆)。








責任者 : 「今日はもう、今から帰ってくれ。それから、どうせ出てきても居ずらいだけでしょ?」

「26日の月曜から31日までの分のお金は出すから、出社しないでくれ」・・・とまで言われちゃいました。



そのお金って、どう考えても「労基違反の口止め料」のような感じがしてるのは私だけでしょうか。





挙句に帰り際には「保険証を差し出せと…。」



保険証は退職する日まで有効なはずです。

それを取り上げるということは、その日が”退職日扱い”となるわけですから、どのように言い訳しようが私は「解雇扱い」ですよね。


その辺のこと判ってんのかな?


ま、いいけどね、「変だ変だ」と思っていた職場だしね。
「早く変わったほうがいい」ってことやったんかもしれませんけど。


「腹立つわ~!!」








・・・このような案件へ詳しい諸先輩方のご意見をお願いします。




追伸 : 月曜日の26日、労働基準監督署へこの案件を報告に行ってきました。


































Posted at 2018/03/24 13:03:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 暮らし/家族
2017年12月06日 イイね!

「NHK受信料は合憲」・・・日本死ね!!

「NHK受信料は合憲」・・・日本死ね!!
本日のニュースを見ていて、小生的に表題のように思いました。

-----------------------------------------------------------------------(こちらより)

NHK受信契約、テレビあれば「義務」 最高裁が初判断
12/6(水) 15:18配信


受信料の支払いは義務かどうか、初めて判断を示した最高裁=東京都千代田区
 NHKが受信契約を結ばない男性に支払いを求めた訴訟で、最高裁大法廷(裁判長・寺田逸郎長官)は6日、テレビがあればNHKと契約を結び受信料を支払う義務がある、とする初めての判断を示した。男性は受信契約を定めた放送法の規定は「契約の自由」を保障する憲法に違反すると主張したが、最高裁は規定は「合憲」と述べ、男性の上告を退けた。

 争われたのは、2006年3月、自宅にテレビを設置した男性のケース。NHKは11年9月、受信契約を申し込んだが「放送が偏っている」などの理由で拒まれ、同年11月に提訴した。

 1950年制定の放送法の規定は「受信設備を設置したらNHKと契約しなければならない」と定める。この解釈について、男性側は「強制力のない努力規定。受信契約が強制されるなら契約の自由に対する重大な侵害だ」として違憲だと主張。NHKは「義務規定。公共放送の意義を踏まえれば必要性や合理性がある」として合憲と訴えた。

 また、受信契約の成立時期について、NHKは、契約を申し込んだ時点で自動的に成立するとし、テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払うべきだと主張。一方、男性側は、NHKが未契約者に対して裁判を起こし、契約の受け入れを命じる判決が確定した時点で契約が成立し、それ以降の支払い義務しかないと反論していた。

 一、二審判決は、放送法の規定は合憲で、契約義務を課していると判断。契約の受け入れを命じる判決が確定した時点で契約が成立し、テレビ設置時にさかのぼって受信料を支払う必要があると結論づけた。この裁判では、国民生活に与える影響が大きいとして、金田勝年法相(当時)も4月、規定は合憲とする意見書を最高裁に提出していた。(岡本玄)



---------------------------------------------------------------------(ここまで)





遂に馬鹿丸出しの判決が出てしまいました。

「見たくないものは見たくない・・・だから契約はしません。」

一般から見ても、この至極”当たり前の判断”に、「受信料契約は強制的な義務がある」との判決。

「契約する判断(自由)も出来ない」この国の自由ってなんだよ。

もともとが見せ放題にしといて、テレビを手に入れたら、見ようが見まいが勝手に契約させられる。

基本的に”スクランブルをかけて”いて、見たい奴から金取って(契約して)見せればいいだけの事なんだけど。(現にBSや民放でも既にやっています)

それが嫌なら「きちんとスポンサーと契約して民放と同じ基準で”視聴者が金払ってでも見たい”と思うような番組を作れば済む」ことなのに。

放送法がどうの・・・なんてのも、まだ民間放送が始まってもいないすご~く昔に決めた法律をいつまでも使っててさ…。

やっぱ「この国は終わってますね。」

まず先に「この企業自体が終わってるんですけど。」



さ、これで面白くも無い企画と偏見に満ちた内容しか放映しないNHKの団体職員さんたちは、来年以降のボーナスは右肩上がりとなるんでしょうね。

「大卒の志望企業の第一位」となるんだろな。



選挙では「最高裁裁判官国民審査」がありますので、寺田逸郎には”バツ印”をつけるよう覚えておきましょう。

こんなバカな判決出すような奴は国民の総意(憲法の範囲にて)にてクビにしちゃいましょう。



Posted at 2017/12/06 16:51:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | ニュース
2016年12月25日 イイね!

友達申請について。”自己紹介”って何だかわかってますか?



・・・クリスマスのバカ騒ぎの夜も終え、今年もあとわずかですね(笑)。
皆様風邪などお召しにならぬように、暖かくして過ごしてくださいませ。







わたしね・・・非常に”不愉快に思うこと”があるんです。

ず~っと書こうか、書くまいか・・・で、かなり悩んでいましたけど、思い切って書きますね。



先に、自己紹介とは?

自己紹介(じこしょうかい)とは、初めて会う人などに、姓名・職業などを述べ自分が何者であるかを説明すること。
普通は“よろしく”という挨拶の意を兼ねる。その方法は大勢の前での口頭によるもの、名刺を差し出して行うもの、電話で自分の所属・地位・名前を述べるものなど様々である。
自己紹介が可能な部分はあくまでも自身の認識している範囲内であるため、相手は自己紹介する本人が自分を見る見方を受け取らざるを得ない。基本的に自分の事を知らない人間に自分を知ってもらうための行為である。その相手には、例えば新しい友人や恋人、仕事での同僚や上司や部下、時には新しい家族であることもある。




では・・・私、2011年の4月に初めて”みんカラ”に登録してから今月で5年8ヶ月を迎えました。

それまでSNS等に全く興味の無かった小生でしたが、こちらのサイトにお世話になりまして沢山の方々ページを訪問させていただき、素晴らしい情報や驚きの情報、また個人個人のさまざまな考え方等を日々勉強させていただくことが出来まして、大変ありがたく思っております。

またこちら経由で”お友達”になりました「みん友さん」達には本当にお世話になっております。

大病を患った際や、母の介護の件で鬱になりかけた際にも「元気になるように」と励ましていただき、本当にありがとうございます。




さてさて、このSNS(みんカラ)内での”お友達(みん友さん)”・・・に関してなのですが、ここ一~二年の間での私の”お友達(みん友さん)”は、多少の出入りはあるようですが”実数”としてはあまり変化は無いようですね。

子供の頃に歌ったことのある、「ともだち100人できるかな」の歌詩のように、100人なんてとてもとても・・・(誰が誰やらも分からなくなりそうで恐ろしいです(笑)。)

皆様いろいろ考えるところや諸事情によるのでしょうが、気が付くとお友達を削除されてしまった方や、”いつの間にか退会なさってる方”等いらっしゃるようで・・・。



ま、それはそれで・・・「去るものは追わず・・・」なのです。

でもね・・・私自身は、「来る者は拒まず・・・」というような大きな広い心を持ち合わせておりません。





私は”人見知り”なもので、打ち解けるまではなかなかお話しをすることが出来ません。

な・の・で・・・、自分から「お友達の申請」を行うことはほとんどありません。

で・す・が・・・、たま~に「お友達の申請」を受けることがあります。


・・・ほんとは”大変ありがたい”ことなのですけどね。・・・ハイ。





しかしながら・・・、一応ネット上とはいえ、全くの他人に対していきなりの「お友達になりましょう」・・・は無いと思います。




※常識として、”自己紹介”をキチンと入れてくださる方を希望します。
事前のコメントなどの絡みもなしに「いきなりのお誘い」や「数稼ぎのお誘い」、また「当方とは趣味嗜好があまりにもかけ離れているな」と感じた場合は、勝手ながらお断りさせていただいております。




上記※印の内容は、私の”トップページのプロフィール欄にも記載しております”が、読んでいる?
いない?は問わずとして、いまだに・・・”自己紹介”も無しに、しかも”タメ口にて申請”してくる方がいらっしゃいます。



名前を名乗って、自分はどこのドイツくらいきちんと”挨拶文の中に入れて”から、友達申請して来てほしいものです。
上の画像のように思った方はたくさんいらっしゃるのではありませんか?

わたし・・・厳しいこと言ってますか?申請したあなたはそれで構わないのでしょうけど、「万人すべてがそれでよしではないのですよ。」

タメ口なんて…全くもって無礼だし、不快感極まるものでしかありません。



お友達・・・多いに越したことはないのでしょうけど、本当の友達って数でしょうか??
「徒党を組んで、公共の場をオフ会等で占有してしまう輩集め」ではないはずですよね。

楽しい時や嬉しい時には一緒に喜んでくださる方、本当に困ってるときには優しくとも、厳しい意見を言ってくれたり、相手の事を気遣い、つかず離れず見守ってくださる方を言うのではないでしょうか。

自分の住んでる地域も明かせない・・・名前も名乗れない・・・、そんな”うわべだけの友達”なら私は必要とは思いませんので。

私は小さい時に、いじめや裏切りを経験したものですが・・・、現在この歳になっても同じような思いを多々しております。

なので余計に身構えてしまうのかもしれませんけど・・・。

うまく言い表せませんが、なにとぞご理解願います。



Posted at 2016/12/25 12:00:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2016年06月26日 イイね!

・・・この人は”漢字”の「読解力と漢字力」がないのでしょうか。





…「読んで字のごとく」とはよく言ったもので、漢字という文字はカタカナやひらがなと違い、「明確にその意味を含んだ文字なんです」よね。


確かに初めて読む場合はちょっと悩んでしまうかも?知れません。

ですが、小中学生時代に”常用漢字”をきちんと習得し得た方であれば、書くのは無理としても大抵は読めるはずだと思うんですけど。(2136字だそうです。)

で、「読むことができるのであれば、大抵の意味は解るはずなんですよね。」

これを強いていえば、「読解力と漢字力」といいます。

最近はその「読解力と漢字力」が滅茶苦茶なまま社会に出てきて平然としてる方が増えてるのには驚きますけど。


んで・・・今回のネタですが、この人の場合は、「防衛費予算」って書いて、「人を殺す予算」と読むそうですよ(驚)。

あまり政治ネタは書き込まない小生ですが、「最近おかしいな」と思うことが多々ありますので、私的に思うことを書き入れます。


(引用ここから)___________________________________

時事通信 6月26日(日)14時11分配信

 共産党の「藤野保史」政策委員長は各党の政策責任者が討論した26日のNHK番組で、防衛費について「人を殺すための予算」と発言した。

 自民党などが反発し、発言の撤回を求めたが、藤野氏は応じなかった。

 藤野氏は、国民生活をめぐる議論の中で「(2016年度予算で)軍事費は戦後初めて5兆円を超えた。人を殺すための予算ではなく、人を支え育てる予算を優先する改革が必要だ」と述べた。これに対し、自民党の稲田朋美政調会長は「言い過ぎだ」と反論。公明党の石田祝稔政調会長らは発言の取り消しを求めた。 

(引用ここまで)___________________________________


この人の言いたいことは・・・大体わかります。

・・・「防衛費が膨らんでいるが、もう少し社会福祉に使ったらどうか?」と言いたいんですよね。




ですが、「昨今の東アジアの情勢をきちんと見て発言したら?」って言いたいですね。

大陸国の日本海側での言いたい放題、やりたい放題。
北○○は核ミサイルを「実験」とはいえ平気で我が国の頭上に飛ばすし…。

自衛隊が何かすれば「違憲だ!違憲だ!」って。
日本の防衛はだれが行ってるんでしょうかね。


確かに私も「戦争は反対ですよ。」
ですが、「相手が勝手に仕掛けてきた場合はどうするの?」ってことですよ。

過去には日本が同じことしたんですよ(反省)。




今現在、「自衛隊があろうがなかろうが、侵略してくる奴はしてきます。」

だ・か・ら・・・少なからず”抑止力”としても自衛隊その他にかかる「防衛費予算」は必要なんですよ。

「世界は平和だ」って言いますが、「ほんとに平和ですか??」

テロリストって何してますか??今や”国”を名乗って戦争のための軍備を増強してますよね。

それがどこかの国自体と結託すれば・・・「考えるだけでも恐ろしいことですよね。」

そうならない、そうさせないためにも「防衛費」は必要なんですけどね。



難しいことが判んない方へは言い方を変えて・・・、「お使いになってるパソコンだって、悪さをされないようにと予防のために”セキュリティーソフト”を購入してインストールしますよね。」

悪さをしようとする輩だって、真剣にウイルスを開発して悪さをしてくるんです。

ですから我々は、毎年お金を払って(更新して)防御するんですよね。

確かに”いたちごっこ”ですよ。ですが防御(防衛)してなければ、相手は悪さ(侵入)し放題ですよね。


つまり・・・相手はね、パソコンという(我が国)へ、セキュリティーソフト(自衛隊)があろうがなかろうが、侵入(攻撃)はしてくるよってことなんですよ。

でもね、「何も防御していないよりは、してたほうが被害が少ない」ってことなのですけど。

・・・何でもかんでも「反対!反対!」って言うことしか能のない政党は、「この理屈が判んないんですかね。」

「読解力がない方」は、このような”たとえ話”で話をしても理解できんだろうけどね。


「憲法9条を守れ!!アメリカの”言いなり”にはならないようにしよう!!」って言ってるが、「今の憲法はアメリカの押し付けの憲法なんだけど。」

こんな矛盾だらけのことをいつまでも言ってる政党なんて・・・正直いらんね。



追記:この馬鹿議員、一応「発言は撤回する」ってコメント出したそうだけど、”いいわけ”がいかにもバカげてますね。

「選挙に影響するから・・・って党内から文句が出たもんで…」って正直に言えばいいのにね。

保身のためなら”コロコロ発言内容や態度を変える奴”って嫌い。
Posted at 2016/06/26 19:24:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2016年05月02日 イイね!

・・・こんな”バカなこと”を平気でするから日本は舐められるんだよ。









外国人客の消費免税、きょうから拡充 消費拡大狙う

私は頭が良くないのですが、「こんな”バカなこと”を考えつく奴よりはましだ」・・・と思ってます。

_________________________________(引用ここから)

テレビ朝日系(ANN) 5月1日(日)13時6分配信
 日本に来た外国人観光客が一般物品を購入する際に適用される消費税の免税制度が1日から5000円以上に引き下げられました。消費の拡大を図る狙いです。

 外国人観光客の消費税免税額はこれまで、1店舗で一日あたり家電製品や宝飾品など一般物品の1万円超でした。政府は1日から5000円以上に引き下げ、食品や化粧品など消耗品についても5000円超から5000円以上に最低金額を統一しました。外国人観光客の利便性を高めるとともに、地方の工芸品や土産物など単価の低い一般物品の消費を増やし、地方経済の活性化につなげる狙いです。今年1月から3月の訪日外国人による消費額は9300億円を超え、過去最高だった去年を3割ほど上回っています。.
最終更新:5月1日(日)13時6分



______________________________________________________________________________________________________________(引用ここまで)


(日本は日本人の国です。もっと国民目線で政治をしてください。)



あのさ~、なんで日本に遊びに来る”金持ち外国人”の消費税を減免せなあかんの??



わざわざ日本に遊びに来る奴等は、「金持ってるから来る」んだから、「消費税がどうの・・・」なんて考えてるやつは初めから来ないさ。


「外国人が買い物して”消費税”がたくさん落ちる」ってことはいい事なんだから、どんどん落としてもらえばいいんだよ。
んで、その増収税分は「国民のために”貯めて”おいて、今回の災害のように困ったときのために使う」ってなことをきちんとすればいいことじゃないのかな。

なのに・・・なんで「自国民にはどんどん増税。」

「経団連関係の大企業(ほぼ自動車会社)は法人税をどんどん減税。」


挙句に今回のような「外国人には減税」って・・・これはどう考えても”逆差別”じゃないの??

たくさん稼いでる人の所得税だってどんどん減らして…。


”取るべきとこ”からきちんと取らないなんて…。





普通に考えれば逆やろ?「国民が最優先」と違うのかい??「やっぱこの国は変だわ。おいらには到底理解できね~!!」
Posted at 2016/05/02 05:52:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | ニュース

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation