• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

宮崎のR31大好きおじさんのブログ一覧

2013年01月26日 イイね!

守ってるようで守られていない交通ルールについて。

守ってるようで守られていない交通ルールについて。今回も車両のお話ではありません。興味のない方は”スルー”して下さって一向に構いません。

・・・・さて、運転走行中に携帯電話がなりました・・・・。その時、皆さんはどうしますか??

平成16年11月の法規制以前であれば、「平気でとって、話しながらの運転」・・ではありませんでしたか??
実は私も其の一人でしたが・・・(反省)。

んで、法規制にかかるようになった昨今では、「ハンズフリーでとる」、「とらずに後でかけなおす」、「停まってお話をする」ようになったはず・・・ですが、いまだに「平然と電話しながら片手で走行している馬鹿がいますね。」
ま、「馬鹿には日本語自体が通じませんから、何言ってもしょうがない」のであきらめもしますが・・・・。

困ったことに、たちが悪いのが、「どこだろうと平然と停車して電話してる方です。」
自分は「交通ルールを守ってる」と自負しているのでしょう。

・・・ですが、「とりあえず”停車”さえしていれば、何所で電話しててもいい」ということではありません。
一般道路上では、「停まっていいところ、悪いところ」ってのがあるんですよね。

私が良く見かける”腹の立つ例”として・・・、

●道幅もあんまり広くない道路だろうが平然と停車し、大型車などが其の停車した車をよけて走らねばならないために”すれ違い渋滞”が起きてても平気で喋ってる方、
●バス停に平然と停車して挙句に路線バスが入ってきても平気でお話中の方。
●見通しの悪い曲がり道でも平気で停車する方・・・。
●明らかに駐車場の、「車の出入口」に停めて話してる方
●携帯電話の通話に限らず、病院等の緊急車両が出入りする区域全般に平気で停めてる方。

・・・などなど書き出せばキリがありませんが、”自分的に思うこと”として、もともと「運転中というのは運転に集中するのが当たり前なのです」から、はじめから”電話が鳴っても出ない”のが鉄則。

今の携帯は便利な機能が付いてるのだから、”運転中モード”にしてればすむことでしょ?
仮に・・・”そう”してなかったとして、どうしてわざわざ運転中に電話が鳴ったらバカ正直に出るの?

「走行中はもちろんのこと、停まって話をするならば、もう少し先まで行って、広い路肩のあるところや、スーパー、コンビニ、その他パチンコ屋さん等の商業施設の駐車場などがあることまで行って、きちんと駐車し、そこで初めてかけなおすなりして電話ができないものか?」といつも思います。

目と鼻の先にそんな場所があっても、そこに入って話が出来ないくらい切羽詰ることでしょうかね。


いまさらですが、”一般道路”上の「駐停車禁止区域」を書き出してみました。

●駐停車禁止の標識・標示があるところ
●坂の頂上付近や、こう配な急坂
●軌道敷内
●トンネル
●交差点とその端から5メートル以内
●道路のまがり角から5メートル以内
●横断歩道などとその端から前後5メートル以内
●踏み切りとその前後10メートル以内
●安全地帯の左側とその前後10メートル以内
●バスの停留所の標示板(柱)から10メートル以内 (但し、バスの運行時間中だけとします)
●(白の実線1本と破線、白の実線2本と路側帯の中には、駐停車してはいけない)




んで、”高速道路(自動車専用道路)”の場合においては、道路上(路側帯含む)は、すべてにおいて「駐停車禁止区域」です。(以下の場合を除く。)

1.法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合。
2.路線バスが、その属する運行系統に係る停留所等において、乗客の乗降のため停車し、又は運行時間を調整するため駐車するとき。
3.駐車の用に供するため区画された場所において停車し、又は駐車するとき。
4.故障その他の理由により停車し、又は駐車することがやむを得ない場合において、停車又は駐車のため十分な幅員がある路肩又は路側帯に停車し、又は駐車するとき。
5.料金支払いのため料金徴収所において停車するとき。




更に、「SA・PA等サービスエリア内」においても以下のように定められております。

●駐停車枠の外
●加速車線・減速車線・登坂車線
※本線車道・加速車線・減速車線・登坂車線やその路側帯・路肩等(以下、本線車道等とその近傍と略す。)での駐停車(最低速度違反を含む)は、法令の規定若しくは警察官の命令により、又は危険を防止するため一時停止する場合を除く。
(路肩や非常駐車帯、トンネル内で故障や休養などのために漫然と駐停車している自動車に後続車が激突するなど重大事故が多発している(ただし、後続車の責任も免れる訳ではない)。

・・・つまりは、”きちんとしたところ”に停めていない以上は、「違反及び、危険行為」ということですね。

よく「SA・PA等サービスエリア内」においてオフ会・ミーティングを行われている方々がいらっしゃいますが、今一度その駐停車場所がきちんとした場所かどうかを確認して欲しいものですね。

それ以前に小型車の”枠”に入れるならともかく、大型車の枠を占領したりして結構いい加減に停められてるのを見ますが、「みんなで渡れば怖くない」みたいにならないよう、大勢だからこそ”周り迷惑のこと”も考えてきちんとルールやマナーを守りましょう。

ま~現実的な事を言ってしまうと、「高速道路上のSA・PA等サービスエリア内での集会等目的での利用は原則的に禁止であり、まず許可など下りることはありえません。」

・・・つまり、「いかなる理由であれ認められない違法行為である」ということなんですよ~。

ご理解いただけましたか??・・・長々と目を通してくださってありがとうございました。

「交通ルールを含めた携帯電話のマナーについて」の書き込みが、駐停車禁止区域等の話にまでなってしまってすみません。
Posted at 2013/01/26 05:52:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2012年12月30日 イイね!

またもひき逃げ・・・・挙句に証拠隠滅まで。

またもひき逃げ・・・・挙句に証拠隠滅まで。またも、非道徳的な「ひき逃げ」事件です。

まず、お亡くなりになった方へお悔やみ申し上げます。

-------------ここから-----------------------------------------------------------


市職員500m引きずり死、28歳男出頭し逮捕

 29日午前2時頃、京都府向日市寺戸町二枚田の市道で、近くに住む京都市交通局職員林土師将さん(51)が車に引きずられているのを、すれ違ったタクシー運転手が見つけた。

 その後、林さんは振り落とされ、病院に運ばれたが、全身を強く打って間もなく死亡した。

 府警向日町署はひき逃げ事件として捜査。同日午前10時頃、近くの建設業池上康介容疑者(28)が出頭し、「自分がはねた」と認めたため、同署は自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)の容疑で逮捕した。

 捜査関係者によると、池上容疑者は軽ワゴン車を運転し、林さんをはねた後、約500メートルにわたって引きずりながら走行したという。

 池上容疑者は逃走後、仕事先の資材置き場で車についた血痕を洗い流したり、壊れた部品を取り換えたりしていたという。調べに対し、「ブレーキを踏んだが間に合わなかった。パニックになって逃げてしまった」と供述している。

読売新聞 12月29日(土)22時13分配信

------------ここまで------------------------------------------------------------


さて、全国ニュースで何度となく取り上げられる「ひき逃げ」事件。

前も書き込みましたがやはり、「このような事件は厳罰化を要求します。」

参考書き込み  https://minkara.carview.co.jp/userid/1075111/blog/28560725/

なんではねた人を500メートルも引きずって逃げて、挙句に仕事先にて平気で証拠まで隠滅しているのに「自動車運転過失致死」なの??

過失??ふざけんな!!殺人だろうが!!

結果論になるかもしれませんが、前にも書き込んだとおり「人は過ちを犯す」ものです。

だから、「事故を起こしてしまったことはしょうがない」としても、なぜ「その後の処置や対応」がきちんとできないものかと。

それらをキチンと行いもしないで、よくもぬけぬけと言い訳が出来るものだと逆に感心させられます。

パニックで逃げた(らしい)人間が「証拠をもみ消そう」と考えるなんて・・・また「飲酒運転等が元の原因」だろうとおおよその見当は付きますが、こんなやつ絶対「過失」という言葉で罪を軽くしてもらいたくありませんね。

もうすぐ新年。・・・ということで、私的には出来るだけ”平穏無事に年越しを迎えよう”とブログに関してはあえて書き込みをしないでいたのですが・・・ね。

私の住んでるこちらのほうでも、毎晩のように飲酒による事故がおきておりまして、「馬鹿につける薬はない」といいながらも腹立たしく思っていた矢先にこのようなニュースをお聞きしたので書き込みました。

皆さん、新年まで後二日ですよ。車も多いし、心も落ち着きがなくなってしまう今日この頃ですが、もう少し穏やかに安全運転ですごしましょう。
Posted at 2012/12/30 00:10:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2012年04月24日 イイね!

最近の「子供に対する親の責任感」ってやっぱりおかしい。

まず、お亡くなりになられた三人の方へお悔やみ申し上げます事とともに、ご冥福をお祈りします。

また、お怪我をなさってるお子様へは早く元気になって欲しいと願うばかりです。

さて、本日のニュースより・・・・。

京都・亀岡市10人死傷事故 逮捕の少年「車は知人から借りた」

京都・亀岡市で、登校中の小学生の列に車が突っ込み、10人が死傷した事件で、逮捕された18歳の少年が、「車は知人から借りた」と話していることがわかった。
少年は23日午前8時ごろ、亀岡市で登校中の小学生の列に車で突っ込み、現行犯逮捕された。
10人がはねられ、小学2年生の小谷真緒ちゃん(7)と、保護者の松村幸姫(ゆきひ)さん(26)が死亡し、児童2人が意識不明の重体となっている。
少年は無免許で、「居眠りをしていた」と話しているが、その後の調べで、「車は、自分や家族の名義ではなく、知人から借りた」という内容の供述をしていることがわかった。
また、車のフロントガラスが激しく割れていることなどから、少年は制限速度の40kmを上回る、時速50km以上で走っていた疑いがあるという。

少年の父親は24日朝、「やってしまったことは取り返しがつかないので、一生かけて償っていけと言いたいですね」と語った。
一方、小学校では、児童たちが事件の現場を迂回(うかい)し、普段とは違う通学路を通って、集団登校した。
授業の前には、犠牲となった2人に黙とうがささげられたという。

                            ・・・・・・フジテレビ系(FNN) 4月24日(火)12時0分配信


先日より何度も報道されているこの痛ましい事故。

「あまりにも腹立たしい」ので書き込みました。

「この親にしてこの子あり」とはよく言ったものですね。

父親談 : 「やってしまったこと・・・・・一生かけて償っていけと言いたいですね。」

完全に他人事のような発言。「は??何言ってんの??あんたやっぱり馬鹿親だね」ッて思いました。

この馬鹿息子、「2年前にも無免許にてバイクを運転し、検挙されている」・・・・にもかかわらず、また同じことをしでかし更に人をはねる。

父親談 : 「日ごろから言い聞かせていた・・・。」・・・どうだか。

ま、「いった、いわない」は水の掛け合いとなってしまうが、問題はそこではない。

馬鹿息子は未成年。つまりは「未成年者の保護責任」から言っても、「子の責任は当然ながら親が負う物。」
「子供に一生償って行け」とはどういう考えなのか??

「子がやったんで、自分はやってないのだから関係ない」と思ってるのでしょうかね??

馬鹿息子とともども”親にも責任がある”ということをよく判ってないような発言ですね。

やはり「馬鹿の子供はやはり馬鹿?」って思います。

また、「車は知人から借りてた」そうですが、貸すほうも貸すほうですね。

この車の持ち主は、借りに来た馬鹿息子が”無免許”だって事くらい知ってたはずだし、任意保険には割引適用のため、最近はほとんど”本人・家族限定”でかけてるのが大半。

つまり「他人が起こした事故に対して保険屋は面倒見てくれません。」
まして、「無免許運転には保険は降りません。」

そんな事もわからずに簡単に他人へ車を貸すなんて・・・常識って物が判ってれば「まず貸さない」でしょうからね。(保険に入っていたのかどうか・・・ってことも。)

まさに「負の連鎖」・・・。

免許証にICチップを埋め込むのはいいが、それらをキチンと車輌側が認識しないとエンジンが始動しない、(運転はできない)装置など開発しない限り、このような「無免許運転事故」は減らないでしょうね。

最後に、某カーコミュニケーションサイト(ここ?)に登録していて、「趣味はドライブ」などと書き込んでたらしいが、やはり日常的に無免許運転をしていたのでは?」と思うのは私だけでしょうか??
Posted at 2012/04/24 14:15:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記
2011年12月03日 イイね!

ほらね・・・・やっぱり馬鹿につける薬はないでしょ?

ほらね・・・・やっぱり馬鹿につける薬はないでしょ?ほんと”お馬鹿さん”ばかり・・・なんですね。

全国の警察本部が2日夜から3日早朝にかけて飲酒運転の一斉取り締まりを実施し、酒酔いや酒気帯び運転で354件を摘発したことが3日、警察庁のまとめで分かった。悪天候で普段より交通量が減った影響などで、昨年同期より115件少なかった。同庁は「忘年会シーズンが本格化する年末に向け、取り締まりを一層強化したい」としている。
 内訳は、酒酔い運転が2件、酒気帯び運転が352件。逮捕者は17人だった。 
                      ・・・・・・ 時事通信より抜粋

・・・・・皆様どう思います??

どうして”こんなやつ”ばかりなのでしょうか??

「お酒を飲むことがいけない・だめ!」と言ってるのではありません。

「飲んだら乗るな!乗るなら飲むな!!」

「飲んで運転してはいけません」と、世間ではどれだけ言われていますかね??

「そこのお馬鹿さん、日本語わかりますか??」

最近こんな愚痴ばっかの書き込みで申し訳ございません。

あまりにも腹立たしいので・・・・。



Posted at 2011/12/03 23:00:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 腹立たしいこと | 日記

プロフィール

このサイトで初めて”ブログ”というもの書き始めました。 でも「内容」がブログと呼べるものかどうか・・・。 大した内容でもなく、また”たまに”しか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

クラッチスタートキャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/27 16:03:11
★運転代行しています★京都府自動車運転代行業の発展に努力します〜 ( ^_^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/04 10:01:23
WindowsPCをご使用の方は覗いておいた方がイイですよ! 壁]ω・)チラ ~Win10への自動UP回避方法と戻し方(追記)~  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/18 16:49:32

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
日産 R31スカイラインに乗っています。昭和60年8月最初期登録のロットナンバー2000 ...
スバル プレオ プレオ君 (スバル プレオ)
2014年10月20日 二代目VIVIO君とバトンタッチで我が家に配属。 配属時:約10 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
今更ながらですが、ネタがないのでアップしておきます。 スカイラインのモデルシリーズ上、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
スカイラインのモデルシリーズ上、5代目となるものです。・・・通称「SKYLINE JAP ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation