• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

私は「お客様は神様です」・・・とまでは思っていませんが。

私は「お客様は神様です」・・・とまでは思っていませんが。本日も”車のこと”ではありません。

また、たいしたことでもありませんので、ご興味ある方のみご拝読願います(笑)。

昨日は伯母の”月に一度の検診の日”。

なので、朝から昼過ぎまでの時間で病院へ連れて行ってたのですが、その時間帯に運送屋さんが荷物の配達に来ていたようでした。

当然家には誰もいないので、”不在票”が入っており、「後日改めて配達します」・・・との事でありました。

本日はさらに外出の用事があったので、ついでに運送会社の営業所まで直接荷物を引き取りに行った時の話。

営業所前のお客様専用?駐車場は3~4台くらいのスペースがあるのですが、本日は2台しか空いてなく、その空いていた1台のスペースに駐めることにしました。

んで、荷物を受け取りに窓口へ行きますと、見た目にもはっきりと判る”身障者の方”が荷物を受け取り”よろよろ”と出てこようとするところ・・・。

”ぐらっと”倒れそうになったのでとっさに支えてあげて、「おじさんちょっとまってて。僕もすぐ終わりますから、ついでに車まで運んであげますよ。」というと。

「ごめんね~助かります。」とのご返事。

僕のは小さな荷物だったので、そのおじさんの荷物と一緒に抱えてあげて駐車場まで・・・。

窓口からの距離は10~15メートルくらいなのですが、”勾配のある場所”なので杖をついた体の不自由な方が荷物を抱えたままで歩くのは難しいトコのようでした。

で、その時に”口には出さなかった”のですが、”あきらかにお客さんが身障者の方なのに、荷物をわたすだけで、車まで運んであげようともしない”窓口業務の方たちにはちょっと苛立ちを隠せませんでした。

駐車場について、その方の車のトランクに荷物を積んでるところへ、前にかぶさるように車が入ってきてドライバーの親父が大きな声で言ったんです。

親父 : 「おい!誰がここにとめて良いと言った?ここは"社長専用"の場所だぞ!!」・・・と。

私 : 「はあ?」・・・この親父、今なんつった?社長専用?・・・専用??・・・とても三倍の広さは無いけど・・・(冗談)。

実際「カチン!」ときましたが、まずは荷物を積むことに専念して無視してたんですが、「はよどけんかね!!」といわれたので、トランクを閉めて「OKですよ。」といいながらその”馬鹿親父”の車のところへ歩いて行って言ったんです。

私 : 「ここは”身障者専用のスペースです”よね?んで、その身障者の方の荷物の積み下ろしをしてるのを手伝ってたんですが、何か問題あるんですか??」

親父 : 「ああ~そうね?でもここは、”わしが”いつも停めるところなんだよ。」・・・「社長専用って看板見えんかったか?」

私 : 「へ~あんたが社長かなんか知らんけど、まずはお客さんが優先なんやないの?まして何度も言うけどここは”身障者用のスペース”ってなってんのと違うの??」

親父 : 「・・・」

私 : 「はよ出てもらいたかったら、まずはそのでかい車どけてよ。」

親父 : 「・・・」なんかぶつくさ言いながら車を避けはじめる。

すぐさま戻って先の身障者の方へ「もう大丈夫ですよ」といって見送ってあげました。

・・・親父はそのまま運送会社裏側の別の駐車場へ行ったっきり戻ってきません。

戻ってきたら思いっきり文句言ってやろう・・・と待ってるんですけどね~。でも来ない。

なので、持っていってたカメラでその”身障者スペース”にある「社長専用の看板」を数枚パチリ・・・と。


                                    まさに水戸黄門の「印籠」・・・ですね。



すると窓口の女性が走って出てきて「写真は困ります!」というので、「何が困るの??あんた達が身障者の方へお手伝いをしてあげなかったこと?それとも、さっきの馬鹿社長から「写されると困るから止めろ」って言われたの??」

というと、「どちらもなんですが・・・」と小声で言うので、「事実は事実だし、どっちが恥ずかしいことしてたかはおのずとわかりますよね?」と私が言うと・・・だんまりでした。

「あのね。ぼくは、お客様は神様だ・・・なんて思わないけど、「お客さんに早くどけ!」なんて・・・少なくとも社長さん?が言う言葉ではないと思いますよ。」

と言って帰ってきました。

私、二度とこの運送会社・・・使いたくありません。
Posted at 2015/02/07 15:17:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2014年10月13日 イイね!

「なんとかならんかな~?」・・・困ったものです。

最近サボってたときに書き溜めてたのを放出しますね。


皆さんも一度は経験したことがあると思いますが・・・。



こ~んな感じのセンターラインなど無い田舎の一本道とかのお話。(参考画像)


普段私が住んでる町はそんなに都会でもないので、道幅も広いほうではないんですよね。
はっきり言って「狭いところのほうが多い」と思います。

な・の・で・・・狭い道から広い道へ出る際には必ず)、「一旦停止を行って」から右左確認の上で直進ないし、右左折進行をするのですが・・・(当たり前)。

その狭い道をゆっくりと出ようとしてるときに、逆に”勢いまかせに入ってくる馬鹿”が多くなったように思います。

それも「俺が先だ」と言わんばかりに車内にてこちらへ文句言いながらにらみつけてます。

通常・・・「出るものが出なければ、入るものも入れない」という小さな子供でも知っているはずの”一般常識”を我が物顔で守らない”や・か・ら”が増えてるように思います。

ま、そんなときでも私は必ず安全確認を怠らずに行動しますので、相手が道路上で立ち往生してようがこちらの知ったことではありませんがね。

たぶん「はよ出ろや!バカ!」とか言ってるんだろうな~とは思いますが、マイペースマイペース。



でもね~まだ止まって待ってくれるだけ”まし”なのかもしれません。

交差点とかに限った話でもないんですがね。広い道幅から狭い道幅になるときにでもそう・・・。

”狭い道”なのだから、入ってきても離合も出来やしないのに強引に入ってくるドアホ。

・・・こんなやつは最低ですね。

こっちが軽自動車だとなめてかかるのか、譲るだろう・・・と決め付けてるのか知りませんが、特に大きな車が平気で突っ込んできますね。

んで、案の定”離合の際”には自分の左側はまだいっぱい幅があって寄せられるのに”頑”として動かない奴とかね。

・・・困ったものです。


今に始まったことではないのですが、最近な~んかよく目に付くようになったので書き入れてみました。

Posted at 2014/10/13 01:50:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2014年06月10日 イイね!

「”子供”じゃあるまいし・・・」だってさ。では”大人なら”こんなことするかね・・・?

アップせずに書き溜めてた中で、こんなこともありました。

”ボツ”にしようか?と迷ったけど・・・。ちょっと考えさせられるようなことなのでアップしてみました。


4月の末でしたが(連休前)に”某オク”にて落札した品・・・。

「R31スカイライン4DrH/T用リアPWスイッチ部セット灰皿つき」

リアドアに取り付けてあるのPWのスイッチがついた画像の通りの品で、オークションに出品時での写真です。(落札分は右クリックコピペが可能)



至って普通・・・。

まあ、中古だしこんなもんですよね・・・。

で、別の方とちょっと競りましたが、無事に落札!!

終了時より2日間待てども出品者より取引の連絡が無く、こちらからコンタクトをとりました。

出品者いわく「連休前で忙しいから連絡しなかった」とのこと・・・。

へえ~?まあ・・・なんか言い訳に困った感がものすごく”ありあり”でしたが・・・。

商品の大きさから見て・・・、なんとか”レターパック500”でいけそうな感じだし、「落札者様の希望の発送方法に沿います」との商品説明だったのだが・・・。

なんと、相手はクロネコヤマトの「100サイズ」の元払い料金を提示。
挙句に梱包材代が200円追加。
どう見ても60サイズには収まってしまうほどの大きさなんですが・・・、100サイズなんだって。

ファーストコンタクトを含めて、なんかギクシャクした取引開始となるのだが、ここでも意味不明な回答が・・・。

「もう既に梱包は終わってますので、いまさら開封しません・・・。」とのこと。

さらに「キャンセルするならば落札者様の都合で削除します。」とぬかしてきた。

「”希望の発送方法に沿います”・・・ではなかったのか?」を問いただすと、「言葉のあや」・・だそうです。

「ああ~??言葉のあやだ~??ふざけんじゃねえぞぉ~!ごらぁ~!!」と、口から出て行きそうな感じでしたがここは”ぐっ”とこらえて大人の対応。

「出品者様がご自身で商品説明に記載された事項においては、出品者様が責任を持って守る義務もあるのがオークションのルールですよ」と諭しましたら、「じゃあ・・・60サイズで送ります」との返事。

で、入金済ませて送ってきたのがこれ・・・。



箱には隙間に新聞紙等の吸収材が適当に入れてあるだけで商品がそのまま投げ込んである感じは否めません。
(箱は何かの空き箱、衝撃吸収材は新聞紙の紙切れ・・・を使ってるのに梱包材料費が200円も取られたよ。)

そして箱を開けた時点でなんか埃っぽいし、さらにタバコ特有のにおいが・・・。

で、商品を手に取ると周りに灰がいっぱい付いていて・・・いやな予感的中!!
灰皿の中には吸殻がいっぱい!!おまけに箱の中で”シェイク”されていたみたいで”吸殻に灰がまぶしてある”ようになってました。

↓↓これが”それ”・・・・。



・・・普通しますかね?こんなこと。(出品画像には吸殻なんか入ってない。)

オクでの説明欄を何度も読み返しましたが「吸殻・ゴミのおまけつき!」なんて記載はありません(笑)。

小生、某オクに関しては始まった当初より利用させていただき、今でも売りも買いもしてます。

で、商品を”売る場合”においては、「買った方がいかに喜んでいただけるか」を念頭に、きれいに清掃してから丁寧に梱包して発送するように心がけてはいますが・・・。



「こんなのはじめて~!!」でした。・・・ある意味「新鮮!!」



でもな~んかね~~腹立つ以前に「人として情けないな~」って感があり凹みましたね。


・・・ちなみに相手いわく、「汚れてんのが中古品だし当たり前。吸殻くらいはあなたのほうで処分して清掃すればいいことでしょう?子供じゃあるまいし・・・」だって。

・・・謝るどころか”逆切れ”されちゃいました(笑)。


確かに小生はいつまでも”ガキの考え”ですが、やっていいことと、いけないことの区別はあんたより出来てるけど・・・ま、「言うだけ無駄」ってことでしたね(笑)。

いやぁ~こんなことするって人間以下の屑でしょ?そんな奴から”子供”って言われてしまったわ(笑)。

しかしながら・・・「こんなことを平気で出来る人間にならなくて良かった」と胸をなでおろしますね。

「広い心で”かわいそうな方”なんだな」と思いました。

ま、読まれた方個人個人の考え方を問いたいものです。

Posted at 2014/06/10 12:38:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2013年04月11日 イイね!

相変わらず「あきれた考え方の教職員」に物申す!!

相変わらず「あきれた考え方の教職員」に物申す!!またまた世間一般の常識論とかけ離れた「不当判決」が出てしまいました。

こちらのブログでも「前回の不当判決の内容」を書き込みました(下記URLにて)が、
https://minkara.carview.co.jp/userid/1075111/blog/29105511/

”今回も”あきれるような判決が・・・。

またもや「教職員」・・・・。腐ってても”公務員”なんですよ・・・。

何でですかね?あれですか?「公務員共通の考え方」なんでしょうかねえ・・・??

ま、長くなりますので詳しい内容は下記にて・・・。、


------------------------------------------------------------------------------


痴漢で免職取り消し=元教諭が逆転勝訴―東京高裁
時事通信 4月11日(木)18時14分配信

 痴漢事件での有罪確定後、懲戒免職とされた横浜市の元高校教諭の男性(60)が、市に処分取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、東京高裁の市村陽典裁判長は11日、「処分は重すぎ、著しく妥当性を欠く」として、請求を棄却した一審横浜地裁判決を取り消し、処分を取り消した。
 判決によると、元教諭は2006年1月、横浜駅西口のデパート地下食品売り場で、すれ違いざまに女性2人の下半身を触ったとして神奈川県迷惑防止条例違反罪で起訴され、罰金刑が確定した07年に懲戒免職とされた。
 市村裁判長は元教諭の痴漢行為について、「計画的ではなく、着衣の上から一瞬触る程度で、執拗(しつよう)ではなかった」と指摘。生徒らから一定の信頼を得ていたことなど、処分を軽減する要素を考慮しておらず、処分は合理性を欠いていると判断した。 



「痴漢で免職は重すぎる」東京高裁判決
4月11日 18時5分 K10038501411_1304111838_1304111845.mp4
痴漢で懲戒免職とされた横浜市の公立高校の教員だった男性について、東京高等裁判所は判決で、「事件の内容や教師としての高い評価などを考慮すると、処分は重すぎる」と指摘し、懲戒免職処分を取り消しました。

横浜市の公立高校の教員だった60歳の男性は、平成18年にデパートですれ違いざまに女性の体を触ったとして、神奈川県の迷惑防止条例違反の罪で罰金刑が確定し、その後、懲戒免職となりました。
男性は「痴漢はしていないうえ、処分も重すぎる」と横浜市に対して裁判を起こしましたが、1審が訴えを退けたため控訴していました。
11日の2審の判決で、東京高等裁判所の市村陽典裁判長は、えん罪だとする主張は退けた一方で、「横浜市の指針では、指導能力などで処分を軽くできると定めている。男性は教師として長年まじめに勤務して高く評価され、教え子も信頼していた。同じような事件で停職と判断されたケースもあり、懲戒免職は重すぎる」と指摘し、懲戒免職の処分を取り消しました。
男性は「ことばにできないほどうれしい。横浜市は上告せず、少しでも早く教員の資格を回復してほしい」と話しています。
判決について、横浜市教育委員会の岡田優子教育長は、「市の主張が認められず残念です。判決文を精査したうえで、今後の対応を検討してまいります」とコメントしています。
.

ーーーーーーーーーーーーここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



事は、教職員が痴漢を行い、捕まって起訴・・・裁判で”有罪”・・・・という事での「懲戒免職」・・・なんだそうですがこのバカ教員の言い分が、「その懲戒免職の処分が厳しすぎる!」だそうですわ。

全く持って「一般人としては納得出来ません・・・。」

「見事”冤罪”を勝ち得ての職場復帰」・・・のように、「無実だった」のであれば私だって厳しく書き込みなどしませんよ。「冤罪は絶対によくないことですからね。」

しかしながら、今回の判決内容では「その”冤罪”には言及せず」ってトコが”ミソ”なの。

実際は犯した行為については「有罪確定」なのね・・・。何度も言いますが「冤罪ではない」のよ・・・。

で、結果的に”懲戒免職処分になった”そうなんですが・・・「痴漢くらいで懲戒免職なんて納得できねえ!!」っつうのが今回の「バカ教員側の言い分」で、その処分を決定した市教育委員会側と争われた裁判内容とその判決内容なのね。

つまり・・・・今回出た判決は「有罪であろうが、懲戒免職するには至らない」って判決です。

んで、判決理由について、やはり・・・「普段はまじめな職務であった」とか、「生徒から信頼されていたとか・・・。」

おいおい・・・何所の誰が、「普段からまじめに勤務しない先生を信用しますかね?」

で、「その”信用”を失墜させたのはどこのドイツなんでしょうか??」

「それ」っていつも、「一般人から見れば当たり前のことなんですよね。」っていいながら裁判官の頭をスリッパで「パ~~~~ン!!」って引っ叩いてしまいたくなるような気分になるのは私だけ??

だからさ・・・”普段がどう”であろうとも、「痴漢」というのは”犯罪”行為でしょ??

学校で生徒に対し、「痴漢は”性犯罪だから”してはいけませんよ」という立場の人間ですよね??

その自身の立場もわきまえず、「自身が行ったこと」についての反省などせず、ただただ下った処分(結果)について「厳しい!」とか・・・本と「バカ丸出し」の考え方ですね。

もう一度小学校から出直して「自業自得」という漢字の意味をはっきりとわかるように教育しなおしたほうがいいのではありませんか??

すみません、毒はいて・・・。
本日はもっと”のんびりとした内容”を書き込む予定だったのに・・・。
Posted at 2013/04/11 23:29:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2013年02月05日 イイね!

・・・ったく公務員って、本と「身内に甘すぎ!」ですね。

・・・ったく公務員って、本と「身内に甘すぎ!」ですね。本日、下記のような全くもって納得の出来ない発表をしたお役所が有りました。

その場にいたら、「文句いってやろうか」と思うくらい腹が立ちましたが・・・。

さて、読めば判りますが、本当に公務員(今回は教職員)・・・つうのは「バカの集団」ですね。

「飲酒運転で捕まった」・・・飲酒運転は”犯罪なのです”が、犯罪行為を行ったのに「その処分が厳しい」んだって・・・。

「やっていいこと、悪いことの判断の出来ないバカの集団です」と言ってるようなものです。

特に今回は「教員です」よ。
普段から、”物事には厳しく接しなければならない立場”のくせに、「処分が厳しい」なんて・・・・あきれますよね。
先日もどっかの議員が飲酒運転で”リコール”喰らってましたよね??

「飲酒運転が後を絶たないのは”こいつら”のせいだ!!」って言いたくもなりますね。

いくら法律改正したって、法の番人側である公務員がこんな考え方ですから・・・・まさに「ぬかに釘」。

・・・・開いた口がふさがらない。




------------ ここから-----------------------------------------------------------

<飲酒運転>「免職重すぎる」神奈川県教育委、処分見直し
毎日新聞 2月5日(火)10時33分配信

 神奈川県教育委員会が飲酒運転をした教職員に行った4件の懲戒免職処分うち、3件が県人事委員会の採決や裁判所の判決で「重すぎる」などと処分を覆されていた。県教委は処分指針の運用を見直し「個別の状況で判断する」方針に改めた。兵庫県加西市職員の免職取り消しが確定した09年の最高裁決定以降「飲酒運転したら懲戒免職」という基準を見直す自治体が相次いでいるが、いまだに明確な判断基準はなく、処分に苦慮するケースが出そうだ。【松倉佑輔】

 全国の自治体で飲酒運転の厳罰化が進んだのは、06年8月に飲酒運転の福岡市職員(当時)に追突され、幼児3人が死亡した事故がきっかけ。神奈川県教委も同年9月に懲戒処分の指針を改定し、二日酔い以外の飲酒運転は免職とした。以前は酒気帯びで事故を伴わなければ停職だった。

 これまでに県教委が改定指針に基づき免職処分にしたのは4人。しかし昨年9月、酒気帯び運転した茅ケ崎市立中の教諭の処分を「懲戒免職」から「停職6カ月」に軽減した。

 この教諭は11年7月、飲食店でビールを2杯飲んで別の飲食店に車で向かっていたところで検問を受け、翌月懲戒免職となった。教諭の不服申し立てに県人事委は▽事故を起こしていない▽生徒らから復帰嘆願書が出ている--などとして「免職は重すぎる」と判断。県教委の処分を初めて修正する裁決を出した。

 この教諭のほかにも、免職処分になった2人が免職処分取り消しを求めて提訴。いずれも県教委側の敗訴が確定した。09年の最高裁決定以降「飲酒運転による免職は過酷」との司法判断が相次いでおり、県教委は「飲酒運転は引き続き厳しく処分するが、判決や裁決も参考に、個別の状況で判断したい」と従来の方針を改めた。

 横浜市も07年10月、市営バス運転手の乗務前検査で呼気1リットル当たりのアルコール量が▽0.15ミリグラム以上なら懲戒免職▽0.10~0.15ミリグラムは戒告--などの基準を設けた。大阪市は0.15ミリグラム以上で停職1~3カ月、名古屋市は1回目の検知は停職としているのに比べ、異例の厳しさだ。

 市内部でも「厳しすぎる」との声が上がり、市は基準導入時から乗務前検査の前に運転手が自主検査できる仕組みを採用。全営業所に同じ検知器を2台用意し、自主検査での検知は0.15ミリグラム以上で戒告とした。

 これまでに0.15ミリグラム以上の検知は6件。2件は自主検査だったが、4件は自主検査せず本検査に臨んだケースで懲戒免職(解雇)となった。処分が争われたケースはないが、市交通局は「裁判所の判断があり、社会情勢も変わった」として見直しを検討している。

 【ことば】飲酒運転をした兵庫県加西市職員の懲戒免職取り消し

 1、2審判決によると、職員は07年5月の休日、自宅近くの店でビール中ジョッキ1杯と日本酒1合を飲んだ後に車を運転したとして罰金20万円の略式命令を受け、市から懲戒免職にされた。2審の大阪高裁判決は「飲酒運転した職員は免職」という市の指針に合理性を認めつつ「仕事と関係ない運転で距離も短く、事故を起こしていない。アルコール検知量は最低水準。まじめに勤務した」などと指摘。「免職処分は過酷で裁量権を逸脱している」と結論づけた。最高裁も09年9月、市の上告を棄却する決定を出した。

--------------ここまで----------------------------------------------------------

ったく、どうしてこう「一般的世間の常識」とかけ離れたことでも”ごり押し”してしまうのでしょうかね。

あのね、何度も言いますが「飲酒運転は犯罪行為なんですよ。」

今回は教職員ですが、生徒が「タバコ吸ったとか、夜間徘徊した」とか、いろんな理由で謹慎や停学、はたまた放校や退学処分になるのは当たり前なのに、自分たちは「飲酒運転くらいで処分が重い」とか・・・まったく持ってふざけてますよ。

何ですか??事故を起こしていないから・・・とか、普段まじめに勤務していたとか・・・そんなことは関係ありません。

「まじめに勤務するのは当たり前のこと!!」

で、だから何?普段まじめに勤務してたら犯罪を起こしても免除されるんかいな??

学生だって、普段まじめに学校通ってたら夜間徘徊やタバコだって、「事件を起こしてない」っていえば・・・そのとおり処分が免除になってまうがな。

子供の手本となるべき教員がこんなだもん、「子供がいうこと聞くわけないよね。」
だから”指導”という名目で生徒に手を上げるんだよね。(いわゆる体罰ですな)

公務員は、免職喰らっても退職金もらえちゃうんだもんね。
おまけに時期が合えばボーナスだって・・・。

昔から勝手な言い分ばっかりですね、公務員ってのは。

自分たちの”勝手な解釈”で物事の良し悪しをひっくり返してしまう恐ろしい団体職員様ですね。

こりゃ本当に厳罰法案を作ってもらわない限り「飲酒運転撲滅」なんて無理無理!!
Posted at 2013/02/05 13:56:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation